• 大学紹介
    大学紹介
  • 学部紹介
    学部紹介
  • キャンパスライフ
    キャンパスライフ
  • 進路・就職
    進路・就職
  • 入試情報
    入試情報
  • ギャラリー
    ギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求はこちら
  • 大学概要
  • 企業の方へ
  • ニュース
  • イベント
  • 資料請求
  • お問い合せ
  • アクセス
  • デジキャン
  • NEXUS
JP
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Vietnam
  • Indonesia

【終了】SUMMER OPEN CAMPUS 2018オープンキャンパス

  • オープンキャンパス
【終了】SUMMER OPEN CAMPUS 2018
開催日時

2018年8月19日(日)13:00~17:00

場所

デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス
東京都千代田区神田駿河台4-6
御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3階

アクセス

JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分/東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B2出口直結/丸の内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分/ JR「秋葉原駅」より徒歩9分/都営地下鉄新宿線「小川町」より徒歩6分

定員

200名

参加費

無料


最先端のデジタルコミュニケーションを体験する3日間
この夏、未来を生き抜くための第一歩を踏み出そう!

7/29(日)、8/5(日)、8/19(日)の3日間、デジタルハリウッド大学(DHU)の夏のオープンキャンパスを開催します。
「グローバル」「テクノロジー」「クリエイティブ」の3つをテーマに、業界第一線で活躍しているプロによる特別講義や、最新のデジタルクリエイティブを体験できる授業、多彩な学生作品の展示を通し、これからの世界を変えるデジタルコミュニケーションの世界を体験してください。

※体験授業は、受付にて整理券を配布致します。

◇8/19[SUN] CREATIVE DAY の詳細はこちらから

◇7/29[SUN] GLOBAL DAY の詳細はこちらから ※終了致しました。

◇8/5[SUN]  TECH DAY の詳細はこちらから ※終了致しました。

◆8/19[SUN] 13:00~17:00(12:30開場) CREATIVE DAY

◇《特別講演》スクウェア・エニックス・グループ「株式会社 Luminous Productions」開発チームが語る最新ゲームの裏側

スクウェア・エニックスの新たな開発会社「Luminous Productions」より開発チームをお招きし、ハイクオリティなゲーム/映像作品の制作工程の秘密に迫ります。

◇《ゲーム》「Unity」ではじめるオリジナルゲーム開発(定員 30名)

饒平名 秀成 非常勤講師

ゲームやアート、映像作品など、プログラミング言語から作成できる作品例を、関わったプロジェクトをベースに解説します。

また、ゲームエンジン「Unity」を用い、3D空間の構築、キャラクター配置など、ゲームのステージを制作します。

 

◇《デザイン》画像合成で、異世界を描く!(定員 20名)

HAL_ 客員教授

世界中で使われる高度な画像編集アプリ「Photoshop CC」を使い、映像やゲーム作品に出てくるような異世界を、写真を合成させ、完成させ

ます。デザインの基礎を学べる演習授業です。

 

◇《3DCG》世界標準のCGソフト「Maya」で3Dモデリング体験(定員 30名)

海老沼 宏之 氏(株式会社サイバーエージェント)

世界中のゲーム、映画などの作品に使用されている、世界標準の3DCG制作ソフト「Maya」。今回、ゲーム「メタルギアソリッドⅤ」の制作や、「オルタナティブガールズ」の開発担当者による体験授業を行います。

 

◇《脚本論》乃木坂46も出演!『世にも奇妙な物語』のつくりかた、 脚本家が教えます(定員 60名)

岡本 貴也 客員教授

テレビドラマや映画の脚本(シナリオ)はどうやって書き、どのように仕上がっていくのでしょうか。さらに、脚本に書かれた「文字情報」が「映像化」されるとは、どういうことなのか? 実際にこの春オンエアされたドラマ『世にも奇妙な物語 フォロワー』(主演:白石麻衣)で使われた脚本を使って、徹底解剖します!

 

◇《英語》Gaming: DHU人気講師によるデジタル×英語の新感覚ゲーム講義(定員 30名)

ジェームス チャールトン 非常勤講師

昨年好評を博した「あの」授業が今年も帰ってきた!専門分野を英語で学ぶDHU独自の英語科目"Content English"。今回はゲームの歴史や技術について学ぶ"Gaming"の授業を体験いただきます。最新のデジタルツールを用いたジェームス先生の授業に、あなたもきっとハマるはず。
★受講にはスマートフォン、タブレット、PC等、インターネットが使えるデバイスが必要となります。

 

◇《10min Workshop》グリーンバック体験:写真撮って合成して自分だけのおもしろポストカードを作ろう!


and more!!

◆7/29[SUN] 13:00~17:00(12:30開場) GLOBAL DAY ※終了いたしました。

◇《特別講演》「インクレディブル・ファミリー」を手掛けたPIXARアニメーター原島朋幸氏による特別講演

原島朋幸(はらしまともゆき)アニメーター 
(ピクサー・アニメーション・スタジオ)

デジタルハリウッド東京本校(専門スクール)の卒業生で、アニメーターの原島氏をお招きし、8/1(水)公開の映画「インクレディブル・ファミリー」を題材にメイキングセミナー、海外での働き方や、国内外で活躍するために必要な学びについてお話頂きます。

※本セミナーは高校生向けの易しい内容となっております。

 

◇《3DCG》世界標準のCGソフト「Maya」で3Dモデリング体験(30名 × 2回)

海老沼 宏之 氏(株式会社サイバーエージェント)

ピクサー・アニメーション・スタジオでも使用されている、世界標準の3DCG制作ソフト「Maya」。今回、ゲーム「メタルギアソリッドⅤ」の制作や、「オルタナティブガールズ」の開発担当者による体験授業を行います。

 

◇《アニメ》デジタル作画にチャレンジ:ペンタブレットで絵を描こう(20名)

エルファン ヤルマイマイト 非常勤講師
(Uyghur Anime Creation Group プロデューサー、監督、教員)

日本のアニメ制作現場で最も使用されているアニメーション制作ソフトウェア「Retas Studio」 とペンタブレットを用い、デジタル作画の体験を行います。デジタルアニメーション制作のワークフローを学べる体験授業です。

 

◇《英語》The Language Of Film ――英語「で」学ぶ映像制作

Reggie Mathes 非常勤講師(レジナルド マデス/英語教師)

DHUの英語科目“Content English”では、Movies, Design, Music,Art&Religionなど、それぞれの専門分野について英語でインプット・アウトプットする練習をしていきます。この授業では「映像制作」をテーマに、英語の体験授業を行います。

 

◇《メディア論》「初音ミク」というメディア~その編集技法について

福岡 俊弘 教授(編集者/Editors’Lounge 主宰、株式会社UEI エデュケーションズ代表取締役社長)

CG映像でしかない「初音ミク」が、 なぜ世界の若者たちを熱狂させるのか、「編集」あるいは「物語」 という視点から、その構造を解明していきます。

 

◇《DHU Global-Festa》海外留学生&外国人留学生によるポスターセッション
 

◇《10min Workshop》サマートライアウト直前!在学生による模擬面接

 

◆8/5[SUN] 13:00~17:00(12:30開場) TECH DAY ※終了いたしました。

◇《特別講演》分身ロボット「Orihime」 開発者が考えるAI時代のコミュニケーション

吉藤 オリィ 氏(デジタルハリウッド大学大学院 特任教授、株式会社オリィ研究所 代表取締役所長)

「ロボットと人ではなく、人と人をつなくロボット」をコンセプトに制作された分身ロボット「OriHime」は、自身の不登校・入院経験を基に誰もが感じる「孤独感」を克服するために生まれました。学生時代の研究室立ち上げ~分身ロボット完成までの軌跡、目指す未来について、独自のコンセプトでロボティクスへ挑む、黒い白衣を着た研究者にご講演頂きます。

◇《Web》次世代のWEBコンテンツを考えよう!(30名)

布田 隆介 非常勤講師(Trunk株式会社取締役CTO 兼 面白法人カヤックエンジニア)

技術の進歩によりWEBサイトで表現できることは日々増えています。VRやAR, 位置情報などWEBにはたくさんの技術があり、それを組み合わせてコンテンツができています。
この体験授業では、 新しい技術を勉強しながらそれを使ってどんなコンテンツができるかをみんなで考えてみましょう。

 

◇《ファッション論》ファッション×テクノロジー=Fashion Techで世界を、未来を、もっとかっこよく

Olga(オルガ) 非常勤講師(Etw.vonneguet 代表 / デザイナー)

ロンドンの大学院にてファッションとテクノロジーの関係性を独自に学び、3Dモデリングから洋服をデザインするという異色のファッションデザイナー。
ファッションの基礎的な知識と現在までの歴史を学び、 最新のファションについて学びます。ファッションをより自由に進化させるために、テクノロジーが必要な理由を探ります。

 

◇《先端物理学》先端物理学とサイエンスフィクション(SF)

衣川 智弥 非常勤講師(日本学術振興会特別研究員SPD)

平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰も受けている、注目の若手科学者。
映像、CG、アニメなど様々な表現技術をもって描かれる題材の一つとしてサイエンスフィクション(SF)があります。では、SFの根幹にある最先端の物理学は現在どのようなことが研究されているのでしょうか?最先端の物理学について知ることで表現のアイディアの源泉を養います。

◇《プロダクトデザイン》一緒に未来を考えよう!ロボットプロダクトの制作体験

星野 裕之 准教授(ロボットデザイナー、OTUA inc. 、KANDA ROBOTICS代表)

私たちの生活の身近なところで使われている「テクノロジー」。今回、ロボットデザイナーの星野先生と一緒に、テクロノジーによって変わるミライの仕事について考えたり、ロボットを実際に動かしてみましょう!

★受講にはスマートフォン、タブレット、PC等、インターネットが使えるデバイスが必要となります。

◇《DHU Tech-Festa》史上初!? バーチャル女子大生「御茶ノ水とも」&Vtuber「ゼンライザー」によるイベント案内
 
◇《10min Workshop》在学生クリエイター presents あなたの知らないドローンの世界

◇《在学生相談》普段のガチ制作風景見せます!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
入試情報

入試方式や選考に関する
詳細情報をお調べいただけます

詳細はこちら
資料請求

DHUのコンセプトブックや
入試資料を無料でお送りいたします

詳細はこちら
オープンキャンパス

DHUの魅力を余すところなく体感いただけるイベントがたくさん

詳細はこちら

大学紹介

  • 大学の特長
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • オンライン個別相談会

学部紹介

  • 学部紹介
  • 3DCG・VFX
  • ゲーム・プログラミング
  • 映像・映画
  • グラフィックデザイン
  • アニメ
  • Webデザイン・Web開発
  • VR/AR・メディアアート
  • 広告・起業・アントレプレナーシップ
  • 教養
  • 英語
  • 海外留学制度
  • 科目一覧
  • カリキュラムフロー

キャンパスライフ

  • キャンパスライフ
  • 施設紹介
  • 学習と生活のサポート
  • 在学生紹介
  • サークル
  • 留学生支援

進路・就職

  • 進路・就職
  • 就職支援
  • インターンシップ
  • 企業ゼミ
  • キャリアセンター
  • 卒業生紹介
  • 就職実績

入試情報

  • 選抜方式のご案内
  • アドミッションポリシー/大学入学資格
  • 学費
  • 奨学金
  • スカラシップ制度
  • 入試結果(倍率)
  • 入学者の出身校
  • インターネット出願
  • 募集要項ダウンロード
  • 入学手続き(合格者向け)
  • 【高校生向け】入試説明会について
  • Web面接の注意点とマナー、準備すべき10のポイント
  • よくある質問

企業の方へ

  • 求人票の掲載について
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問

大学概要

  • 建学の精神
  • 教育目標・各種指針
  • 大学概要と組織図
  • DHU 2025 VISION BOOK
  • 情報公開
  • 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
  • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
  • 教育研究水準向上の取り組み
  • 研究・社会連携
  • 国際連携
  • 校友会について
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • イベント
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • デジタルハリウッド株式会社
  • 【終了】SUMMER OPEN CAMPUS 2018
ホーム
  • 大学紹介
    ホーム
    • 大学紹介
      大学紹介
    • 大学の特長
    • 学長メッセージ
    • 学部長メッセージ
    • 教員紹介
    • 特別講座
    • 受賞歴
    • 産業界との連携
    • 大学院の紹介
  • 学部紹介
    ホーム
    • 学部紹介
      学部紹介
    • デジタルコミュニケーション学部
      デジタルコンテンツ学科
    • 3DCG・VFX
      学部紹介
      • 3DCG・VFX
      • 3DCG・VFX TOP
      • CGクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プロジェクションマッピングを勉強するには?仕組みを紹介
    • ゲーム・プログラミング
      学部紹介
      • ゲーム・プログラミング
      • ゲーム・プログラミング TOP
      • ゲームクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プログラマーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 映像・映画
      学部紹介
      • 映像・映画
      • 映像・映画 TOP
      • 映像クリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 映画監督とは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • グラフィックデザイン
      学部紹介
      • グラフィックデザイン
      • グラフィックデザイン TOP
      • グラフィックデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • アニメ
      学部紹介
      • アニメ
      • アニメ TOP
      • アニメーターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • Webデザイン・Web開発
      学部紹介
      • Webデザイン・Web開発
      • Webデザイン・Web開発 TOP
      • Webデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • VR/AR・メディアアート
      学部紹介
      • VR/AR・メディアアート
      • VR/AR・メディアアート TOP
      • メディアアーティストとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 広告・起業・アントレプレナーシップ
    • 教養
    • 英語
    • 海外留学制度
      学部紹介
      • 海外留学制度
      • 海外留学制度のご案内
      • 留学サポート
      • 留学スケジュール
      • 留学協定校
      • 留学体験談
    • 科目一覧
    • カリキュラムフロー
  • キャンパスライフ
    ホーム
    • キャンパスライフ
      キャンパスライフ
    • 学生生活について
    • 施設紹介
      キャンパスライフ
      • 施設紹介
      • 施設紹介 TOP
      • メディアライブラリー
    • 学習と生活のサポート
    • 在学生紹介
    • サークル
    • 留学生支援
  • 進路・就職
    ホーム
    • 進路・就職
      進路・就職
    • 進路・就職について
    • 就職支援
    • インターンシップ
    • 企業ゼミ
    • キャリアセンター
    • 卒業生紹介
    • 就職実績
  • 入試情報
    ホーム
    • 入試情報
      入試情報
    • 選抜方式のご案内
    • アドミッションポリシー/大学入学資格
    • 学費
    • 奨学金
    • スカラシップ制度
    • 入試結果(倍率)
    • 入学者の出身校
    • インターネット出願
    • 募集要項ダウンロード
    • 入学手続き(合格者向け)
    • 【高校生向け】入試説明会について
    • Web面接の注意点とマナー、準備すべき10のポイント
    • よくある質問
    • 入試方式の詳細
      入試情報
      • 入試方式の詳細
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
        【特待生選考】
      • 総合型選抜
      • 総合型選抜【特待生選考】
      • 一般選抜(大学入学共通テスト利用方式)
      • 一般選抜(A方式)
      • 一般選抜(B方式)
      • 学校推薦型選抜
      • 外国人留学生|日本国内選抜
      • 外国人留学生|日本国外選抜
      • 3年次編・転入学選抜
  • 企業の方へ
    ホーム
    • 企業の方へ
      企業の方へ
    • 求人票の掲載について
    • インターンシップ
    • OB・OG訪問
  • 大学概要
    ホーム
    • 大学概要
      大学概要
    • 建学の精神
    • 教育目標・各種指針
      大学概要
      • 教育目標・各種指針
      • ディプロマ・ポリシー
        学位授与の方針
      • カリキュラム・ポリシー
        教育課程の編成方針
      • アドミッション・ポリシー
        学生受け入れ方針
      • 求める教員像
        および教員組織の編成方針
      • 障碍のある学生の受け入れ方針
      • 教育研究等環境の整備に関する方針
    • 大学概要と組織図
    • DHU 2025 VISION BOOK
    • 情報公開
    • 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
    • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
    • 教育研究水準向上の取り組み
    • 研究・社会連携
      大学概要
      • 研究・社会連携
      • メディアサイエンス研究所
      • 近未来教育フォーラム
      • 研究倫理教育・不正防止および
        公的研究費の管理・監査について
    • 国際連携
    • 校友会について
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • イベント
  • お問い合わせ
  • オンライン個別相談会
  • アクセス
  • 学生用ページ
    ホーム
    • 学生用ページ
      学生用ページ
    • デジキャン
    • NEXUS
  • 留学サポート
  • 留学スケジュール
  • 留学協定校
閉じる
  •  
閉じる
閉じる