(終了)初夏のオープンキャンパス2020(Web予約/オンライン開催)オープンキャンパス
開催日時 |
2020年5月17日(日) 2020年5月31日(日) 2020年6月14日(日) |
場所 |
オンライン開催
※イベント当日12時までに視聴方法を登録先のメールアドレスにお知らせいたします
|
本イベントは終了いたしました。
ご参加いただきありがとうございました!
|
デジタルハリウッド大学(DHU)では、
5/17(日)、5/31(日)、6/14(日)の3日程で
「初夏のオープンキャンパス2020」をオンライン開催いたします。

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
DHUの教員による多彩なプログラムをご用意いたします。
さらに今年4月からDHUが取り組んできた
オンライン授業の取り組みについて本学教職員が語る、
「保護者向けシンポジウム」も開催いたします。
ライブ配信中には各種企画が多数!
2021年度受験者対象の「検定料減免証」の配布や、
DHUオリジナルグッズが当たるプレゼントクイズを行います。
DHU 0[ゼロ]年生としての第一歩を踏み出せる3日間。
みなさんのご予約、ご参加をお待ちしております。
※終了しました!
2020年6月14日(日) 13:00-15:00(12:50開場)
<Day3>体験授業②
◆演習授業◆
《Web》スマートフォンで体験する、Webサイトの作り方(栗谷 幸助 准教授)
スマホアプリを使って、 Webページの広告画像であるバナーを制作してみよう!そして、 その制作体験を通してWebページがどのように作られているのか をひも解いて行きます。スマホを片手に気軽にご参加ください!
この授業では、「Canva」(無料スマホアプリ)を使用します。
※参加希望の方はぜひ事前にスマホにダウンロードし、アカウントをご登録の上、ご参加ください。なおソフトのない方でも参加はいただけますのでご安心ください。
《英語》DHU人気講師によるデジタル×英語の新感覚ゲーム講義(ジェームス チャールトン 非常勤講師)
専門分野を英語で学ぶDHU独自の英語科目"Content English"。今回はゲームの歴史や技術について学ぶ"Gaming"の授業を体験いただきます。
この授業では、「Zoom」を用いた英語によるグループワークを行います。
◆講義授業◆
《AI×ビジネス》伝統、アートを未来につなげるAIの仕事(三浦 亜美 特任准教授)
AIを用いて酒造りの匠を支援するAI- Sakeや 、AI自身にアートを描かせるAI- Muralなど、”AI”の社会実装に力を入れている三浦教授。様々な分野とのコラボレーションを実現するために必要な学びにつ いて、お話しいただきます。
《ゲーム》『ぷよぷよ』をはじめ、数々のヒットゲームを制作!面白いゲームを作る”発想力”とは?(米光 一成 教授)
ゲームだけでなく、様々なものづくりの基本となる発想力を鍛えるワークショップを、ゲーム形式で進めていきます!
☆SPECIAL PROGRAM☆
「デジタル仙人に人生相談だ!」のコーナーで、質問を受け付けています!
デジタル仙人こと杉山知之学長が、皆さんの悩みに答えます!勉強や受験、大学生活についてはもちろん、恋愛、趣味、ダイエットのコツ、健康…などなど。下記にご案内するオープンキャンパスのアンケートより、お寄せください。
質問が採用された方には、DHUオリジナルTシャツをプレゼントします!


|
※終了しました!
2020年5月17日(日) 13:00-15:00(12:50開場)
<Day1>体験授業①
◆演習授業◆
《3DCG》VRoidで自分だけのオリジナル3Dキャラクターを作ろう!(小倉以索准教授)
VR/ARプラットフォーム上で利用できる3Dモデルを簡単に作成できる無料キャラメイカー「VRoid Studio」を使って、オリジナル3Dキャラクターを制作します。指導するのはCGデザイナーとして様々な作品を手がける小倉先生です。これであなたもVTuberデビュー!?
※この授業では、VRoid Studio(無料PCソフト)を使用いたします。
授業内で使う素材があります。こちらからダウンロードください。
※参加希望の方はぜひ事前にダウンロードのうえご参加ください。なおPCやソフトのない方でも参加はいただけますのでご安心ください。
《アート×デザイン》スマホで見るARコンテンツの作り方(HAL_客員教授)
世界中で使われる高度な画像編集アプリ「Adobe Photoshop CC」を使い、ARの制作体験授業を行います。 デザインの基礎を学べる演習授業です。
※この授業では、Adobe Photoshop CC(PCソフト/体験版は無料)、およびArtivive(無料スマホアプリ)を使用いたします。
授業内で使う素材があります。こちらからダウンロードください。
※参加希望の方はぜひ事前にダウンロードのうえご参加ください。なおPCやソフトのない方でも参加はいただけますのでご安心ください。
◆講義授業◆
《アニメ》有名アニメ作品の数々を手掛けるアニメプロデューサーのお仕事とは?(諏訪道彦客員教授)
「名探偵コナン」 映画シリーズをはじめ多くのテレビアニメのプロデューサーを務め、 劇場化の企画やプロデュースを行う諏訪先生より、ヒット作品の秘密、制作の裏側、これからのコンテンツビジネスについてお話しいただきます。
《広告》「企画をする」が好きになる、アイディアの発想法(明円卓非常勤講師)
「じぶんにはアイデアなんて出せない!」って思っていませんか?実はアイデアはひらめく物ではなく、「○○○○(授業にて公開! )」ものなんです。どんな人でも「企画をする」が好きになる30分です!
|
※終了しました!
2020年5月31日(日) 13:00-15:00(12:50開場)
<Day2>保護者向けシンポジウム
休校期間中にお子様の学習や受験、将来の進路に不安を覚えた保護者の方も多いはず。当日は杉山知之学長、新入生研修担当教員、大学事務局職員らが「DHUと考える”マナビを止めない未来の大学”とは」をテーマに、今後の大学教育についてトークセッションを行います。2020年4月からDHUが実施してきたオンライン授業の実践とノウハウについて、その成功例・失敗例を含めながらお届けします。当日は在学生代表として、2020年4月新入生にもゲスト出演いただく予定です。
保護者の方に限らず、高校教員や教育関係者の参加も歓迎です。高校生の参加ももちろんOK! これからの大学での学びについて、DHUといっしょに考えませんか?
◇基調講演:「コロナ後の未来を考える」オンラインで紡いだ新入生研修
デジタルハリウッド大学では、2005年の開校より毎年4月に新入生に旅行型研修を実施しており、2020年度は北海道北広島市を舞台に地域振興について取り組む予定でした。2020年の1月以降、新型コロナウイルスの感染が海外だけでなく日本国内でも拡大する中、北海道への旅行型研修を中止し、完全オンラインでの研修実施に変更しました。
昨年から大きく形を変えて実施された研修について、ご講演いただきます。
橋本大也教授
ビッグデータ領域のリーディング企業を創業。データサイエンス人材育成の第一人者
本学メディアライブラリー館長。ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株式会社の創業者。同社を上場させた後、顧問に就任し、教育者、事業家に転進。教育とITの領域でイノベーションを追求している。著書に「データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人」(SB 新書)「情報力」(翔泳社)など。書評ブログを10年間執筆しており、書評集として「情報考学 Web時代の羅針盤 213 冊」(主婦と生活社) がある。多摩大学大学院客員教授。早稲田情報技術研究所取締役。
◇シンポジウム:「DHUと考える”マナビを止めない未来の大学”とは」
杉山知之学長、橋本大也教授、大学事務局職員らによるトークセッションを行います。それぞれの視点から今後の大学教育について考えていきます。

2020年度新入生研修合宿より
|
各日共通プログラム
・ガイダンス(13:00~13:10)
・学生作品紹介
・DHU TIPS<在学生によるミニ講義>
・15分でわかるDHU<大学・入試説明>
・プレゼントクイズ<DHUオリジナルグッズが当たる!>
・検定料減免証<2021年度入試の検定料が1万円減額>
|
注意事項
●イベント内容は予告なく変更となる場合もございます。ご了承ください。
●本イベントはYouTubeLiveにてライブ中継いたします。ライブ中継へのアクセス方法(URL)は、イベント予約者の皆様にイベント当日12時までにメールにてお知らせいたします。
●「講義授業」はYouTubeLiveで中継します。YouTubeアプリ以外のダウンロードの必要はありません。
●「演習授業」はウェブ会議ツール「ZOOM」を使用します。事前にダウンロードいただくとスムーズに参加いただけます。
PC iOS Android
※ZOOMのセキュリティ強化のため、「バージョン5.0」以降での使用をお願いいたします。
※アクセス方法(URL、パスワード等)は、イベント予約者の皆様にイベント当日12時までにメールにてお知らせいたします。
※ビデオ/音声機能は自動でオフに設定されます。質問等はチャットで受け付けます。
※氏名の入力が必要となりますので、本人が特定されないようハンドルネームなどの使用を推奨します。
※メールアドレスの入力を求められる場合がありますが、体験授業の受講者管理以外の用途には使用しません。
●「演習授業」は、PC・スマートフォンなどのデバイスを使ったアクティビティを行います。PC初心者の方でも受講いただけますので、ぜひお手持ちのデバイスをご用意のうえご参加ください(デバイスのない方も受講いただけます)。
●「演習授業」は、最大300名の人数制限があります。先着順でのご案内となりますのでご了承ください。またなるべく多くの方に参加いただくため、一家族につき1名までのログインをお願いいたします。
●複数のデバイスをお持ちでない場合は、①ご家族などのデバイスでYouTubeLive/ZOOMを観ながら、②自分のデバイスでアクティビティを行う、といった方法をお勧めいたします。
|