KLab株式会社 千葉先生の授業がスタートしました!ニュース
- 受験生の方
- 在学生の方
- 卒業生の方
- 保護者の方
- 高校の先生へ
- 企業の方
- その他

掲載日 |
2017年6月30日 |
---|
KLab株式会社インフラマネジメント部にて活躍中の千葉先生に、「情報発信促進制度※」を活用した取組として本学の授業『ネットワーク構築演習』、『クラウドコンピューティング』を担当いただくこととなりました。
先生自身が学生の時に把握しておけばよかったと思う情報の取り扱い方や、実業務を経て得た気づきなどを交えて講義を行っていただく予定です。
※KLab株式会社の制度で、大学等での講義や準備に使った時間は業務とみなし、社員のスキルアップを支援するという制度
千葉先生に初回授業の感想をきいてみました。
どのような経緯から授業を受け持つことになったのですか?
デジタルハリウッド大学で講師をされている 饒平名 さんから、デジタルハリウッド大学のネットワークやクラウドに関わる授業を受け持ってみないかとのお誘いを頂いたことがきっかけです。
実際に授業を行ってみての感想を教えて下さい
打ち合わせを行った所、ネットワークの基礎知識に加えて、Linux に関する操作や、知識も身につけてほしいとのご意向がありました。
さらっと書きましたが、ネットワーク、Linux の基礎を限られた時間 (24h!) で説明するのは大変です。
その中で、実務家教員として伝えたい事も交えていくとなると...(笑
それらを学生さんにしっかり理解頂くために、体系立てた説明の仕方を考えたり、様々な書籍を参考にする中で、私自身、エンジニアとして成長を実感することができました。
また、学生さんが、講義で学んだ知識・考え方を応用して問題を解決していく様子をみて、大変大きな達成感を味わうことができました。
最後に一言お願いします
大学サイドのフットワークの軽さ、積極的で自発的な学生さんを見て、モチベーションを高く保ちながら講義や演習を進めることが出来ました。
学生さんの中には、講義内容を超えた期待以上の成果を出している方も見受けられ、その後押しをできたことをとても嬉しく思っています。
また、今回、初めてデジタルハリウッド大学の講義/演習を受け持ちましたが、大学事務局の手厚いサポートもありまして、講義準備や講義そのものを円滑にすすめることが出来ました。
今後も、大学・学生・講師が一体となって、様々な領域に取り組むその姿勢が、より一層大きな成果へとつながる事を楽しみにしています。ありがとうございました。