
グラフィックデザイン
デザインのプロに必要とされる柔軟な
発想力と豊かな表現力を磨く
デザインの中でも、主に平面上で文字やイラスト、写真、色彩などを用いてメッセージを伝えるグラフィックデザイン。広告や書籍、雑誌の誌面、ポスター、カタログ、商品パッケージ、ロゴマークなど私たちの暮らしの中にあふれています。人の目を引き、その心に訴えるデザインを生み出すには、豊かな発想力、表現力が必要です。そのため、DHUでは発想や表現、デザインの基礎から、プロのデザイナーに求められる表現力まで学びます。また、Webや映像など他の領域を並行して学ぶことで、多彩なデザイン表現も可能となります。さらに、企画立案からブランディングなど商品の価値を高めるデザインについても学ぶことで幅広い分野で活躍できるデザイナーを育成します。

Characteristics of Learning 学びの特色

ソフトだけでなくデザインの理論を学び、
発想を形にする表現力を身につける
Illustrator、Photoshopといったグラフィックデザインソフトウェアの使い方というデジタルスキルの習得だけではなく、デッサンや発想論、立体造形、色彩論、デザインベーシック、表現演習など、多様な科目を通じて、平面構成、色彩、空間表現などデザインに関する理論や発想法、表現手法を学びます。加えてレイアウトデザインやタイポグラフィなどの科目を通じて、プロのデザイナーに求められる表現力を養います。

Webや映像など幅広いメディアに触れ、多彩な
フィールドで活躍できるデザイナーに
紙媒体や紙ツールだけでなく、Webサイトや映像など多くのメディアに関するデザインについても横断して学ぶことで、広範な分野で独自のデザインを展開することが可能となります。また、ジャンルにとらわれない多彩かつ新しい表現を切り拓くことも可能となります。グラフィックデザイナーやエディトリアルデザイナー、イラストレーター、Webデザイナー、映像クリエイターなど、グラフィックザイン領域の学びを活用できる範囲は多岐にわたります。

デザインについて総合的に学習し、
「人を惹きつける」デザインとは何かを考える
リサーチ、コンセプトメイク、課題解決のための企画立案、制作進行管理、ブランドづくり、広告宣伝、プレゼンテーション資料の作成、プレゼンテーションの実践といったことを実際に経験することで、デザイン制作の全行程をしっかり理解します。そのうえで、商品の価値を高め、人の共感を呼ぶデザインを追究します。デザイナーのみならず、アートディレクター、広告プランナー、広告宣伝担当者など活躍の場は多彩です。
大学でグラフィックデザインを学ぶ意味
グラフィックデザインはアートとは一線を画し、企業や商品の課題解決のためのアイディアと表現力を必要とする領域です。その力を養うためには、デザインの基礎知識はもちろん、ビジネス、マーケティング、語学などの教養を身につけることが欠かせません。本学では、それらの知識とともに、Webや映像といった関連スキルも平行して学ぶことができます。大学での多角的な学びを通じて、ジャンルにとらわれない21世紀型のデザイナーとして、多彩なフィールドで活躍し続ける力を養うことができるでしょう。

Courses グラフィックデザインの授業紹介
-
グラフィックデザイン
広告などにおけるグラフィックデザインの表現手法や技術を学びます。グラフィカルイメージ、文字、色彩等の要素を用いたコミュニケーション表現スキルの習得に加え、アイデアディベロップメント、コンセプトメーキング、スケジュール管理、プレゼンテーションなどの手法も習得し、妥協せずに高い完成度を求めつつ、期限内に最適な形に創り上げる力を養っていきます。
-
グラフィックコミュニケーションゼミ
高度なタイポグラフィー、グラフィック表現を習得し、応用の効くビジュアル表現力を身につけます。また、講評会を頻繁に実施し、プレゼンテーション力やコミュニケーション力を高め、他人の意見を受け入れる柔軟な姿勢と客観的なものの見方も学んでいきます。その他、制作活動を通してスケジュール管理力やグループワークにより協調性を身につけ、最後に、テーマ性のある卒業制作作品の制作を通じて、表現力、コミュニケーション力、構築力、問題解決力等、デザイナーにとって必要な能力をレベルアップさせていきます。
-
写真演習
写真機材の使い方を習得し、基本的な撮影スキルを習得します。 絞り、シャッタースピード、構図、配分、光の見方など、写真撮影の基礎をデジタル一眼レフカメラで実際に撮影を行ないながら学んでいきます。また、パソコンに画像を取り込んで、明るさ、色変換、画像処理などの基礎知識も合わせて学習します。

The Faculty グラフィックデザインの担当教員
-
藤巻 英司|教授
CI、ブランディングなどのアートディレクションに携わる
-
塩谷 正樹|准教授
Webや広告を中心に活動。地域の情報化推進活動に協力
-
南雲 治嘉|名誉教授
デザイン、表現技術、色彩などの分野で卓越した理論と実践を展開
Students' Work グラフィックデザインの作品ギャラリー
GRADUATEグラフィックデザインの卒業生
島 崇人さん <面白法人カヤック>
卒展で見たCGに衝撃を受けDHUへ入学。デジタル技術を身につけると同時に、表現手法も習得。就職は、絵を描くこと以外考えられなかったので、実力をアピールできるよう作品作りに注力。カヤックに作品のクオリティを評価され入社できました。現在は、ゲームのキャラクターや背景のグラフィッカーを担当してます。
小澤 玲さん <株式会社電通クリエーティブX>
高校時代からデザインを学んでいたので、将来の道はデザイナーしか考えられませんでした。就職活動では、授業で制作した商品のパッケージ、自分の名前のロゴなどをポートフォリオ(作品集)にして提出。何度も作り直したポートフォリオが、面接で高く評価されたそうです。
