教授・教員紹介

大貫 善数

特任准教授

快適なVR・AR体験のためにHCIを科学する

担当科目

VR・AR概論

肩書・現職

ソニー・ホンダモビリティ株式会社

学位

博士(工学)

所属学会・団体

IEEE、計測自動制御学会

プロフィール

東京生まれ、横浜育ち。
京都大学工学部数理工学科卒業、同大学院工学研究科数理工学専攻修了後、ソニー(株)総合研究所でディスクドライブ制御系の研究開発に従事。2000年より株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)でPlayStation PlatformのSDK(主にデバイスドライバーや画像認識ライブラリー)開発に関わる。2014年以降PS VRの立ち上げから発売までソフトウェア開発とゲーム制作向けVR Consultation Serviceをグローバルにリード。AI関連の研究開発にも携わる。2024年7月より現職。
並行して東京工業大学大学院社会人博士課程を経て2015年博士号(工学)取得。現在同科学技術創成研究院 未来産業技術研究所にてVRや視線推定を始めとするHuman Computer Interactionの研究を行う。客員研究員。

主な論文・実績等

“Enhanced Removal of the Light Reflection of Eyeglass Using Multi-Channel CycleGAN with Difference Image Equivalency Loss”, IEEE VR 2023
“Bouncing Seat: An Immersive Virtual Locomotion Interface with LSTM Based Body Gesture Estimation”, IEEE VR 2022
“Removal of the Infrared Light Reflection of Eyeglass Using Multi-Channel CycleGAN Applied for the Gaze Estimation Images”, IEEE VR 2020
“Reorient the Gazed Scene Towards the Center : Novel Virtual Turning Using Head and Gaze Motions and Blink”, IEEE VR 2019
“Air cushion: A pilot study of the passive technique to mitigate simulator sickness by responding to vection”, IEEE VR 2017
“Combined Use of Rear Touch Gestures and Facial Feature Detection to Achieve Single-Handed Navigation of Mobile Devices”, IEEE Transactions on Human-Machine Systems, 2016
「PlayStation®VR向けコンテンツに対するConsultation Serviceの取り組み」CEDEC 2016
など

関連URL

その他の教員

オープンキャンパス

初夏のオープンキャンパス2025

2025年5月18日(日)、6月8日(日) 13:00~15:30

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。
デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。
みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。
デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。
みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。