
広告・広報・PR・アントレプレナーシップ
経営やマーケティング、広告、
広報・PR等を学び
新たなコンテンツビジネスを創出する
どんな業界、職種においても必要とされるのが、ビジネスに関する知識。新しいコンテンツやサービスを立ち上げる際にもビジネスを念頭に置いたうえで提案することが求められます。DHUでは、アカウンティングやプランニング、マーケティング、広告、広報・PR等に関する知識を実例を用いながら学習。投資家へのプレゼンテーションを想定して行う授業や実際に模擬店の経営やイベントの企画・運営を行い、実践力を高めます。

Characteristics of Learning 学びの特色

経済、統計、マーケティング、広告、
広報・PR等の基礎を学び
実践的な学習を通じてビジネス感覚を養う
初めてビジネスを学ぶための導入的な科目を履修。その後、ICT関連でビジネスを行いたい学生、起業したい学生、広告関係を目指す学生の3つの分野に分かれ、知識を深めていきます。プレゼンテーションやディスカッションなどを通じて実践的に学びます。

ビジネスの“今”を知る教員が、
実体験をもとに直接指導
指導する教員は、第一線で活躍中の経営者やビジネスコンサルタント、プロデューサーが中心。彼らに学ぶビジネスノウハウや業界動向は、まさに生きた知識です。教員の持つネットワークにも要注目です。

現代のビジネスに欠かせない、
Webに関する知識も修得
現在のビジネスと強く結びついたWebについて、その制作手法などをWeb領域科目で学び、同時にビジネス科目のインターネットマーケティング等についても学習することで、ビジネスに有用なWebの制作・運用手法を習得します。

Courses広告・広報・PR・ビジネス開発の授業紹介
-
インターネットマーケティング
インターネットでの動画広告などの事例を紹介しながら、ソーシャルメディアやコンテンツ動画、ゲーム活用によって、人に感動や動機、共感を生み出す仕組みについて、心と脳の科学「認知科学」の視点から実践的に学んでいきます。特にゲーミフィケーション(ゲーム活用)や動画コンテンツの流行の要因や成功事例などの分析を行います。
-
起業入門
起業や事業経営における基礎的な知識を強化するための調査をグループワークで実施。その後、個人のビジネスモデルアイデアを発掘し、そのアイデアをチームでブラッシュアップしていきます。また、起業家、ベンチャーキャピタル、ファンドマネージャーを招き、各個人・チームが立案した事業プランに対するプロの視点での評価・アドバイスも行います。さらに、起業、事業化に欠かせない、事業計画や収支計画の作成ノウハウについても理解していきます。
-
マーケティング戦略企画ゼミ
P.コトラーのマーケティング3.0を理解し、マーケティングスキルを活用してビジネス分野で活躍することを目指します。デスクワークのみならず、新規オープンした商業施設や人気スポット、エンターテイメント施設を視察、検証、分析し、新規提案を立案していきます。その中で、戦略的ビジネス企画スキルやリサーチスキル、ソーシャルメディアを利用したPRスキル、プレゼンテーションスキルを身につけていきます。最終的にマーケティングのスキルを活用し、社会に貢献することをテーマとした卒業制作に取り組みます。

The Faculty広告・広報・PR・ビジネス開発の担当教員
-
長田 有喜|教授
MBAのマーケティング理論を応用しビジネス戦略構築
-
匠 英一|教授
eマーケティングと心理学の専門家として多くの企業顧問を兼務
Students' Work 広告・広報・PR・ビジネス開発の作品ギャラリー
GRADUATE広告・広報・PR・ビジネス開発の卒業生
長見 恭輔 さん <株式会社リクルートホールディングス>
ソフトバンクモバイルとリクルートホールディングスでインターンシップを経験。リクルートでは「100億円を生み出すサービスを考える」というテーマで、企画を提案、優秀賞を受賞しました。就職活動では、志望先をWebサービス系に絞り約10社を受けリクルートをはじめ数社から内定をいただきました。
稲益 彩香さん <株式会社バンダイナムコゲームス>
大学で企業のサイト制作や学園祭実行委員長など幅広い経験をして「何だってできる可能性はある!」という事を実感し、就職活動でも業界を絞らず自分を活かせる会社を探しました。最終的に、10年後も自分が働いているイメージを抱けたバンダイナムコゲームスに決めました。
