『頭がいい人の「論理思考」の磨き方』 出版記念セミナー特別講座
- 過去に開催した公開講座
開催日時 |
2015年5月14日(木) 19:30~21:00(19:10開場) |
---|---|
場所 |
デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス カフェテリア |
アクセス |
JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結、 |
定員 |
60名 |
参加費 |
無料 |
『頭がいい人の「論理思考」の磨き方』出版記念セミナー
メディアライブラリーでは、本を読むきっかけづくりと、学外への情報発信の一環としてオープンセミナーを定期開催しています。
シリーズ第2弾として本学教授でロジカルシンキング(論理思考)のスペシャリストとして著名な渡辺パコ教授によるセミナーとワークショップを開催します。
講演概要
ロジカルシンキングは「わかる」と「できる」の間のギャップが大きい分野です。ピラミッドストラクチャとかロジックツリーなど、思考のツールについて「知る=わかる」レベルなら入門書を読むまでもなく、インターネットで検索すればよい解説がいくらでも出てきます。しかしそれを使いこなして実際に考え、論理的な整合性のとれたアウトプットを「出せる」ようになるのは以外に道が多く、できるようになるにはある程度地道な努力が必要です。
とはいえ、論理思考は特殊な能力ではなく、人間の理性の基本的な機能であり、人間が理性を持った存在である以上、どんなひとにも普遍的に使え、かつ理解できると言う意味で、汎用性が高く、強力なツールでもあります。
グローバル化が進むビジネス環境のもとでは、ロジカルシンキングはビジネスパースン、ビジネスリーダーの基本スキルと位置づけられており、主要企業ではロジカルシンキング研修を10年ほど前から実施してきました。この結果、論理思考を中心に据えたビジネスマネジメントが定着した企業は多くの実績を上げるようになっているのが観察されています。
本公演では、
(1)ロジカルシンキングを学ぶとはどのようなことか?
(2)ロジカルシンキングは個人と組織にどのような変化をもたらすのか?
を中心に、かんたんなワークやQ&Aも交えてお話しします。
また、「頭がいい人の「論理思考」の磨き方」の編集者である渡部絵理氏(かんき出版編集部)も登壇して、なぜこの本を企画したのか、誕生秘話もお伝えします。同時に本の販売会、サイン会も行います。
スピーカー
渡辺パコ(わたなべぱこ)教授
デジタルハリウッド大学教授/デジタルハリウッド大学院客員教授/グロービスマネジメントスクール講師
1960年生まれ、東京都出身。学習院大学文学部哲学科卒。
コピーライター/クリエイティブディレクターを経て、ロジカルシンキングスキルの育成、教育に従事。育成の実践と、そのメソッド開発を専門とし、また論理思考を現場に提供するコンサルティングやファシリテーションも行う。
2009年の民主党政権下の行政刷新会議 事業仕分け民間仕分け人など行政関係の職歴もある。
リベラルアーツ(教養)教育にも独自の実践を展開しており、デジタルハリウッド大学の教養系科目のプランニングも担当している。
著書に「頭がいい人の「論理思考」の磨き方」「初めてのロジカルシンキング」(いずれもかんき出版)などがある。.
メディアライブラリー館長 橋本大也教授
データセクション株式会社取締役会長。同社はネット上の生活者の声を 簡単分析するツール Insight Intelligenceをはじめビッグデータの分析ソリューションを展開する。
データエクスチェンジ・コンソーシアム理事長。デジタルハリウッド大学大学院教授。多摩大学大学院客員教授。
著書に「データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人」(SB 新書)「情報力」(翔泳社)など。書評ブログを10年間執筆しており、書評集として「情報考学 Web時代の羅針盤 213 冊」(主婦と生活社) がある。
【主催】
デジタルハリウッド大学 メディアライブラリー
【お問い合わせ先】
デジタルハリウッド大学事務局
TEL.03-5297-5787(月~金:10:00~18:30)