組み合わせて学べる専門教育

Webデザイン・Web開発

Web業界をリードするための
知識と技術を手に入れる

スマートフォンやSNSが普及し、NFTやメタバースに代表されるWeb3.0を活用したサービスが急拡大するなど、めざましい発展を続けるWeb業界。そこで求められる最先端の知識と技術を身につけられるのがDHUの強みです。HTML / CSS / JavaScriptを基本とするコーディング技術、PhotoshopやIllustratorを用いたデザイン手法に加えて、SEOやアナリティクスなどマーケティング的な視点を養うことで、Webコンテンツの可能性を広げる人材を目指します。

学びの特長

Feature

新たなWeb表現を探究し、ビジネスにも活かす

いまや私たちの生活に欠かせないものとなったWeb。デザイン系とプログラミング系を複合的に学ぶことで、新しいWeb表現を探究します。HTML/CSSやJavascriptを中心とするフロントエンドと、PHP・データベースなどのバックエンドの理解はもちろん、「見やすさ」「わかりやすさ」「使いやすさ」を追求するUI/UXデザイン、SNS等を用いたマーケティング手法など、新たなWebサービスを生み出すために必要なスキルやビジネス感覚を養います。

授業例

Courses

Webサイトスタイリング演習

HTMLとWebサイトレイアウトの基本であるCSSの書き方を学びました。静的なWebサイト作成はもちろん、デザインカンプ通りにコーディングするプロセスを通じてデザインの再現力も身についたため、コーディングを念頭に置きながらデザインを作成することができるようになりました。授業を通じてWebデザインの基礎を身につけ、デザイナーとして必要なスキルを磨けたのも大きな進歩だったと思います。また、デザインのみでなく、プロジェクトの進め方を学ぶことができたのも収穫でした。

坂上緋南さん

2020年入学

Webサイト表現演習

JavaScript を使用して、Webサイトに優れた操作性・高いエンターテインメント性のある動きをつける技術を学びます。授業で出される課題を通じてWebサイトに用いられる表現技術について把握し、魅力あるサイト制作をする上での知識を身につけます。

UI/UX

昨今注目されているUXデザインという考え方を学び、その根底にあるマインドを理解します。UXデザインの全体像や意義を理解するために簡単な体験やデモンストレーションを行い、そのイメージを掴んでいきます。

Webデザイン・Web開発の担当教員

Facluty

学生作品

Student’s work

なぜ大学でWeb制作を学ぶのか?

Web制作の知識や技術を活用できる企業や職種は急速な広がりを見せています。それに伴ってWeb制作手法を学ぶ方法は、専門学校やスクール、インターネット上の映像教材など幅広く展開されるようになりました。本学では技術的な学習と並行して、語学、マーケティング、リベラルアーツなどこれからの未来を支える人たちに総合的な学習体験を提供し、単にスキルを高めるのではなく、専門性と高い視座をあわせ持つ人材を育成しています。

組み合わせて学べる。その他の専門教育

入試情報

【予約受付中】大学説明会&入試・面接ポイント講座(要Web予約/オンライン・オフライン開催)

12/3(日), 1/7(日)

オンライン(Zoom)・来校(駿河台キャンパス:抽選制)開催

デジタルハリウッド大学(DHU)の説明会は、オンライン(Zoom)と来校(駿河台キャンパス:要予約抽選制)のハイブリッド形式から選んで参加できます。

大学のカリキュラムや学生作品、就職・進路などの情報に加えて、面接が合格のカギを握る「総合型選抜」を中心に、昨年度からの変更点や面接試験のポイント、過去の合格者の作品集(ポートフォリオ)を解説。約2時間でDHUの特徴がわかるイベントです。

当日はチャット欄を使用して質問を受け付けます。受験生(既卒含む)、非受験生問わずご参加いただけます。ご家族、ご友人もお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

オンライン(Zoom)・来校(駿河台キャンパス:抽選制)開催

デジタルハリウッド大学(DHU)の説明会は、オンライン(Zoom)と来校(駿河台キャンパス:要予約抽選制)のハイブリッド形式から選んで参加できます。

大学のカリキュラムや学生作品、就職・進路などの情報に加えて、面接が合格のカギを握る「総合型選抜」を中心に、昨年度からの変更点や面接試験のポイント、過去の合格者の作品集(ポートフォリオ)を解説。約2時間でDHUの特徴がわかるイベントです。

当日はチャット欄を使用して質問を受け付けます。受験生(既卒含む)、非受験生問わずご参加いただけます。ご家族、ご友人もお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。