販促会議企画コンペティション2017 シルバー賞受賞受賞歴
- 受賞歴

受賞日 |
2017/08/30 |
---|---|
受賞・コンテスト名 |
販促会議企画コンペティション2017 |
2017年8月に実施された、「第9回 販促会議企画コンペティション」にて、本学2年生の上田貫太郎さんがシルバー賞を受賞しました!
「販促会議企画コンペティション(通称 販促コンペ)」とは、コンペティションの協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションに関する課題を受け、「人が動く」「売り上げに繋ぐ」解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテストです。
受賞した企画が企業に採用・商品化されるなど、より実務に即した展開も数多く生まれています。
今年は過去最高となる3,128点の応募数があり、その中から上田さんの企画が受賞しました。
▼受賞者一覧はこちらから https://spc.sendenkaigi.com/
▼上田さんの企画はこちら
受賞した上田さんへのインタビュー
なぜ、コンテストへ応募したのですか?
今、受けている「広告発想論」の講義授業を担当されている本多忠房先生の紹介で、挑戦してみようと思いました。
また、特待生として入学して、結果を出し続けることが大切だと思い、挑戦しました。
なぜ、30個近い課題の中で、”はみがき粉”の課題を選んだのですか?
他の課題の企画も考えてみたのですが、しっくり来る企画を出せませんでした。
はみがき粉は、身近でイメージが付きやすかったので、最後まで纏めることができました。
女性の視点で考える上で、大変だったことは何ですか?
今回の企画では、化粧品コーナーにシェードガイド(※)を置いて、はみがき粉を買ってもらう流れを考えました。そのとき、「化粧品コーナーに鏡は置いてあるのか?」「女性はその鏡を見るのか?」など、化粧品コーナーについて、そこで取られる女性の行動について、細かく考えるところまでが大変でした。
※シェードガイドとは
歯の色、明るさを一覧にしたもの
受賞の連絡が来たとき、どんな気持ちでしたか?
電話で受賞の連絡が来たのですが、一瞬頭が真っ白になりました。今は、とても嬉しいです。
これからもコンテストに挑戦をされるのですか?
はい。特待生としてという気持ちもありますが、本多先生が授業で常々コンペティションを紹介してくださるので、挑戦できるチャンスもありますし、出来る限り結果を残して行きたいと考えています。
実は、次に挑戦するコンテストも決めていて、アイディア出しを進めています。数を出さなければいけないので、しばらくそのことで頭がいっぱいです(笑)
上田さん、ありがとうございました!
これからのご活躍を応援しています!