教授・教員紹介

戸島 麻貴

特任准教授

映画、オリンピック、国際展を経験した現代美術家

担当科目

表現演習Ⅰ・Ⅱ、表現演習応用Ⅰ・Ⅱ、パース基礎

肩書・現職

美術家

学位

美術修士(東京藝術大学)

主な研究テーマ

時代を越えていく表現技法の研究

プロフィール

東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻博士前期課程修了。
同学教育研究助手、非常勤講師を経て美術家として独立。個展、グループ展、多数参加。
東京藝術大学非常勤講師着任時においては古美術研究旅行の研究計画書を作成、日本美術史にも精通。
東京藝術大学助手任期期間中、石岡瑛子デザイン事務所にて石岡瑛子のPAを併任、映画、ミュージカル制作及び北京オリンピック開会式コスチューム制作に参加。

2016年度文化庁新進芸術家在外研修員としてiscpNYに在籍。視覚体験を経て起きる、現実を捉える感覚の変化に興味を持ち、制作活動を続けている。神話や物語は昔の人々の特殊な視覚体験の記録ではないかと仮定し、故事をベースとした映像インスタレーションが評価されている。

主な著書・論文・実績等

2018東京都写真美術館恵比寿国際映像祭関連イベント 個展”imaginary lines” MEM Gallery /東京
2013 個展“Meta.Morphos”Der -Horng Gallery,台南/台湾
2012 恵比寿国際映像祭関連イベント 個展“Meta.Morphos”MEM Gallery /東京
2011 ”Fashion’s Night Out” in Tokyo, collaboration with ck Calvin Klein Pop-Up Shop 表参道/東京
2010 淡路花博2010・淡路島
2009 第2回神戸ビエンナーレ アートインコンテナ・神戸
2008 summer show dillon gallery・N.Y.
2008 文化庁メディア芸術祭・国立新美術館
2007 alkaloidrome戸島麻貴展MEMギャラリー・大阪
2006 Project the projectors 2006 修了制作展 ZAIM・横浜
2005 Rosa! あらわになる色、ピンク 東京芸術大学陳列館・東京
2005 人工楽園 渋谷 Bunkamuraギャラリー・東京

賞歴
2009年 第2回神戸ビエンナーレ国際コンペティション大賞受賞
2008年 第11回文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品
2004年 第1回大阪府立現代美術コンクール 入賞

その他の教員

オープンキャンパス

初夏のオープンキャンパス2025

2025年5月18日(日)、6月8日(日) 13:00~15:30

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。
デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。
みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。
デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。
みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。