• 大学紹介
    大学紹介
  • 学部紹介
    学部紹介
  • キャンパスライフ
    キャンパスライフ
  • 進路・就職
    進路・就職
  • 入試情報
    入試情報
  • ギャラリー
    ギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求はこちら
  • 大学概要
  • 企業の方へ
  • ニュース
  • イベント
  • 資料請求
  • お問い合せ
  • アクセス
  • デジキャン
  • NOW
JP
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Vietnam
  • Indonesia

<速報>SUMMER OPEN CAMPUS ゲストのご紹介ニュース

  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 保護者の方
  • 高校の先生へ
  • 企業の方
<速報>SUMMER OPEN CAMPUS ゲストのご紹介
掲載日

2017年7月6日

 8/6(SUN) 
ディズニー/ピクサー最新作「カーズ/クロスロード」のアニメーション制作を手掛けた
アニメーター 原島 朋幸 氏
登壇決定!

映像技術の進歩が日々加速する3DCGアニメーション。
世界中で大ヒットを記録した「ファインディング・ドリー」に続き、ディズニー/ピクサーが贈る待望の最新作。それは“クルマの世界”を舞台に圧倒的なスケール、まるで実写のようなリアルな映像、そして人間よりも人間らしいキャラクターたちによる感動のドラマを描く「カーズ」シリーズ最新作「カーズ/クロスロード」。

この度、デジタルハリウッド卒業生であり、ピクサー・アニメーション・スタジオのアニメーター 原島 朋幸氏 に 海外での働き方、「カーズ/クロスロード」の制作秘話などについてお話しいただきます!

【当日先着順:限定200名】

ディズニー/ピクサー最新作「カーズ/クロスロード」

人生の岐路にたつマックィーンと仲間との絆を描いた感動のドラマが幕を開ける。

世界中で大ヒットを記録した「ファインディング・ドリー」に続き、ディズニー/ピクサーが贈る待望の最新作。それは“クルマの世界”を舞台に圧倒的なスケール、まるで実写のようなリアルな映像、そして人間よりも人間らしいキャラクターたちによる感動のドラマを描く「カーズ」シリーズ最新作「カーズ/クロスロード」。

これまで華々しく第一線で走り続けてきた天才レーサー“マックィーン”を待ち受けていたのは、最新テクノロジーを限界まで追求したストームをはじめとする新たな世代の台頭と、レース人生を揺るがす衝撃的な大クラッシュだった。
夢の続きか、それとも新たな道か?“人生(クロス)の(ロ)岐路(ード)”に立つマックィーンの運命を左右するのは、レーサーに憧れ夢を諦めた過去を持つトレーナー、新たな相棒クルーズだった…。

前2作を監督し、本作の製作総指揮を務めるアニメーション界のレジェンド、ジョン・ラセターからバトンを受け継ぎ、これまでにカーズ・シリーズ他、アカデミー受賞作「レミーのおいしいレストラン」、「ウォーリー」、「モンスターズ・ユニバーシティ」でストーリーボード・アーティストとして支えてきた新鋭ブライアン・フィーが監督を務める。

監督:ブライアン・フィー/製作:ケヴィン・レハー/製作総指揮:ジョン・ラセター 原題:Cars 3
全米公開:2017年6月16日  配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン © 2017 Disney/Pixar. All Rights Reserved

2017年7月15日(土)全国公開

原島 朋幸 氏(アニメーター / ピクサー・アニメーション・スタジオ)

神奈川県出身。電気通信大学を卒業後エンジニアとして勤務している時にデジタルハリウッドを知る。デジタルハリウッド在籍中に作成したショートフィルムが1999年にロサンゼルスで開催されたシーグラフのエレクトロニックシアターで上映される。2001年に渡米しサンフランシスコの美大、アカデミー・オブ・アートでピクサーのアニメーターが教える通称ピクサークラスを履修する。アカデミー・オブ・アート在籍時にロスアンゼルスの老舗VFX Studioのリズム・アンド・ヒューズでアニメーション・インターンとして「ガーフィールド2」の制作に携わる。その後DreamWorks AnimationとPDI/DreamWorksにてアニメーターとして「ヒックとドラゴン1、2」や「マダガスカル2、3」などの制作に携わる。ピクサーでは「アーロと少年」、「ファインディング・ドリー」、最新作「カーズ/クロスロード」の制作に携わる。

 8/20(SUN) 
ゲームAI開発者が語る「AIがもたらす新しい世界を、生き抜くためにできること」
日本デジタルゲーム学会理事
三宅陽一郎氏
登壇決定!

人工知能(AI)は今、 さまざまな社会の可能性を生み出す原動力として期待されています。
この度、大手ゲーム会社のAIリサーチャーとして、『人工知能の作り方 ――「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか』等の書籍で有名な人工知能の研究者である三宅陽一郎氏にご登壇頂き、AIとは何か、AIの役割についてを、ゲームでの活用事例を元にお話し頂きます。
また、AIによる今後のゲームの可能性や、さらには未来はどう変わっていくのか?、少し先の未来 ー高校生の皆さんが社会に出る頃はどうなっているのかー を知ることのできるプログラムです。

【当日先着順:限定200名】


三宅 陽一郎 氏( AIリサーチャー )

ゲームAI開発者。 人工知能学会編集委員、 日本デジタルゲーム学会理事、 芸術科学会理事、 国際ゲーム開発者協会日本ゲーム AI 専門部会代表、 デジタルコンテンツエキスポ委員、 CEDECアドバイザリーボード.デジタルゲームにおける人工知能技術の理論的確立と実際のゲームタイトルへの具体的導入に従事。

単著『人工知能の作り方 ――「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか』(技術評論社、2016)
単著『人工知能のための哲学塾』(BNN 新社、 2016)
共著『絵でわかる人工知能』(SBCr, 2016)
『デジタルゲームの教科書』(SBCr、 2010)、『デジタルゲームの技術』(SBCr、 2011)、
翻訳監修『ゲームプログラマのためのC ++』(SBCr、 2011)、 『C ++のための API デザイン』(SBCr、 2012)、
監修『最強囲碁AI アルファ碁 解体新書』(翔泳社, 2017)。
ディジタルコンテンツシンポジウム 第 4 回 船井賞受賞(2008)、 CEDEC AWARDS 2010 プログラミング・開発環境部門優秀賞、 日本デジタルゲーム学会 2011 年若手奨励賞受賞。

デジタルハリウッド大学 夏のオープンキャンパスのご予約は<コチラ>から!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ニュース
入試情報

入試方式や選考に関する
詳細情報をお調べいただけます

詳細はこちら
資料請求

DHUのコンセプトブックや
入試資料を無料でお送りいたします

詳細はこちら
オープンキャンパス

DHUの魅力を余すところなく体感いただけるイベントがたくさん

詳細はこちら

大学紹介

  • 大学の特長
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • オンライン個別相談会

学部紹介

  • 学部紹介
  • 3DCG・VFX
  • ゲーム・プログラミング
  • 映像・映画
  • グラフィックデザイン
  • アニメ
  • Webデザイン・Web開発
  • VR/AR・メディアアート
  • 広告・起業・アントレプレナーシップ
  • 教養
  • 英語
  • 海外留学制度
  • 科目一覧
  • カリキュラムフロー

キャンパスライフ

  • キャンパスライフ
  • 先輩の声
  • 施設紹介
  • 学習と生活のサポート
  • 在学生紹介
  • サークル
  • 留学生支援

進路・就職

  • 進路・就職
  • 就職支援
  • インターンシップ
  • 企業ゼミ
  • キャリアセンター
  • 卒業生紹介
  • 就職実績

入試情報

  • 選抜方式のご案内
  • 選抜方針
  • インターネット出願
  • 学費・奨学金・特待制度
  • 募集要項・過去問・倍率
  • 説明会・相談会
  • 合格者専用ページ
  • よくある質問
  • オンライン面接の注意点

企業の方へ

  • 求人票の掲載について
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問

大学概要

  • 建学の精神
  • 教育目標・各種指針
  • 大学概要と組織図
  • DHU2025構想
  • 情報公開
  • 高等教育の修学支援新制度
  • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
  • 教育研究水準向上の取り組み
  • 研究・社会連携
  • 国際連携
  • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • デジタルハリウッド株式会社
  • <速報>SUMMER OPEN CAMPUS ゲストのご紹介
ホーム
  • 大学紹介
    ホーム
    • 大学紹介
      大学紹介
    • 大学の特長
    • 学長メッセージ
    • 学部長メッセージ
    • 教員紹介
    • 特別講座
    • 受賞歴
    • 産業界との連携
    • 大学院の紹介
  • 学部紹介
    ホーム
    • 学部紹介
      学部紹介
    • デジタルコミュニケーション学部
      デジタルコンテンツ学科
    • 3DCG・VFX
      学部紹介
      • 3DCG・VFX
      • 3DCG・VFX TOP
      • CGクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プロジェクションマッピングを勉強するには?仕組みを紹介
    • ゲーム・プログラミング
      学部紹介
      • ゲーム・プログラミング
      • ゲーム・プログラミング TOP
      • ゲームクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プログラマーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 映像・映画
      学部紹介
      • 映像・映画
      • 映像・映画 TOP
      • 映像クリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 映画監督とは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 動画編集を仕事にするには?仕事内容やなり方、年収などについて解説
    • グラフィックデザイン
      学部紹介
      • グラフィックデザイン
      • グラフィックデザイン TOP
      • グラフィックデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • モーショングラフィックスとは?導入メリットや基本テクニック紹介
      • タイポグラフィとは?読みやすく美しい文字にする基本テクニック20選
    • アニメ
      学部紹介
      • アニメ
      • アニメ TOP
      • アニメーターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • Webデザイン・Web開発
      学部紹介
      • Webデザイン・Web開発
      • Webデザイン・Web開発 TOP
      • Webデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • VR/AR・メディアアート
      学部紹介
      • VR/AR・メディアアート
      • VR/AR・メディアアート TOP
      • メディアアーティストとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      学部紹介
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ TOP
      • アントレプレナーとは?定義やなるために必要なスキル
      • クリエイティブとは?DHUの考える創造力
      • クリエイティブディレクターとは?なり方や仕事内容、年収などについて初心向けに解説
    • 教養
    • 英語
    • 海外留学制度
      学部紹介
      • 海外留学制度
      • 海外留学制度のご案内
      • 留学サポート
      • 留学スケジュール
      • 留学協定校
      • 留学体験談
    • 科目一覧
    • カリキュラムフロー
  • キャンパスライフ
    ホーム
    • キャンパスライフ
      キャンパスライフ
    • 学生生活について
    • 先輩の声
    • 施設紹介
      キャンパスライフ
      • 施設紹介
      • 施設紹介 TOP
      • メディアライブラリー
    • 学習と生活のサポート
    • 在学生紹介
    • サークル
    • 留学生支援
  • 進路・就職
    ホーム
    • 進路・就職
      進路・就職
    • 進路・就職について
    • 就職支援
    • インターンシップ
    • 企業ゼミ
    • キャリアセンター
    • 卒業生紹介
    • 就職実績
  • 入試情報
    ホーム
    • 入試情報
      入試情報
    • 選抜方式のご案内
    • 選抜方針
      入試情報
      • 選抜方針
      • アドミッションポリシー
      • 大学入学資格
      • 大学入試改革への取り組み
    • インターネット出願
    • 学費・奨学金・特待制度
      入試情報
      • 学費・奨学金・特待制度
      • 学費
      • 奨学金制度について
      • 特待生制度
      • スカラシップ制度
      • 私費外国人留学生減免制度
    • 募集要項・過去問・倍率
      入試情報
      • 募集要項・過去問・倍率
      • 募集要項ダウンロード
      • 一般選抜過去問題
      • 入試結果(倍率)
      • 入学者の出身校
    • 説明会・相談会
      入試情報
      • 説明会・相談会
      • 入試説明会
      • オンライン個別相談会
    • 合格者専用ページ
    • よくある質問
    • オンライン面接の注意点
    • 入試方式の詳細
      入試情報
      • 入試方式の詳細
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
        【特待生選考】
      • 総合型選抜
      • 総合型選抜【特待生選考】
      • 一般選抜(A方式)
      • 一般選抜(B方式)
      • 一般選抜(大学入学共通テスト利用方式)
      • 学校推薦型選抜
      • 3年次編・転入学選抜
      • 外国人留学生|日本国内選抜
      • 外国人留学生|日本国外選抜
  • 企業の方へ
    ホーム
    • 企業の方へ
      企業の方へ
    • 求人票の掲載について
    • インターンシップ
    • OB・OG訪問
  • 大学概要
    ホーム
    • 大学概要
      大学概要
    • 建学の精神
    • 教育目標・各種指針
      大学概要
      • 教育目標・各種指針
      • ディプロマ・ポリシー
        学位授与の方針
      • カリキュラム・ポリシー
        教育課程の編成方針
      • アドミッション・ポリシー
        学生受け入れ方針
      • 求める教員像
        および教員組織の編成方針
      • 障碍のある学生の受け入れ方針
      • 教育研究等環境の整備に関する方針
    • 大学概要と組織図
    • DHU2025構想
    • 情報公開
    • 高等教育の修学支援新制度
    • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
    • 教育研究水準向上の取り組み
    • 研究・社会連携
      大学概要
      • 研究・社会連携
      • メディアサイエンス研究所
      • 高等教育研究開発センター
      • 近未来教育フォーラム
      • 研究倫理教育・不正防止および
        公的研究費の管理・監査について
    • 国際連携
    • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • お問い合わせ
  • オンライン個別相談会
  • アクセス
  • 学生用ページ
    ホーム
    • 学生用ページ
      学生用ページ
    • デジキャン
    • NEXUS
  • 留学サポート
  • 留学スケジュール
  • 留学協定校
閉じる
  •  
閉じる
閉じる