デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  

クリエイティブな仕事がしたい!職種や特徴、働くためにすべきことを解説

手に職を付けたい!フリーランスとして働きたい!そのような夢を持ってデザイナーやクリエイターという仕事に憧れる人は最近増えてきています。クリエイティブな仕事といってもその中には多くの職種があり、それぞれ必要なスキルは異なってきます。基本的に資格などは必要ない場合が多いですが、働くために勉強しておいた方が良いこと、必要な能力を説明していきたいと思います。

また、クリエイティブな仕事というのは日々勉強を重ね、スキルアップを続けていかなくてはいけない仕事です。それぞれの職種のキャリアアップについても紹介していきます。

<目次>

1. クリエイティブな仕事【デザイナー・クリエイター系】とは

クリエイティブとは、英語で「創造力がある」「独創的な」という意味の言葉であり、ゼロから全く新しいものを創造する仕事のことです。この仕事をする人のことをデザイナー・クリエイターと呼びます。

Webサイト、街で見かけるポスター、ゲームのキャラクターなど、私たちの生活にはクリエイターの手によって作られているものが溢れています。

2. クリエイティブな仕事の種類はどれくらいある?

クリエイティブな仕事というのは、さまざまな種類に分けられます。大きく分けて、デザイン系、ライティング系、ディレクション系の仕事などがあります。

デザイン系と言われる仕事の中にも多くの職種があります。Webデザイナー、グラフィックデザイナー、CGデザイナー、イラストレーター、動画クリエイターなどが挙げられ、依頼主(クライアント)がどのようなデザインを求めているのかをヒアリングして、具体的な形にする仕事です。

ライティング系の仕事には、Webライター、コピーライター、編集者などが挙げられ、サービスや商品をわかりやすく説明する文章を書いたり、人の心に残るコピーを作ったり、コンテンツを編集する仕事です。

ディレクション系の仕事には、Webディレクター、クリエイティブディレクター、プランナーなどがあり、クライアントと一緒に企画を生み出したり、制作のスケジュール管理、クリエイティブの品質管理など、人をまとめる能力が必要な仕事です。

3. デザイナー/クリエイター系の仕事とは?

デザイナーとは文字通り、さまざまなものをゼロからデザインする仕事をする人のことです。自分の作りたいものを作るだけではなく、商品やサービスの内容を深く理解し、そのターゲットや機能性・コストなど、クライアントの求めに応じたデザインを創造していく仕事です。

デザイナーやクリエイターとして必須な学歴や資格などはあまりありませんが、自分のスキルを証明するために、制作現場で使われているデザインソフトを勉強し、関連する認定試験を受けてみることをおすすめします。また、他人と比べた時の自分の強みとして、「色彩検定」などの資格を取ることも良いかもしれません。専門学校やスクールで学ぶことも必須ではありませんが、基本的なことを学んだという経歴になるので、即戦力になると有利に評価されることもあります。

デザイナー・クリエイター系のやりがいや魅力

何もないゼロのところに自分のクリエイティブを展開していく、デザイナー・クリエイターの仕事というのは、とても難しいものです。その仕事の評価というものは、全て自分に返ってきます。良いデザインは賞をもらえることもありますし、グラフィックデザイナーやCGデザイナーなどの言語を必要としないデザインとなると、国内のみならず世界中の人々から評価してもらえる可能性があります。自分の手がけた商品やサービスのデザインを街中で目にしたり、デザインがインパクトを与えて人の心を動かし、売り上げに貢献することもあるかもしれません。そんな時にデザイナー・クリエイターは、他の職種にはない最高のやりがいを感じるのではないでしょうか。

デザイナー・クリエイター系のキャリアパス

デザイナー・クリエイターとして長く活躍していくためには、デザインの知識・スキルだけでは難しいといえます。それらの知識に+αのスキルが必要となってきます。Webデザイナーで例えると、まず1つの選択肢として、今いる組織の中でのキャリアアップが挙げられます。Webデザインの知識にプラスして、Webディレクターの仕事や、プログラミングの知識などもあれば仕事の幅は大きく広がっていきます。もう1つの選択肢として挙げられるのは、フリーランスや起業といった「独立」です。独立するとなると、デザインだけでなく、自分を売り込む営業力、クライアントとのコミュニケーション能力、時間やお金を管理する能力など、全部ひとりでやっていかなくてはいけませんが、実績や年収のアップが期待できます。

4. クリエイティブな仕事【ディレクター系】

ディレクターとは、プロジェクトを仕切って進行する、いわば「監督」のような職種です。組織によって細かい仕事内容は異なってきますが、基本的にはプロジェクト全体を把握し、制作全体の指揮をとり、デザイナー・クリエイターたちと連携を取りながら問題解決をはかり、プロジェクトの進行管理を進めていく仕事となります。

ディレクター系の仕事

ディレクターの仕事にも、Webディレクター、アートディレクター、映像ディレクターなどさまざまな仕事があります。それらに共通して必要なのは、周りを見て全体を把握する能力、問題点があれば解決策を提案し、臨機応変に対応する能力、複数の人たちと案件を進めていくため、コミュニケーション能力も必要となってきます。

また、クライアントと直接打ち合わせをすることも少なくありません。どのような商品・サービスをPRしたいのか、必要な情報・希望を聞き出す能力も必要です。クライアントが具体的な目的や、そのための方法がわからない場合は、ディレクターとクリエイターがチームとなってアイデアを出し、企画としてまとめ、クライアントに提案します。漠然としていたイメージを言葉やビジュアルとして具現化してあげることで、クライアントの希望を聞き出すことにも繋がっていきます。

クライアントとのイメージの擦り合わせがまとまったら、いよいよ制作過程に入りますが、ここでもディレクターはスケジュール管理をはじめ、同時進行で複数の仕事の進捗を把握・管理していかなければなりません。また、何か問題が生じた場合は早急に解決案を見出し、他方面への影響を考えて進めていきます。

ディレクター系のやりがいや魅力

ディレクターは、デザイナー・クリエイターに比べると、クライアントと直接関わることが多くなります。そのため、クライアントから依頼された案件が世に出た際に、直接クライアントから感想を聞けることがディレクターのやりがいや魅力となることが多いのではないでしょうか。クライアントが最初に抱いていた「売り上げを伸ばしたい」「サービスの認知度を上げたい」といった目標を達成できた場合、クライアントからの評価を直接聞けることはこれからの仕事のモチベーションにも繋がってくることでしょう。また、幾多の苦労をデザイナー・クリエイターとチーム一丸となって乗り越え、作り上げたクリエイティブが完成する達成感も大きなやりがいとなるでしょう。

ディレクター系のキャリアパス

ディレクター系のキャリアパスにはさまざまなものがあります。Webディレクターの場合、次のステップとしてWebプロデューサーという仕事があります。Webプロデューサーはプロジェクトの予算やコスト、納期を決定する、Webディレクターよりも上流工程に携わる職種です。Webディレクターがプロジェクトを遂行していくのに対し、Webプロデューサーは制作事業について責任を持つポジションとなります。

他にはSEO、インターネット広告やマーケティングの手法などを学び、Webサイトの効果を計測・分析し事業拡大に貢献するWebマーケターの仕事や、アクセス解析などからWebサイトの働きを分析して課題を明確にし、改善施策を提案するWebアナリストといった仕事もあります。

5. クリエイティブな仕事【プログラマー・エンジニア系】

デザイナーやディレクター以外にも、プログラマー・エンジニア系のクリエイティブな仕事があります。プログラマーやエンジニアは、プログラム言語を用いて様々なシステムやソフトウェアを作る仕事です。現在、世界中でIT化が進み、身のまわりのあらゆるものにプログラムが活用されていることで、プログラマー・エンジニアの活躍の場は広がっています。

プログラマー・エンジニア系の仕事

プログラマーは、様々なプログラミング言語を用いて、システムやソフトウェアの開発を行う仕事です。どのような言語を用いるかはプロジェクトによって異なりますが、エンジニアの設計した仕様書に基づいてプログラムを組んでいきます。仕様書といっても、すべての事が細かく書かれているわけではありませんので、与えられた仕様書を読み解き、いかに論理的思考を駆使してアルゴリズムを構築していくのかも、プログラマーにとっては重要な仕事です。

エンジニアは、クライアントからどのようなシステムを作りたいのかをヒアリングし、仕様を設計していきます。このヒアリングによってシステム要件が決まりますので、いかにクライアントに対して精度の高いヒアリングができるかが鍵を握ります。そこから的確な提案をするスキル、クライアントやプログラマーとのコミュニケーションスキル、プロジェクトを円滑に進めるマネジメントスキルが必要となります。

プログラマーやエンジニアを目指すにあたっても、必須となる資格などはありません。ただし、業務を進めるにあたって専門的な知識を要しますので、それを証明するために各プログラミング言語に関連する資格をもっておくと、就転職に有利になることは間違いないでしょう。

プログラマー・エンジニア系のやりがいや魅力

最先端のモノづくりと言える、プログラマー・エンジニアの仕事。やはり一番のやりがいを感じるのは、自分の設計・作成したプログラムが実際に動くのを見ることでしょう。

今、多くの人が使っているスマートフォンを動かしているのもプログラマーやエンジニアが開発したプログラムであり、医療現場で使われている機器の多くもプログラムによって動いています。このように「社会に貢献できる仕事」であるということも、大きな魅力です。そして、これからますますニーズの高まる介護業界や、宇宙開発やロボット技術といった、まだまだ未開発な分野についても、今後プログラマーに大きな期待が寄せられているので、自分の関心ある分野の最先端で活躍できる可能性もあります。

プログラマー・エンジニア系のキャリアパス

プログラマーの一般的なキャリアパスとしてまず挙げられるのは、システムエンジニアです。プログラマーとして経験を積む間に、要件定義や基本設計、マネジメントスキルなどを身につけてシステムエンジニアを目指す人が多いです。他には、ネットワークやサーバーといったインフラの設計、構築、運用、保守を担当するインフラエンジニアや、データベースの設計、構築、運用、保守を担当するデータベースエンジニアにキャリアアップするケースも増えてきています。

これまでのエンジニアのキャリアパスは、プログラマー→システムエンジニア→プロジェクトリーダー→プロジェクトマネージャーという流れを辿るのが一般的でした。しかし最近は多様化しており、先に挙げた職種だけでなく、クライアントに対してIT戦略に関するアドバイスや企画の立案などをおこなうITコンサルタントだったり、クライアントの要望を実現するためにシステムの方向性や検討・提案、運用・保守要件まで多岐に渡って行うことができるITアーキテクト、ITスキル標準(ITSS)が定めるプラットホーム/システム管理/データベース/ネットワーク/分散コンピューティング/セキュリティの6つの専門分野のいずれかにおいて、レベル3以上を満たす技術者であるITスペシャリストを目指す人が増えてきています。

6. 事業会社と代理店や制作会社との違い

事業会社とは自ら事業を行い、利益を生み出している企業体のことです。IT系で言うと、自社でメディアやWebサービスなどを運用している会社などを指します。一方、代理店は事業会社が製造・開発する商品やサービスの広告活動を代理で行う会社のことです。広告を出したい企業と、掲載する企業を繋ぐ役割をすることもあります。そして制作会社は、事業会社もしくは代理店から依頼を受け、目標達成に向けての制作物を創り出す会社のことを言います。

事業会社の特徴

事業会社では、製造・企画・販売などの売り上げに直結する部門が花形とされる傾向が強く見られます。制作部門においては、それらの花形部門を支えるという立場になることが多く、制作会社のように時間をかけて徹底的に良質なデザインを求めるよりも、効率良く成果を上げることを求められることが多いです。その代わり、代理店や制作会社よりも自社の商品やサービスの細かいデータを持っているので、それらを元にマーケティングや広告を企画することができるという強みもあります。そのため、商品やサービスに対するひとつひとつのマーケティング施策に対しての責任やプレッシャーは大きくなりますが、その分やりがいを強く感じることも特徴と言えます。

代理店・制作会社の特徴

代理店は、クライアントの要望や課題をどのように解決するかという戦略を、様々な視点から企画します。広告を企画するだけでなく、それに付随する販促物の企画・制作や、PRイベントやキャンペーンの実施などのPR活動を担うこともあります。

制作会社は、代理店から依頼されたそれらの企画を具体的に形にするために、スケジュール・クオリティー・リスクなどを管理していきます。

このような「クライアント→代理店→制作会社」という流れもあり、昔から世間的には、制作会社は代理店の下請けというイメージがありますが、最近ではその関係性も変わりつつあり、制作会社は代理店のクリエイティブパートナーとして企画から参加し、制作していくことも多く見られます。

7. クリエイティブな仕事に向いている人の特徴

クリエイティブな仕事は、職種によって役割は違うものの、何かを作り出していくプロセスや達成感にやりがいを感じることができる魅力的な仕事です。「クリエイティブな仕事に興味がある」という方は、「興味があるけど、自分に向いているのかな」と不安に思われるかもしれません。そこで、クリエイティブな仕事に向いている人の特徴を3つご紹介していきます。

常に新しいものにアンテナを張っている人

常に新しいものにアンテナを張っている人は、クリエイティブな仕事に向いています。何かを作り出す際には、新しい要素を取り入れた提案ができることが望ましいからです。全てのクリエイティブな仕事において新しい要素が必要なわけではありませんが、新しい要素を取り入れ、流行に沿った内容の方が、多くの人の反応をつかむことができます。

相手の考えを汲み取る力を持っている人

相手の考え方を汲み取る力は、クリエイティブな仕事にとっても重要です。クリエイターは自分の好きなように創作しているわけではなく、依頼主(クライアント)の要望を把握した上で、制作を行います。クライアントが何を求めているのかを的確に汲み取ることで、より良いクリエイティブを生み出すことができるでしょう。

また、作り上げるクリエイティブを届けたいターゲットの気持ちや考え方を想像し、より伝わりやすいデザインを作り上げることにも、その能力が役立ちます。

アイデアを形にする行動力がある人

アイデアを形にする行動力がある人も、クリエイティブな仕事に向いています。クリエイティブな仕事では、様々な創作物を生み出す必要があるので、思いついたアイデアをすぐに形にすることが大切です。ただ頭の中で考えているのではなく、フットワーク軽く行動して形にしていくことで、より良いクリエイティブが生まれます。また、より良い作品を作るために、技術や知識を磨いたり、自発的に行動ができることも重要です。行動力がある人は、ぜひクリエイティブな仕事に挑戦してみてください。

8. 【職種別】クリエイティブな仕事に就くためにするべきこと

クリエイティブな仕事に就くためにするためには、どのような準備をしておけばいいのでしょうか。ここでは、職種別に必要なことを詳しくご紹介していきます。クリエイティブな仕事に興味がある方は、参考にしてみてください。

デザイナー・クリエイター系の場合

デザイナー・クリエイター系の仕事の就くためには、まずデザインの基礎知識を学ぶ必要があります。人間が美しいと感じるレイアウト等には法則があったりします。また配色ルール等も抑えておきたいポイントです。そして、必要なソフトの使い方や技術を学ぶことも必要です。例えば、Web系であれば、IllustratorやPhotoshop、それ以外にも様々なツールを用いて、デザイン設計を行います。コーディング作業は、コーダーに依頼することもありますが、デザインをする上でHTML/CSSでの基本的なコーディングも抑えておく必要があります。その上で、作品作りを行いましょう。仕事をする際に、どのようなスキルがあるのか判断してもらうためのポートフォリオ(作品集)を作ることも大切です。

ディレクター系の場合

ディレクターの仕事は様々ありますが、デザイナー制作指示を出すことも多いので、デザイナーが使用するツールの基礎知識は習得しておいたほうが良いでしょう。実際に手を動かして作ることはないかもしれませんが、どのような技術が必要か、どの程度の時間がかかる作業なのかを把握しておくことも重要です。また、デザイナーに指示を出す際にも、ある程度デザインのことを把握した上で、図で指示が出せると、より良いアウトプットにつなあるでしょう。

また、提案資料作成の機会も多くなるので、Word、Excel、PowerPointを使いこなせると良いでしょう。提案資料を作る際には、その分野における様々な知識も必要となるので、全般的に知識を習得しておきましょう。

プログラマー・エンジニア系の場合

プログラマーやエンジニア系の仕事に就くためには、プログラミングの基礎知識はもちろん、プログラミング言語の習得が必要です。プログラミングは知識を習得するだけではなく、実際にシステムを作り上げてみることも重要です。様々なプログラミング言語がありますので、目指したい業界でどのような言語が使われているのかも調べてから、習得を始めると良いでしょう。

また、プログラミングの技術だけではなく、コミュニケーションスキルも大切です。プログラマーは、ずっとパソコンに向かいプログラムを組む仕事を想像するかもしれませんが、実際はそんなことはありません。複数のプログラマーやエンジニアでチームを組んで、仕事をする機会が多いので、誰かと一緒にプログラムを組んでみる等の経験ができると安心です。

9. 未経験からクリエイティブな仕事に就く方法

クリエイティブな仕事は、専門的なスキルや知識が求められることが多いため、未経験者よりも経験者が採用されることが多いです。まずは、クリエイティブな仕事をスタートするための基礎スキルを習得することをおすすめします。スキルを習得する方法はいくつかありますが、自分に合った方法でクリエイティブなスキルを身に着けましょう。

大学に通う

クリエイティブなスキルを身につける1つ目の方法は、大学へ通う方法です。大学でスキルを学び、いろいろな作品を作りながら、就職活動に備えていきましょう。クリエイティブな仕事は、スキルが重要視されることが多いので、大学でしっかりとスキルを身に着ければ、新卒採用で入社するチャンスもあります。また、大学のキャリアセンターには、様々な企業からの求人が集まってくるため、自分に合った仕事を見つけられる可能性も広がります。

大学を選び際には、興味のあるクリエイティブ分野について、実践的に学べるか、専門のカリキュラムがあるかを、必ず確認しましょう。デジタルハリウッド大学では、クリエイティプな発想やスキルを高めるための総合的な学びを経験することができます。

スクールに通う・オンライン学習を行う

2つ目の方法は、スクール通学やオンライン学習を行う方法です。クリエイティブな仕事へ転職したいという社会人の方は、スクールへの通学を検討する方が多いです。デジタルハリウッドSTUDIOでは、通学とオンライン学習を併用することができるので、忙しい方も自分のペースで学ぶことが可能です。講師は現役のクリエイターなので、実践的に学ぶことができます。

また、近くにスクールが無いという方や、通学がしづらい方は、デジハリ・オンラインスクールで、オンライン学習のみで学ぶことも可能です。様々な学び方があるので、自分のライフスタイルに合った学習方法を検討してみてください。スクールを検討する際には、ソフトの使い方などの基本だけではなく、作品作りまでしっかりと学ぶことができるかを確認すると良いでしょう。

独学で作品を作る

3つ目の方法は、独学で作品を作る方法です。ソフトの基本的な使い方は独学でも覚えることができます。ソフトのチュートリアル等を見たり、市販のテキストを使用して学びます。独学では、自分のペースで自由にスケジュールが組み立てられる反面、勉強が続かなくなってしまうこともあるので、自分でのスケジュール管理が重要です。また、わからないことがあった際、解決策を見つけるのに時間がかかることも多くなるので、大学やスクールへ通学して学ぶ方が効率的です。

10. まとめ

クリエイティブな仕事は未経験から目指すことはできますが、それぞれの職種にあわせた必要なスキルの習得をしておくことが大切です。独学で作品を作ることもできますが、体系的に学べる大学やスクールで学ぶ方が効率的です。

「クリエイティブな仕事は、センスのある人しかなれない」と思っていた方もいるかもしれませんが、未経験からでもしっかりと学ぶことで、目指すことができる仕事です。クリエイティブな仕事に興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください。

関連する記事はこちら

More