【祝】日本作品初!学生アカデミー賞アニメーション部門銀賞受賞   
【祝】日本作品初!学生アカデミー賞アニメーション部門銀賞受賞   
【祝】日本作品初!学生アカデミー賞アニメーション部門銀賞受賞   
【祝】日本作品初!学生アカデミー賞アニメーション部門銀賞受賞   
【祝】日本作品初!学生アカデミー賞アニメーション部門銀賞受賞   
【祝】日本作品初!学生アカデミー賞アニメーション部門銀賞受賞   

初心者からのスタートでもなんとかなる。

茂木 美穂さん

2024年度入学
神奈川県(私立)横浜創英高等学校出身
一般選抜(大学入学共通テスト利用方式)

──まず初めに、茂木さんの高校時代について詳しく教えてください。どのような学生生活を送っていましたか?

高校時代は横浜創英高等学校のチアダンス部に所属していました。活動が週6~7日あり、とてもストイックな環境でしたね。初心者から始めて、2年生の冬に大会のメンバー入りを果たし、その後、総合優勝も経験できました。勉強は授業中に集中して終わらせるようにしていました。

──かなり強豪のチームだったようですが、その中で初心者としてスタートしたことにプレッシャーはありましたか?

初心者としてのプレッシャーはありましたが、それよりもチームメイトとの日々の練習や大会に向けて頑張ることが本当に楽しかったです。毎日が青春そのものという感じでした。

──部活以外で、高校時代に興味を持ったことはありましたか?

アニメ鑑賞です。きっかけは中3の自粛期間に見始めたことでした。『僕のヒーローアカデミア』や『ハイキュー!!』を部活帰りの電車内でよく見ていました。

──高校卒業後の進路は最初からデジタル系の大学を目指していたのですか?

実は最初は理系の大学を考えていました。環境問題や都市開発に興味がありましたが、いざ見学してみてもあまりピンとこなくて迷っていたところ、父からデジタルハリウッド大学(DHU)を提案されました。

──お父さんがDHUを勧められたきっかけは何だったのでしょう?

父は新しいことに敏感なタイプで、私がアニメ好きなことも知っていたので、デジタル系の分野を学べるDHUを知り、面白いかもと紹介してくれました。

──初めて聞いた時の印象はどうでした?

名前がユニークで最初は驚きましたが、逆に強い印象を受けました。何か新しいことができるかもしれないとワクワクしました。

──入試対策はどのように進めましたか?

夏から半年ほどの短期間でしたが、一般選抜を選びました。自習室を活用して、受験勉強に集中して取り組みました。

──DHU入学後の初日の感想を教えてください。

初日はパソコンを使った作業があり、本当に焦りました。全くの未経験だったので、授業についていけるか不安でした。

──それをどうやって乗り越えましたか?

友達に積極的に質問したり、授業中に周囲と助け合ったりして徐々に慣れていきました。最初は大変でしたが、新しいことを覚える楽しさがそれを上回りました。

──特に面白いと感じる授業はどのようなものですか?

「Webサイトマークアップ」です。今まで学んだデザインやマーケティングの知識を実践的に活かし、自分のWebサイトを制作できる点が楽しいです。

──先生との関係も良好だと聞きましたが、その点はいかがですか?

先生がとても親しみやすく、授業中に自由に質問できる雰囲気です。わからないことがあっても安心して取り組めています。

──DHUで新たに興味を持ったことはありますか?

撮影に興味を持ち始めました。英語クラスの映像制作を通じて一眼レフの美しい映像表現に惹かれました。

──将来的な目標や具体的なイメージはありますか?

デザインを通じて社会や環境問題に影響を与える仕事をしたいです。両親が気象研究者で、その影響もあり、中学生の頃から環境問題に関心を持っています。

──留学にも興味があるとのことですが、詳しく教えてください。

DHUの留学プログラムを利用して、オーストラリアへ1年間の留学を考えています。現地でデザインやビジネスを学びつつ、語学力やコミュニケーション力を向上させたいです。

──最後に、これからDHUを目指す高校生に向けてメッセージをお願いします。

DHUは好奇心旺盛な人や新しいことに挑戦したい人にぴったりの大学です。将来の明確なビジョンがなくても、自分のやりたいことを見つける環境が整っています。ぜひオープンマインドで大学生活を楽しんでほしいと思います。

More