• 大学紹介
    大学紹介
  • 学部紹介
    学部紹介
  • キャンパスライフ
    キャンパスライフ
  • 進路・就職
    進路・就職
  • 入試情報
    入試情報
  • ギャラリー
    ギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求はこちら
  • 大学概要
  • 企業の方へ
  • ニュース
  • イベント
  • 資料請求
  • お問い合せ
  • アクセス
  • デジキャン
  • NEXUS
JP
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Vietnam
  • Indonesia
  • 大学の特長
  • 学部紹介
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介

【開催レポート】日本文化の何が世界でウケるのか? ~文化外交活動を通して見えた世界の中の日本~特別講座

  • 開催レポート
【開催レポート】日本文化の何が世界でウケるのか? ~文化外交活動を通して見えた世界の中の日本~
開催日時

11月11日(水)19:45~21:15

場所

デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス 駿河台ホール
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3階

アクセス

JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結
丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分Google MAP

訃報
本学公開講座にご登壇いただいた櫻井孝昌氏が、2015年12月4日急逝されました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

コンテンツメディアプロデューサー、櫻井孝昌氏の見る世界の中の日本とは?

世界で熱い人気を集める日本のアニメ、漫画。また、これをきっかけにした日本自体への関心も強まっています。今回、コンテンツメディアプロデューサーで国際オタクイベント協会(International Otaku Expo Association)事務局長を務める櫻井孝昌氏が登壇し、『日本文化の何が世界でウケるのか?~海外外交活動を通して見えた世界の中の日本~』というテーマで講演が行われました。

日本人の知らないOTAKUイベントの世界事情

 「海外では様々なOTAKUイベントが毎週のように開かれており、それらはいわゆる親日イベントと捉える事ができます」と述べる櫻井氏。OTAKUイベントは世界中で毎週のように開催されており、ハワイのワイキキビーチのすぐ近くでも行われているそうです。また、ドイツのイベントで、コスプレイヤーたちがイベント会場に隣接する公園の芝生でソーセージなどを食べている写真が印象的でした。こういった知られざる世界中のOTAKUイベントが、講義の中では写真をスクリーンに映し出して解説されました。中でも印象的だったのは、サハリンで行われているイベントです。ロシアの辺境にある地にも、日本のポップカルチャーの愛好団体が3つあります。サハリン南部、コルサコフで行われた『コルコン』というオタクイベントでは、日本の音楽や文化が好きな人が300人ほど集まるとのことです。「人口3万人のうちの300人。東京で換算すれば1千万人のうちの10万人が集まるイベントという換算になる」と人口に対する参加者の割合の高さを指摘しました。「こういったイベントが世界中で毎週のように行われている現状があります。日本から近い国々で行われているOTAKUイベントについて日本人はほとんど知らない」と、日本人が生み出した文化イベントがあまり認知されていない事について解説しました。

 lecture_3_sakurai

 lecture_1_sakurai

何故日本のポップカルチャーがウケるのか。

 「250年前にもアイドル文化があった」と、櫻井氏はコメント。そして、江戸時代に活躍した絵師、鈴木春信の美人画のモデルとなった『笠森お仙』について解説しています。『笠森お仙』は、茶屋(現代ではカフェのような場所)で働いていた女性であったと伝えられています。一般女性でしたが、彼の美人画に取り上げられてから江戸随一の美人として一世を風靡しました。浮世絵は、旦那衆たちが交換していた絵暦に描かれた絵に「もっと綺麗なものが欲しい」という需要が起こったことから、多色刷りが発展したそうです。「「旦那衆のオタク魂が浮世絵を発展させたと言っても過言ではない」と、櫻井氏は語りました。後に、浮世絵はヨーロッパで見出され、ジャポニズムを引き起こしました。この浮世絵の構図や色使い、日常を何気なくとらえた特徴が印象派を生み出した、とも言われているそうです。「文化にはハイもサブもありません。歌舞伎だって昔はサブカルなものだった訳です。浮世絵は当時、誰もが芸術だとは思っていませんでした」と、櫻井氏は解説しました。櫻井氏が外国人と話すとき、日本のポップカルチャーが何故人気なのか尋ねてみると、「日本人は伝統を大事にしてきたからこそ、日本は、日本にしかないものを創る国というイメージ、ものづくりに真面目な国という印象を海外の人は受けている印象がある、と語りました。

lecture_2_sakurai

プロデューサーとして意識していること

櫻井氏は、世界中でファッションのイベントも行っていますが、オーディションで選んだ一般の男女をモデルに起用することがほとんど、と言います。「プロのモデルだから似合うのだという印象を持って欲しくない。読者モデルが人気な理由と同じです」と櫻井氏はコメント。櫻井氏はプロデューサーとして、女の子の力を信じています。彼女たちは、与えられた服に対し、「どのようにかわいくポーズをとったら一番いいのだろう」という事を一生懸命に考えてくれるとのことです。こうして生み出されたものの方が、見ている人に確実に届く方法だと感じていると解説しました。

講演中、紹介された世界のOTAKUイベント写真のスライドでは、多くの人が写真を撮り合ったり、笑いあったりしている素晴らしい写真ばかりでした。世界がお互いに理解し合うための「文化外交」の大切さを学んだ貴重な時間となりました。

lecture_5_sakurai

原稿:デジタルハリウッド大学 1年 大舘 拓実

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 特別講座
入試情報

入試方式や選考に関する
詳細情報をお調べいただけます

詳細はこちら
資料請求

DHUのコンセプトブックや
入試資料を無料でお送りいたします

詳細はこちら
オープンキャンパス

DHUの魅力を余すところなく体感いただけるイベントがたくさん

詳細はこちら

大学紹介

  • 大学の特長
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • オンライン個別相談会

学部紹介

  • 学部紹介
  • 3DCG・VFX
  • ゲーム・プログラミング
  • 映像・映画
  • グラフィックデザイン
  • アニメ
  • Webデザイン・Web開発
  • VR/AR・メディアアート
  • 広告・起業・アントレプレナーシップ
  • 教養
  • 英語
  • 海外留学制度
  • 科目一覧
  • カリキュラムフロー

キャンパスライフ

  • キャンパスライフ
  • 施設紹介
  • 学習と生活のサポート
  • 在学生紹介
  • サークル
  • 留学生支援

進路・就職

  • 進路・就職
  • 就職支援
  • インターンシップ
  • 企業ゼミ
  • キャリアセンター
  • 卒業生紹介
  • 就職実績

入試情報

  • 選抜方式のご案内
  • アドミッションポリシー/大学入学資格
  • 学費
  • 奨学金
  • スカラシップ制度
  • 入試結果(倍率)
  • 入学者の出身校
  • インターネット出願
  • 募集要項ダウンロード
  • 入学手続き(合格者向け)
  • 【高校生向け】入試説明会について
  • Web面接の注意点とマナー、準備すべき10のポイント
  • よくある質問

企業の方へ

  • 求人票の掲載について
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問

大学概要

  • 建学の精神
  • 教育目標・各種指針
  • 大学概要と組織図
  • DHU 2025 VISION BOOK
  • 情報公開
  • 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
  • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
  • 教育研究水準向上の取り組み
  • 研究・社会連携
  • 国際連携
  • 校友会について
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • イベント
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • デジタルハリウッド株式会社
  • 大学紹介
  • 【開催レポート】日本文化の何が世界でウケるのか? ~文化外交活動を通して見えた世界の中の日本~
ホーム
  • 大学紹介
    ホーム
    • 大学紹介
      大学紹介
    • 大学の特長
    • 学長メッセージ
    • 学部長メッセージ
    • 教員紹介
    • 特別講座
    • 受賞歴
    • 産業界との連携
    • 大学院の紹介
  • 学部紹介
    ホーム
    • 学部紹介
      学部紹介
    • デジタルコミュニケーション学部
      デジタルコンテンツ学科
    • 3DCG・VFX
      学部紹介
      • 3DCG・VFX
      • 3DCG・VFX TOP
      • CGクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プロジェクションマッピングを勉強するには?仕組みを紹介
    • ゲーム・プログラミング
      学部紹介
      • ゲーム・プログラミング
      • ゲーム・プログラミング TOP
      • ゲームクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プログラマーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 映像・映画
      学部紹介
      • 映像・映画
      • 映像・映画 TOP
      • 映像クリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 映画監督とは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • グラフィックデザイン
      学部紹介
      • グラフィックデザイン
      • グラフィックデザイン TOP
      • グラフィックデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • アニメ
      学部紹介
      • アニメ
      • アニメ TOP
      • アニメーターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • Webデザイン・Web開発
      学部紹介
      • Webデザイン・Web開発
      • Webデザイン・Web開発 TOP
      • Webデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • VR/AR・メディアアート
      学部紹介
      • VR/AR・メディアアート
      • VR/AR・メディアアート TOP
      • メディアアーティストとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 広告・起業・アントレプレナーシップ
    • 教養
    • 英語
    • 海外留学制度
      学部紹介
      • 海外留学制度
      • 海外留学制度のご案内
      • 留学サポート
      • 留学スケジュール
      • 留学協定校
      • 留学体験談
    • 科目一覧
    • カリキュラムフロー
  • キャンパスライフ
    ホーム
    • キャンパスライフ
      キャンパスライフ
    • 学生生活について
    • 施設紹介
      キャンパスライフ
      • 施設紹介
      • 施設紹介 TOP
      • メディアライブラリー
    • 学習と生活のサポート
    • 在学生紹介
    • サークル
    • 留学生支援
  • 進路・就職
    ホーム
    • 進路・就職
      進路・就職
    • 進路・就職について
    • 就職支援
    • インターンシップ
    • 企業ゼミ
    • キャリアセンター
    • 卒業生紹介
    • 就職実績
  • 入試情報
    ホーム
    • 入試情報
      入試情報
    • 選抜方式のご案内
    • アドミッションポリシー/大学入学資格
    • 学費
    • 奨学金
    • スカラシップ制度
    • 入試結果(倍率)
    • 入学者の出身校
    • インターネット出願
    • 募集要項ダウンロード
    • 入学手続き(合格者向け)
    • 【高校生向け】入試説明会について
    • Web面接の注意点とマナー、準備すべき10のポイント
    • よくある質問
    • 入試方式の詳細
      入試情報
      • 入試方式の詳細
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
        【特待生選考】
      • 総合型選抜
      • 総合型選抜【特待生選考】
      • 一般選抜(大学入学共通テスト利用方式)
      • 一般選抜(A方式)
      • 一般選抜(B方式)
      • 学校推薦型選抜
      • 外国人留学生|日本国内選抜
      • 外国人留学生|日本国外選抜
      • 3年次編・転入学選抜
  • 企業の方へ
    ホーム
    • 企業の方へ
      企業の方へ
    • 求人票の掲載について
    • インターンシップ
    • OB・OG訪問
  • 大学概要
    ホーム
    • 大学概要
      大学概要
    • 建学の精神
    • 教育目標・各種指針
      大学概要
      • 教育目標・各種指針
      • ディプロマ・ポリシー
        学位授与の方針
      • カリキュラム・ポリシー
        教育課程の編成方針
      • アドミッション・ポリシー
        学生受け入れ方針
      • 求める教員像
        および教員組織の編成方針
      • 障碍のある学生の受け入れ方針
      • 教育研究等環境の整備に関する方針
    • 大学概要と組織図
    • DHU 2025 VISION BOOK
    • 情報公開
    • 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
    • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
    • 教育研究水準向上の取り組み
    • 研究・社会連携
      大学概要
      • 研究・社会連携
      • メディアサイエンス研究所
      • 近未来教育フォーラム
      • 研究倫理教育・不正防止および
        公的研究費の管理・監査について
    • 国際連携
    • 校友会について
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • イベント
  • お問い合わせ
  • オンライン個別相談会
  • アクセス
  • 学生用ページ
    ホーム
    • 学生用ページ
      学生用ページ
    • デジキャン
    • NEXUS
  • 留学サポート
  • 留学スケジュール
  • 留学協定校
閉じる
  •  
閉じる
閉じる