デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  
デジタルハリウッド大学の「いま」を伝えるキュレーションメディア  

映画監督になるには?仕事内容やキャリアプランを解説

映画が好きという人の中には、将来の夢として「映画監督」を挙げたことがある人も多いのではないでしょうか。映像制作面のトップに立つ映画監督というポジションは、自分の世界観を表現できるだけでなく、社会への影響力も大きい大変魅力的な職業です。

この記事では、映画監督とはどんな職業かを解説した上で、その仕事に就くためにはどのようなキャリアを選べばいいのかを考えていきます。漠然と「映画監督になりたい」という想いを抱いている人は、ぜひ読んでみてください。

<目次>

1. 映画監督とは

そもそも映画監督とは、映画の映像制作面を統括する責任者のことです。撮影現場の指揮をとり、最終的な決断を下す役割を担っています。

準備段階ではキャスティングや構成、撮影中はカメラワークや演技指導と、ありとあらゆる工程において最終的な判断を下します。またリーダーシップを発揮してチームをまとめることも重要な役割です。

ちなみに、映画監督と関連した職業として「映画プロデューサー」があります。映画監督が映像制作面での指揮を取る責任者である一方、映画プロデューサーはプロジェクト全体を成功に導く総合責任者です。企画立案、資金調達、宣伝など、主にビジネス面の責任者として全体を統括します。

その他、「脚本家」という職業もあります。プロデューサーが立案した企画をもとにシナリオを作成し、作品の骨組みをつくり上げることが脚本家の役割です。

そして、その脚本をもとに映像に肉付けをし映画として完成させていく役割を担うのが映画監督です。映画監督は、映画プロデューサーや脚本家とともに作品が成功するかどうかの鍵を握る大変重要なキーマンであると言えるでしょう。

2. 映画監督の仕事内容は?

撮影前

撮影期間が始まる前から、映画監督はプロデューサーとともにスタッフ編成やキャスティングに関わるケースが多いです。

自らが思い描くイメージに沿って適切なスタッフや俳優を起用していくことが、撮影の前段階において重要な工程であるからです。俳優、脚本家、カメラマン、音声、衣装、美術など、さまざまな関係者の才能を結集させていきます。

そして、脚本家とともに作品の構成や物語を作り上げます。また撮影場所やシチュエーション、演出、衣装、カメラワークなどの入念な計画を立てていくことで、理想の作品づくりの準備を整えます。

撮影中

映画監督は、制作現場での責任者として全体を統括していきます。撮影期間の役割は、優れた判断力とリーダーシップを発揮しながら、チームが持つ力を最大化することです。

役者の一挙一動に対する演技指導、カメラワークなど、監督の指示によって作品の完成度は大きく左右されます。さらに、撮影期間中に発生する想定外の問題なども解決しながら、チーム力を高めて正しい方向へと導いていくことも重要な役割です。

クリエイティブな発想力とともに、人々を束ねて動かしていくコミュニケーション力も同時に求められるのが映画監督という職業なのです。

撮影後

撮影期間が終了した後も、編集作業に関わります。

作業そのものは編集スタッフが担当しますが、監督が細かく指示を出していくケースが多いです。描いたイメージを具現化するにあたってどのシーンを採用するか、どのような流れにするのかを決める編集作業は、最後にして極めて重要な工程であるからです。

また完成後は多くの人に作品を見てもらえるよう、取材対応やPRなどの仕事も行います。

このように、作品が生まれる前から完成後までリーダーとしての判断や決断を繰り返し、優れた映画作品を世に出していくことが映画監督の仕事です。

3. 映画監督のなり方は? -キャリアプランやキャリアパス-

「こうしたら映画監督になれる」という確実な道は、この職業に関しては残念ながら存在しません。一人ひとりが自ら道を開拓しながら映画監督への道を模索していく必要があります。

ただ、逆に言うと誰にでもチャンスがあるとも考えられます。自主制作で映画をつくりそれが評価されれば、特別な学歴や職歴がなくても映画監督として成功できる可能性があるからです。

確実な道が無いとはいえ、活躍している映画監督が通ってきたキャリアにはいくつかのパターンがあるので、それらを紹介していきます。

制作現場から目指す

最も多いのは、制作現場でスキルを身につけるケースです。映画業界、テレビ業界、CM業界など、映像作品に関わる制作現場に就職することで、映画監督への道を切り拓いていける可能性があります。

映画業界制作現場から目指す

映画の制作現場にアルバイトなどで入り、下積みを経験しながら助監督などを経て映画監督になるという道が、比較的多いパターンとして挙げられます。

最初はアシスタントとして雑用を担当したり、エキストラとして作品に出演したりしながら人脈を築き、スキルを積み重ねていきます。実力が認められて監督のサポート役である助監督に任命されれば、そこで映画監督としての力をしっかりと身につけていくことができるでしょう。

ただし映画制作会社の求人は決して多くなく、制作現場に入ること自体にも努力が必要です。今の日本では映画だけで会社の事業を回していくことが厳しいという現実があるために、求人の数がごく限られているのです。まずはどうにか現場に入り込むことを目指して模索していきましょう。

テレビ業界制作現場から目指す

テレビ番組の制作現場にディレクターを目指して就職し、監督としての力をつけていくという道があります。

予算、視聴者、スポンサーなどの違いはあるにせよ、人々の心を動かす映像作品を作るという点において映画とテレビ番組は通じる部分があります。そのためテレビ番組の制作現場でさまざまな役割をまっとうしながら、映画監督に必要な経験を積み重ねていくことができるのです。

また近年では、テレビドラマから派生した映画がヒットしたたり、動画配信サイトを通じて映画もテレビドラマも同じように視聴できたりすることから、この二つの垣根は以前より低くなっています。

まずはテレビ局や制作会社に就職して映像制作のノウハウを学ぶということは、現実的な選択肢の一つと言えるでしょう。

CM業界制作現場から目指す

広告会社のCMディレクターとして働いた後に、映画監督になったという方もいます。

作品の長さや目的など、CMと映画では異なる点が多々ありますが、映像作品を作って人々の心を動かすという点においては同じです。また近年では映画監督がCMディレクターを兼任するケースも多く、作品づくりにおけるノウハウは共通する部分も大きいことがわかります。

一見すると遠回りとも見える広告会社への就職ですが、世に作品を出して反響を得られるという点でもCMディレクターは魅力的と言えるでしょう。もちろんCMディレクターになることも決して簡単ではありませんが、映画監督になるための最初のキャリアとしても考えられる選択肢の一つです。

学校に通って目指す

現場で働き始める前に、大学や専門学校に通って知識を学ぶということも一つの方法です。

学校に通うことで、企画の立て方、脚本の書き方、撮影、照明、音声、編集方法など、映画制作において必要なあらゆる知識を体系的に学ぶことができます。

さらに、自分では買うことができないような高価な撮影機材を借りることができるなど、作品制作の環境が整っていることも大きなメリットです。

プロの先生の指導を受けながら、自分の作品をつくる経験もできるため、努力次第で優れた映画作品を生み出すことができるでしょう。

そしてその作品を学内外のあらゆる機会で発表できることも、学校で学ぶことの魅力です。ぜひ在学中に自主制作の映画作品を作り、多くのコンテストに応募しましょう。大きなコンテストで賞を獲得したことをきっかけに、知名度を上げて活躍し始める監督は多くいます。

自分で作りながら目指す

学校に通う金銭的余裕がないという方は、独学で必要な知識を学ぶこともできます。

脚本の書き方や編集ソフトの使い方などのノウハウは、インターネットを通じて調べることも可能です。独学は学費が必要ない分、撮影機材にお金をかけることができます。カメラ、パソコン、マイクなどの機材は低価格化が進んでおり、以前よりは買い求めやすい状況です。

独学で作品を完成させたとしても、YouTubeなどSNSを通じて自分自身の作品を世界中に発信することができます。視聴者からダイレクトに反応を得られるため、作品をブラッシュアップしていくことができますし、やり方次第では自分の次のキャリアにつながる出会いを見つけることができるかもしれません。

ただし独学ではプロの講師や現場の先輩とつながる機会が少なく、正しい方向に自らのスキルを伸ばしていくことができるかどうかは未知数です。学校に通う以上に、膨大な努力と強い意志が必要となるでしょう。

4. 映画監督になるために必要なスキル

撮影手法や編集ソフトの使い方など、映画監督が学ぶべき知識やスキルは多くあります。これらの知識は学習すれば身につけることができるので、大きな問題にはなりません。それ以上に監督にとって重要なのは、コミュニケーションスキルではないでしょうか。

大規模な映画作品を作る上では、何百人というスタッフや出演者に指示を出し、よい作品をつくるために現場をまとめ上げなくてはなりません。たびたび起こる課題を解決しながら、先頭に立ってリーダーシップを発揮することが求められます。

そのためには、周りの人々を見る観察力、適切な状況判断ができる判断力、自らの考えを正確に伝える発信力など、コミュニケーションに関わるさまざまな力が必要です。

映画監督を目指す方は、日常生活の中でもリーダーシップを発揮することを意識し、コミュニケーションの課題を解決するための行動を起こす練習を重ねてみてください。

5. 映画監督になるための学校の種類

映画監督になるための勉強ができる学校としては、主に「大学」と「専門学校」があります。

大学

大学の中には、美術大学、総合大学、単科大学など、複数の選択肢があります。本学デジタルハリウッド大学でも、デジタルコミュニケーション学部にて映画制作を専門的に学んでいくことが可能です。プロの指導を受けながら監督としてチームをまとめ、映画を作り発表する経験ができます。

大学に進学することのメリットは、映画制作のスキルにとどまらず、幅広い教養を身につけられることです。本学の事例でも、歴史、宗教学、ビジネス、マーケティングなど、創造性の源となる豊かな教養科目が揃っています。

幅広い学問を学ぶことができ、クリエイティビティや人間力の根幹を養いたいと考えている人にとってふさわしい環境です。もし仮に学びの途中で将来の目標が変わったとしても、培った土台は映画監督以外のフィールドでも活かせる生涯の財産となるでしょう。

専門学校

大学以上に多く存在する、映画を学べる専門学校。その特徴としては、現場に直結する即戦力の技術を学ぶことに特化しているという点です。

撮影、音声、照明など、それぞれの分野に特化した専門技術を学べるので、卒業後すぐに学んだスキルを活かすことができます。そのため映像業界への就職率は高いです。

一方で幅広い教養を身につける機会は少なく、監督としての発想力を伸ばすための自らの努力が必要です。また途中で進路を変更すると今まで学んだ専門知識が応用しにくいために、しっかりと将来を見極めてから進学することが重要となります。

6. 映画監督に向いている人

映画を愛し、あらゆる芸術に興味を持つ好奇心旺盛な人

映画制作に監督として携わるには、まず映画が大好きだという情熱が欠かせません。あらゆるジャンルの映画を鑑賞し、それをただ楽しむだけでなく、それがどのように作られているのか考えられる人。そして実際に自分で映像を制作し、その過程自体を楽しめる人は、監督に向いている人の最初の条件ではないでしょうか。

そして、映画だけにとどまらず、あらゆる分野の芸術への興味関心を持てることも重要です。音楽、小説、絵画、漫画など、常にさまざまな芸術分野からエッセンスを吸収しながら自らの作品に活かせる人は、アイディアの豊かな監督になれる可能性が高いです。

人を惹きつける人間的魅力のある人

大勢のスタッフやキャストをまとめるリーダーシップが求められる映画監督。みんなが「この人のために頑張りたい」と思える人間的魅力を備えていると、チームの求心力を高めてよい作品づくりにつながります。

人間的魅力とは、周りの人にポジティブな影響を与え、よい人間関係を構築できる力のこと。言葉で説明することは難しいですが、圧倒的な才能で魅了するカリスマ性であったり、つい助けたくなるキャラクターであったり、その人ならではの魅力を最大限に発揮できることが、映画監督に求められる素養です。

人間的魅力は簡単に身につくものではありませんが、人間関係の摩擦の中で少しずつ自らの魅力を研ぎ澄ましていくことができるでしょう。リーダーに推薦されることが多かったり、気づけば多くの人が周りに集まっているような方は、はからずとも人間的魅力を放ち、映画監督に向いている人と言えるかもしれません。

困難に立ち向かう体力、精神力のある人

映画監督には肉体的・精神的なタフさが必要です。

映画監督になるまでの道のりも、決して簡単なものではありません。多くの映画監督は、修行とも言える現場での下積み期間の末にようやく成功しています。監督の座を掴むには、想像を超えた苦労や努力が伴うかもしれません。

無事に映画監督になった後も、過酷な環境やスケジュールを越えてメンバーを率いる強さが求められます。そのための体力はもちろん、想定外のトラブルにも前向きかつ冷静に対応できる強靭な精神的なタフさが、映画監督になるためには重要な素養です。

7. 映画監督を目指せる年齢は?

活躍している映画監督の年齢は幅広く、若手から高齢の方までさまざまです。

早ければ20代でメガホンを持ち、瑞々しい感性で人気を得る監督もいる一方、80代を越えても名作を生み出し続ける監督もいます。具体例を出すとクリント・イーストウッド監督は1930年生まれの90歳(2020年9月現在)ですが、未だに毎年のように映画を公開しているという事実もあるほどです。

映画監督を目指せる年齢に特段制限はありませんが、可能な限り早く始めるに越したことはありません。仕事を見つけて現場に入ることにも、制作現場で下積みを経験して監督になるチャンスを掴むまでにも、相当な時間がかかるはずだからです。映画監督という極めて狭き門の職業を目指すには、いち早く行動を起こすことが大切ではないでしょうか。

8. まとめ

映像制作面の責任者である映画監督は、クリエイティブな才能とともにチームをまとめて率いていく人間力を必要する、大きな役割を担う仕事です。このポジションにたどり着くまでの道は非常に厳しいことが予想されますが、さまざまなキャリアの選択肢があることをご理解いただけたでしょうか。映画監督になりたいと考えている人は、ぜひ今自分が何をすべきかを見極め、長い道のりの最初の一歩を踏み出してみてください。

デジタルハリウッド大学の学びの特色

企画から実写撮影、デジタル編集、映像ビジネスまでを幅広く修得

関連する記事はこちら

映像クリエイターとは

More