映画「FORMA」を巡る映像演出講座 坂本あゆみ監督を招いて特別講座
- 過去に開催した公開講座

開催日時 |
2014年7月23日(水) 20:00~21:30、 19:45開場 |
---|---|
場所 |
デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス 駿河台ホール |
アクセス |
JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結、 |
定員 |
150名(先着申込み順) |
参加費 |
無料 |
映画「FORMA」を巡る映像演出講座
坂本あゆみ監督を招いて
デジタルハリウッド大学では、国内外で大きな反響を巻き起こした映画「FORMA」の坂本あゆみ監督をお招きして、公開講座を開催いたします。
「FORMA」は第26回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門 作品賞、第64回ベルリン国際映画祭フォーラム部門 FIPRESCI(国際批評家連盟)賞、第38回香港国際映画 祭ヤング・シネマ・コンペティション部門 スペシャルメンションなど、国内外の映画祭で多数受賞し、8月16日(土)からユーロスペースほか全国ロードショーされます。
本講座では、これがデビュー作となる坂本あゆみ監督をお招きし、「鍵泥棒のメソッド」(内田けんじ監督)「凶悪」(白石和彌監督)のプロデューサーであり、デジタルハリウッド大学の赤城聡教授をモデレーターとして、「FORMA」の映像演出を様々な角度から解読していきます。
「FORMA」本編内の映像をいくつか抜粋、上映、いかにしてそのショットあるいはシーンは作られたのか、その特異且つ優れた演出を、赤城聡教授と坂本監督ご本人から解説していただきます。
デジタルハリウッド大学の学生はもちろんのこと、一般の皆様も参加可能となっておりますのでぜひご来場ください。
講師
坂本あゆみ(さかもと あゆみ)氏
1981年生まれ。熊本県出身。高校卒業後、映画監督を目指し上京。
塚本晋也監督の作品に多数参加し、演出・撮影・照明技術を学ぶ。その後、照明技師となり、様々な作品の光演出を手掛ける。現在、映像作家として、ミュージックビデオやドキュメンタリー、ライブ、インスタレーションなどの映像を演出する。本作が長編初監督作品
モデレーター
赤城 聡(あかぎ さとし)
デジタルハリウッド大学教授
ゼミ/映像制作演習/映画表現史/映像演出理論/シナリオ制作演習/ストーリー制作基礎演習担当。フラミンゴ代表取締役プロデューサー
1965年生まれ。福島県出身。
1988年、立教大学卒業後、株式会社ファンハウス入社。8年間、音楽業界にてA&R制作/宣伝/販売促進などの業務に従事。その後、株式会社レントラックジャパンにて、洋画買付、邦画制作などに携わり、2000年、フラミンゴを設立しプロデューサーとして独立。 2004年4月~2006年1月にはぴあフィルムフェスティバル プロデューサーも務めた。
(主なプロデュース作品)
『アフタースクール』(内田けんじ監督)
『食堂かたつむり』(富永まい監督)
『鍵泥棒のメソッド』(内田けんじ監督)
『王様とボク』(前田哲監督)
『凶悪』(白石和彌監督)