海外で働く写真家 本田晋一が伝えたいこと 写真展「デジタル創世記」連動企画特別講座
- 過去に開催した公開講座

開催日時 |
2016年11月29日(火) 17:40~19:10 |
---|---|
場所 |
デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス メディアライブラリー |
アクセス |
JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分 |
定員 |
30名(先着申込み順) ※要予約、先着順となります。 ※定員に達した際にはご希望に添えない場合もございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
参加費 |
無料 |
講義内容
11月24日~30日に開催する写真展「デジタル創世記」との連動企画。
IT業界の偉人達の写真で彩ったASAHIパソコンの表紙を12年間撮り続けた写真家 本田晋一氏。
その一方で、東京はもちろん、シンガポール、ロンドン、NY、上海と、国際的に活躍され、数多くの広告写真を撮られています。
その世界を驚かした超絶写真( http://www.rayzoo.co.jp/ )の撮影技法や、今、海外で働くということについて語っていただきます。
海外で働きたいけれど英語力が無いからちょっと難しいかな・・・と思っている方にも是非お聞きいただきたい内容です。
写真展と一緒にお楽しみください。
お申し込み
この講座は終了しました
登壇者
【講師】本田晋一氏
フォトグラファー、アートディレクター、デジタルアートワーク
Panasonic China 年間総合アートディレション 06〜07
ISEEY MIYAKE MEN アートディレション 96〜07
SCA Creative award、MOBIUS AWARD、日経広告賞、文化庁メディア芸術祭 審査員推薦作品、日本新聞協会新聞広告賞 他、受多数。
1991~2004年、ASAHIパソコンの表紙を12年間担当。
■居住した都市:シンガポール、ロンドン、NY、 東京、上海
■公式サイト⇒ http://www.rayzoo.co.jp/index.html
■ブログ⇒ http://blog.goo.ne.jp/rayzoo
■Facebook⇒ https://www.facebook.com/shinichi.honda1
【モデレーター】メディアライブラリー館長 橋本大也教授
ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株式会社の創業者。同社を上場させた後、顧問に就任し、教育者、事業家に転進。教育とITの領域でイノベーションを追求している。著書に「データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人」(SB 新書)「情報力」(翔泳社)など。書評ブログを10年間執筆しており、書評集として「情報考学 Web時代の羅針盤 213 冊」(主婦と生活社) がある。多摩大学大学院客員教授。早稲田情報技術研究所取締役。
写真展「デジタル創世記」
ビル・ゲイツやマービン・ミンスキーら時代を彩った人々が毎号登場した、ASAHIパソコンの「表紙の人」の貴重な写真を展示します。
フォトグラファーの本田晋一氏が保管してきた現物に、ASAHIパソコン元副編集長の服部桂氏による解説が加えられ、来場者はパソコン時代のコンピュータ史を生き生きと振り返ることができます。なお初日は「近未来教育フォーラム2016 –Daily Life with Super Technologies-」が同時開催され、写真展について関係者が解説をおこなうセッションも開催します。
期間:2016年11月24日(木)~11月30日(水) <休館日:11月25日(金)>
時間:11月24日(木)15:00~21:30
11月26日(土)10:00~19:00、11月27日(日)10:00~17:00 ※学園祭「dhfes」同時開催
11月28日(月)~11月29日(火)10:00~21:30
11月30日(水)10:00~20:00
会場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス メディアライブラリー
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア3F
お問い合わせ先
デジタルハリウッド大学事務局
TEL.03-5297-5787(平日:10:00~18:30)
Mail:daigaku_jimukyoku@dhw.ac.jp