匠 英一 教授教授・教員紹介
- ビジネス
eマーケティングと心理学の専門家として多くの企業顧問を兼務

担当科目 |
ビジネス心理学、インターネットマーケティング、ゼミⅠ~Ⅳ |
---|
プロフィール |
和歌山市生まれ。90年(株)認知科学研究所を設立・代表取締役に就任。同年東大大学院教育学研究科を退学後、東大医学部公衆衛生研究室にてコンピュータ・ストレスと創造性の研究を行い、その成果を事業化。それ以後はアップル社や住友3M社などのコンサル、労働省のIT資格試験の受託開発、大手資格会社のレーザディスク活用による教育コンテンツ事業で企画・監修など手がける。 95年より(株)ヒューコムに入社し通信機器販売や新規事業企画に従事(2006年退社)。 公的な業務として、2000年以降にCRM協議会創設(理事・事務局長)、eマーケティング協会(専務理事)、コンピュータ教育協議会(常任理事)など業界団体15件創設。 学術方面では早稲田大学IT経営戦略研究所客員研究員、立正大学心理学部非常勤講師、聖マリアンナ医科大学非常勤講師など歴任する。 現在は、日本ビジネス心理学会〔副会長)でオンライン講座を開発し、心理系の専門家育成と経営心理コンサルに従事。著作には「ビジネス心理学」(経団連出版)など50冊程あり。 詳細は匠ゼミ専用サイトへ⇒ www.takumizemi.com |
肩書 |
日本ビジネス心理学会:副会長 (有)認知科学研究所:代表 (株)人材研究所:顧問研究員 |
学位 | 社会科学士(早稲田大学) |
主な研究テーマ | 認知行動科学、ネットマーケティング、コーチング心理学、セルフマネジメント学習、組織心理学、ネットでの学習支援(※ゼミ活動www.selfup.biz) |
所属学会・団体 |
<所属団体> 日本ビジネス心理学会副会長/(有)認知科学研究所所長/(株)人材研究所顧問研究員 <所属学会> 米国Cognitive Science学会員/人材育成学会員/日本人工知能学会員/日本経営情報学会員/経営行動科学会員 |
主な著書・論文・実績等 | <著作> 『ビジネス心理学』(経団連出版)2017年 『相手のホンネはしぐさでわかる』(PHP文庫)2016年 『ビジネス心理』(中央経済社)全3巻 監修・執筆 2013年 『顧客見える化』同友館 2007年 『心理マーケティング』JMAM 2006年 『心理学の基本と実践テクニック』フォレスト出版 2008年 『CRM入門』(訳)東洋経済 2000年 『カスタマー・マーケティングメソッド』(共訳) 東洋経済 2001年 『ビジネス心理術』PHP 2010年 『1分間で即座に相手を見抜く心理術』廣済堂出版 2005年 『しぐさで見抜く相手のホンネ』扶桑社 2008年 『使える!心理テクニック』PHP研究所 2009年 『しぐさのウラ読み』PHP研究所 2009年 『プロコンサルタントのための人財開発力』同友館 2011年、他20冊有り。 <論文> (1)「創造性開発の認知科学的アプローチ・・・KJ法の分析より」91年日本経営情報学会秋季全国発表大会:日本経営情報学会 (2)「発想・問題解決支援システムの認知的デザイン論・・・KJ法を応用したソフト『イソップ』の分析より」92年春季全国研究発表大会発表要旨論集:経営情報学会 (3)「認知的インタフェースと情報創造のニューパラダイムに向けて」93年情報処理学会研究報告Vol.93,No.64 情報処理学会 (4)「KJM法による協創学習・・・認知科学はいかにして教室数学を変えるか」数学教育学会研究紀要 94年数学教育学会秋季例会発表論文集 (5)「Cognitive-Modelを応用したCRM評価法と指標作り」 02年ビジネスモデル学会秋季年次大会:一般講演予稿集 (6)「T型バランススコアカードによるCRM戦略策定の方法」03年ビジネスモデル学会年次大会:一般講演予稿集 (7)「顧客志向型Eビジネスの展開」01年経営情報学会eBusiness研究会報告書所収 |