• 大学紹介
    大学紹介
  • 学部紹介
    学部紹介
  • キャンパスライフ
    キャンパスライフ
  • 進路・就職
    進路・就職
  • 入試情報
    入試情報
  • ギャラリー
    ギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求はこちら
  • 大学概要
  • 企業の方へ
  • ニュース
  • イベント
  • 資料請求
  • お問い合せ
  • アクセス
  • デジキャン
  • NOW
JP
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Vietnam
  • Indonesia

【開催報告】2018年度デジタルハリウッド大学卒業制作展イベント

  • 3DCG・VFX
  • VR・メディアアート
  • Web
  • アニメ
  • グラフィック
  • ゲーム・プログラミング
  • 広告・起業
  • 映像
【開催報告】2018年度デジタルハリウッド大学卒業制作展
開催日時

2019年2月15日(金)13:00-19:00

2019年2月16日(土)11:00-17:00

2019年2月17日(日)11:00-17:00

場所

デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3階

アクセス

JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結
丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分Google MAP

参加費

全日入場無料・入退場自由

デジタルハリウッド大学では、2019年2月15日(金)から2月17日(日)までの3日間、デジタルハリウッド大学駿河台キャンパスにおいて、2018年度のデジタルハリウッド大学卒業制作展を開催いたしました。

学生たちは、在学中に学んできた3DCG、ゲーム・プログラミング、映像、グラフィックデザイン、アニメ、Web、ビジネス、先端メディア表現の8つの専門領域におけるクリエイティブ表現やIT技術、ビジネス手法を生かし、訪れた約2400名(3日間計)の来場者に向けて数々の作品・論文・研究成果報告書を展示・上映しました。

■2018年度DHU卒業制作優秀賞発表会

各ゼミより選出された、ゼミ毎の最優秀卒業制作のプレゼンテーションと表彰式が2月17日(日)に行われました。(以下抜粋紹介、順不同)

小松ゼミ

Webコンテンツ

大山 隆仁「DailyUI Challenge」

https://ryujin0421.github.io/DailyUI_Gallery/

私は卒業制作としてDailyUI Challengeを行いました。
この企画は様々なデバイスのUI(ユーザーインターフェイス)を100個作るという企画です。
成果物としては100個のプロダクトをWebサイトにまとめて公開しています。
この企画はDailyUI(http://www.dailyui.co/)のサービスを元に行ないました。

板屋ゼミ

実写映像

大野 陽平「PRESTO」

PRESTO from Yohei Ono on Vimeo.

架空のファッションブランド「FULL PLANET」2019ss Collection用のショートムービー。
FULL PLANETは2019ssに “NO BUGGY, NO FUNNY.’’ という、完璧主義の傾向にある現代社会に対してのアンチテーゼをテーマに掲げる。
本作はSNSなどでの、見せ掛けだけの完璧さを求める風潮に警鐘を鳴らすもので、自身の不完全さを受け入れて、誇りを持って不完全さをポジティブな魅力に変えて行こうというメッセージを、男女のロマンスに交えて発信。
映像内にはイースターエッグと呼ばれるメッセージを隠し、それを読み解き、サイトにアクセスすることで、スタイルルックの写真や『NO BUGGY, NO FUNNY.』のポスターを見る事ができる。
架空のファッションブランドが製作したという設定にするために、 映像内の衣装は、そのブランドの服を着せるので、衣装から製作する。

米光ゼミ

ゲーム

大堀 創、岡﨑 亜利斗、押立 直樹、中村 有希「E-Vokre」

従来のステルス・アクションゲームにスキルを導入することでゲームの展開をスピーディーで爽快にしたステルス・ アクションゲーム。
状況に応じてスキルを駆使し、各ミッションエリアの最奥に潜むボスを無力化していくことでゲームが進行する。
本ゲームは大まかに忍者のように敵に見つからずに進むステルスプレイと、敵と正面から対峙し殺戮していくスロータープレイの二種のプレイスタイルが存在する。
ステルスプレイは非常に慎重に行動する必要があるためタイムのスコアが伸びづらい代わりに、本ゲームにおいて重要視されるエネルギーを温存してプレイすることが出来る。
逆にスロータープレイはエネルギーを消費する分だけ厳しい局面を強引に打開できるが、肝心な時にスキルが発動できなくなる後のリスクを考える必要が出てくる。

本多ゼミ

プロモーション企画

小久保 樹里「彼女の新島一年」

若年世代をターゲットにした新島の認知度~好感度向上と閑散期の来島者および居住者増加を目的としたプロモーション企画。
都内に住む、日々の暮らしに疲れた20代女性の主人公が新島で1年間暮らし、自分を見つめ直す過程を描くWebマンガと、そのマンガに連動したコンテンツや物産品が実際にパッケージングされ主人公から購読者に届く「サブスクリプションボックス」で構成。 時節に合わせて展開する。

藤巻ゼミ

グラフィック

小堀 祥吾「pod -水族館がもっと楽しくなるいきもの図鑑アプリ-」

http://aquariumpod.info/

"pod"は、おしゃべりな小型潜水艇「ポッドさん」と共に水族館という名のフシギな水の世界を探索し、その中で出会う様々な生き物たちの魅力を知っていくことでポッド(家族)になろう、というコンセプトのスマートフォン向け水族館一体型アプリです。
 位置情報とビーコンを利用した仕組みや、優しくポップなグラフィック、そして可愛らしいキャラクターを利用することで「学ぶ」ことの敷居を下げ、まるでゲームを遊ぶような感覚で楽しみながら生き物や水環境について学ぶことができる体験設計を目指しました。

古岩ゼミ

3DCG

田中 謙光、深山 大輝「Radiate」

今回の制作の目的は「世界を変えること。」です。

3DCGアニメーションのトップは現在アメリカの会社といわれています。
世界一である所以はその映像表現のクオリティー、ストーリー、市場規模、様々な面で考えられます。何故アニメ大国日本が3DCGアニメーションという表現方法に変わってもトップ層に入れないのでしょうか。
理由は誰にもわかりません。ただ、私個人は経済や、お金が日本の3DCGアニメーションの可能性を狭めている点に注目しています。
出資者に利益を出すように制作することは一般の考えであり、当たり前です。なので最近のリメイク、リブート、ヒット作をユニバース化した作品が多く市場に出回っていることは、リスクマネージメントを徹底しているのが表面化している証拠です。 0から1を生み出すのはとてもハイリスクであり、厳しい現状であることを否めません。

誰が0を1にするのか。

ノーリスクで0から1を生み出せる身分は、私は学生しかないと考えます。
それが今のAIによる産業革命が始まろうとしているこの時代に一番大切な付加価値だと思っています。

外国のアニメーションは子供向けを意識したものしかありません。 大人だけのアニメーションはアメリカで制作するのは難しいと元Pixarで働いてらっしゃった方から聞きました。日本は2Dアニメーションで大人に向けた世界的名作を数多く生み出してきました。その日本の表現を世界が待ち望んでいる現状なのは確かです。
私は今回の制作でPG12の作品を制作します。テーマは「生きること。」です。表現方法は3DCGで、舞台はアジアでジャンルはSFのショートムービーです。
この作品で現代の世の中で精神的に苦しんでいる方、生きにくい方の助けになるのが本望であり、日本で0から1を生み出し、世界に良い影響を与えることが目的です。

桑原ゼミ

2Dアニメーション

中村 彩音「桃太郎」

安土桃山時代を舞台にした時代劇
テーマ:過去を乗り越える
過去に罪を背負った主人公が、鬼の少女との出会いによって過去を乗り越え、再び刀をとり戦う決意をする物語
作品を通し、様々な障壁に抗い戦う人間の強さ、葛藤、決意、そして成長を描きたいと思った。

小倉ゼミ

3DCG

YUAN LUOMENG「Island Town」

テーマ:UnrealEngine 4を使った第一者視点(またVR)で探険できるゲームマップCG作品
普段大都市の生活で見られない美しい風景をリアルタイムCGでインタラクティブな体験を実現するように、自然環境、植物、地形、建物、インテリアなどの要素が入っています。クオリティーの高い、フォトリアルなCG表現を目指し、モデリング、テクスチャーからUnrealEngineでの構築、出力まで作業しました。
海と島、ビーチ、森、洞窟、湖、小屋、商店街、別荘、キャッスルなどが入ったアンリアル世界へようこそ。

黒田ゼミ

3DCG

王 金星「Tiger」

「Tiger」はドイツ製戦車である。第二次世界大戦に東部戦場で活躍していた重戦車ですが、故障率が高くて、キャタピラーが破損の場合は車体の重量が重すぎので、廃棄しなければならない。ソ連軍はその廃棄された戦車を回収してドイツ軍に反撃するために戦場に投入する。
 ポーランドの東部に、夕方の田舎の道で部隊に行軍中に落後してしまったドイツ軍の「Tiger」はソ連軍の「Tiger」に奇襲され、、、、

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • イベント
入試情報

入試方式や選考に関する
詳細情報をお調べいただけます

詳細はこちら
資料請求

DHUのコンセプトブックや
入試資料を無料でお送りいたします

詳細はこちら
オープンキャンパス

DHUの魅力を余すところなく体感いただけるイベントがたくさん

詳細はこちら

大学紹介

  • 大学の特長
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • オンライン個別相談会

学部紹介

  • 学部紹介
  • 3DCG・VFX
  • ゲーム・プログラミング
  • 映像・映画
  • グラフィックデザイン
  • アニメ
  • Webデザイン・Web開発
  • VR/AR・メディアアート
  • 広告・起業・アントレプレナーシップ
  • 教養
  • 英語
  • 海外留学制度
  • 科目一覧
  • カリキュラムフロー

キャンパスライフ

  • キャンパスライフ
  • 先輩の声
  • 施設紹介
  • 学習と生活のサポート
  • 在学生紹介
  • サークル
  • 留学生支援

進路・就職

  • 進路・就職
  • 就職支援
  • インターンシップ
  • 企業ゼミ
  • キャリアセンター
  • 卒業生紹介
  • 就職実績

入試情報

  • 選抜方式のご案内
  • 選抜方針
  • インターネット出願
  • 学費・奨学金・特待制度
  • 募集要項・過去問・倍率
  • 説明会・相談会
  • 合格者専用ページ
  • よくある質問
  • オンライン面接の注意点

企業の方へ

  • 求人票の掲載について
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問

大学概要

  • 建学の精神
  • 教育目標・各種指針
  • 大学概要と組織図
  • DHU2025構想
  • 情報公開
  • 高等教育の修学支援新制度
  • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
  • 教育研究水準向上の取り組み
  • 研究・社会連携
  • 国際連携
  • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • デジタルハリウッド株式会社
  • 【開催報告】2018年度デジタルハリウッド大学卒業制作展
ホーム
  • 大学紹介
    ホーム
    • 大学紹介
      大学紹介
    • 大学の特長
    • 学長メッセージ
    • 学部長メッセージ
    • 教員紹介
    • 特別講座
    • 受賞歴
    • 産業界との連携
    • 大学院の紹介
  • 学部紹介
    ホーム
    • 学部紹介
      学部紹介
    • デジタルコミュニケーション学部
      デジタルコンテンツ学科
    • 3DCG・VFX
      学部紹介
      • 3DCG・VFX
      • 3DCG・VFX TOP
      • CGクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プロジェクションマッピングを勉強するには?仕組みを紹介
    • ゲーム・プログラミング
      学部紹介
      • ゲーム・プログラミング
      • ゲーム・プログラミング TOP
      • ゲームクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プログラマーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 映像・映画
      学部紹介
      • 映像・映画
      • 映像・映画 TOP
      • 映像クリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 映画監督とは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 動画編集を仕事にするには?仕事内容やなり方、年収などについて解説
    • グラフィックデザイン
      学部紹介
      • グラフィックデザイン
      • グラフィックデザイン TOP
      • グラフィックデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • モーショングラフィックスとは?導入メリットや基本テクニック紹介
      • タイポグラフィとは?読みやすく美しい文字にする基本テクニック20選
    • アニメ
      学部紹介
      • アニメ
      • アニメ TOP
      • アニメーターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • Webデザイン・Web開発
      学部紹介
      • Webデザイン・Web開発
      • Webデザイン・Web開発 TOP
      • Webデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • VR/AR・メディアアート
      学部紹介
      • VR/AR・メディアアート
      • VR/AR・メディアアート TOP
      • メディアアーティストとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • XR(クロスリアリティ)とは?VR・AR・MRなどの違い・活用事例など
    • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      学部紹介
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ TOP
      • アントレプレナーとは?定義やなるために必要なスキル
      • クリエイティブとは?DHUの考える創造力
      • クリエイティブディレクターとは?なり方や仕事内容、年収などについて初心向けに解説
    • 教養
    • 英語
    • 海外留学制度
      学部紹介
      • 海外留学制度
      • 海外留学制度のご案内
      • 留学サポート
      • 留学スケジュール
      • 留学協定校
      • 留学体験談
    • 科目一覧
    • カリキュラムフロー
  • キャンパスライフ
    ホーム
    • キャンパスライフ
      キャンパスライフ
    • 学生生活について
    • 先輩の声
    • 施設紹介
      キャンパスライフ
      • 施設紹介
      • 施設紹介 TOP
      • メディアライブラリー
    • 学習と生活のサポート
    • 在学生紹介
    • サークル
    • 留学生支援
  • 進路・就職
    ホーム
    • 進路・就職
      進路・就職
    • 進路・就職について
    • 就職支援
    • インターンシップ
    • 企業ゼミ
    • キャリアセンター
    • 卒業生紹介
    • 就職実績
  • 入試情報
    ホーム
    • 入試情報
      入試情報
    • 選抜方式のご案内
    • 選抜方針
      入試情報
      • 選抜方針
      • アドミッションポリシー
      • 大学入学資格
      • 大学入試改革への取り組み
    • インターネット出願
    • 学費・奨学金・特待制度
      入試情報
      • 学費・奨学金・特待制度
      • 学費
      • 奨学金制度について
      • 特待生制度
      • スカラシップ制度
      • 私費外国人留学生減免制度
    • 募集要項・過去問・倍率
      入試情報
      • 募集要項・過去問・倍率
      • 募集要項ダウンロード
      • 一般選抜過去問題
      • 入試結果(倍率)
      • 入学者の出身校
    • 説明会・相談会
      入試情報
      • 説明会・相談会
      • 入試説明会
      • オンライン個別相談会
    • 合格者専用ページ
    • よくある質問
    • オンライン面接の注意点
    • 入試方式の詳細
      入試情報
      • 入試方式の詳細
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
        【特待生選考】
      • 総合型選抜
      • 総合型選抜【特待生選考】
      • 一般選抜(A方式)
      • 一般選抜(B方式)
      • 一般選抜(大学入学共通テスト利用方式)
      • 学校推薦型選抜
      • 3年次編・転入学選抜
      • 外国人留学生|日本国内選抜
      • 外国人留学生|日本国外選抜
  • 企業の方へ
    ホーム
    • 企業の方へ
      企業の方へ
    • 求人票の掲載について
    • インターンシップ
    • OB・OG訪問
  • 大学概要
    ホーム
    • 大学概要
      大学概要
    • 建学の精神
    • 教育目標・各種指針
      大学概要
      • 教育目標・各種指針
      • ディプロマ・ポリシー
        学位授与の方針
      • カリキュラム・ポリシー
        教育課程の編成方針
      • アドミッション・ポリシー
        学生受け入れ方針
      • 求める教員像
        および教員組織の編成方針
      • 障碍のある学生の受け入れ方針
      • 教育研究等環境の整備に関する方針
    • 大学概要と組織図
    • DHU2025構想
    • 情報公開
    • 高等教育の修学支援新制度
    • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
    • 教育研究水準向上の取り組み
    • 研究・社会連携
      大学概要
      • 研究・社会連携
      • メディアサイエンス研究所
      • 高等教育研究開発センター
      • 近未来教育フォーラム
      • 研究倫理教育・不正防止および
        公的研究費の管理・監査について
    • 国際連携
    • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • お問い合わせ
  • オンライン個別相談会
  • アクセス
  • 学生用ページ
    ホーム
    • 学生用ページ
      学生用ページ
    • デジキャン
    • NEXUS
  • 留学サポート
  • 留学スケジュール
  • 留学協定校
閉じる
  •  
閉じる
閉じる