
アニメ
動画制作からプロデュースまで学び、
業界で活躍できる力を養う
国内コンテンツ産業の中核を担う分野と言われ、海外でも評価の高い日本のアニメ。DHUではデジタル化が進む業界の流れにいち早く対応してカリキュラムを充実させ、トップクリエイターから各種技術を学べる環境を用意。アニメーター、制作進行、脚本・演出、監督、プロデューサーなど次世代のアニメ業界を支える人材を幅広く育成しています。

Characteristics of Learning 学びの特色

観察眼を養ったうえで、作画から
プロデュースまで全行程を学ぶ
デッサンを重ね観察力を養うとともに、作画の基礎となる人や物が動く原理を知るところから学びをスタート。脚本・演出、さらには作品プロデュースまで、アニメ制作のすべてに触れるカリキュラムです。

3DCG技術にも学びを広げ、一歩先を
行くアニメを実現
手描きによるアニメと3DCGを複合的に学び、背景やキャラクターなどを3DCGで描く新しいタイプのアニメ制作に挑戦します。

プロ仕様のソフトを使い、
デジタルによる作画技術を磨く
すでにアニメ制作の現場で多用されているデジタル作画技術に対応。演習形式の授業を重ねて表現力を磨き、現場同様の作業スピードを目指します。

Courses 授業紹介
-
作画演習
歩く、手を動かすなどの動作を実演し、動きの原理を理解。実際の作画ではライト台に用紙を載せて、イラストが動いて見えるよう調整しながら描いていきます。
-
桑原ゼミ
各学生が卒業制作として、『チーム』または『個人』の力で、質の高いアニメーション作品の完全完成を目指し計画的に進めてゆく土台を作ります。そのためには『スケジュール表』を作成し、各学生が考え計算して制作に関わる必要があります。学生は卒業制作を進めながら、実際の現場でおこなうようなアニメーション制作を体感し学びます。
-
アニメプロデュース
日本を代表する文化と言われ、ジャパニメーションなる造語もある日本のアニメ。TVアニメ製作の工程とプロデューサーの役割、さらにはアニメビジネスの基本的な仕組みや2次利用展開例などについて学び、プロデューサーに必要な能力について理解していきます。

The Faculty 担当教員
-
福井 智子|教授
『天元突破グレンラガン』、『NARUTO-ナルト-』等、数々の作品の作画を担当
-
村田 充範|教授
『AKIRA』『スチームボーイ』などで豊富な実績
Students' Work 作品ギャラリー
