• 大学紹介
    大学紹介
  • 学部紹介
    学部紹介
  • キャンパスライフ
    キャンパスライフ
  • 進路・就職
    進路・就職
  • 入試情報
    入試情報
  • ギャラリー
    ギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求はこちら
  • 大学概要
  • 企業の方へ
  • ニュース
  • イベント
  • 資料請求
  • お問い合せ
  • アクセス
  • デジキャン
  • NOW
JP
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Vietnam
  • Indonesia
  • 大学の特長
  • 学部紹介
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介

【開催レポート】墨田クリエイターズバトン第2回  『まち』と『表現したい人』をつなげる特別講座

  • 開催レポート
【開催レポート】墨田クリエイターズバトン第2回   『まち』と『表現したい人』をつなげる
開催日時

2021年12月10日(金)19:20~21:00

場所

オンライン開催(ZOOM)

レポート デジタルハリウッド大学 2年  堀合 桜子

 2021年12月10日、デジタルハリウッド大学では特別講義『墨田クリエイターズバトン第2回【『まち』と『表現したい人』をつなげる】』を開講しました。

 講師を務めてくださったのは、すみだ向島EXPOで芸術監督を務めたアーティストのヒロセガイさんです。墨田区の江戸から続く伝統をアーティストの力で表現していくための場所づくりと下町のコミュニケーションについてご講演いただきました。

古民家との出会い

 ヒロセさんは、まずご自身の活動についてご紹介されました。

 ヒロセさんが20代の時、他のアーティストが美術館に作品を展示することを目標にしていることに疑問を持ったそうです。そこでヒロセさんは、クラブのイベントなど、人々が活発的に活動している場所に作品を展示されました。「自分の作品をアピールすることを目的とするのではなく、社会の仕組みをアートの力で手助けをすることを目的とした。」とヒロセさんは語られます。この活動をされていた頃に出会った「場」の一つが、古民家でした。

 古民家は、「住むには危険」や「不便」といった認識をされており、そこに住む人は徐々に減っていく傾向にありました。しかし、ヒロセさんは「アーティストにとってこの傾向は有利だった」と仰られます。その理由は、人が住まなくなった古民家がアーティストの手によってアトリエやお店に変わり、自由に活動ができる場となるからだそうです。

活動の広がり

 活動を始めて数年間が経った30代のヒロセさんは、古民家の改修からさらに活動の幅を広げます。ヒロセさんが活動を知ったある大家さんが、所有していた建物をヒロセさんに譲ってくださったそうです。その建物は廃墟とも呼べるような状態だったそうですが、その場所を戦後すぐのような環境として実際に住み込むという表現活動をされます。この廃墟での活動が知られたのか、多くの外国人からヒロセさんの活動についてや廃墟について聞かれることが増え、それが相談事なども増えていきます。そんな彼らとのやり取りが、ついにはネパール人のレストランを引き継ぐことまで発展し、ヒロセさんは現在、大阪と、東京墨田区でネパール料理店の展開もされているそうです。

墨田区での活動のきっかけ

 ヒロセさんが墨田区で活動するようになったきっかけについてもお話しいただきました。関西での活動が主だったヒロセさんは、ある時、友人の主催する劇団の公演を見に行きました。その公演の開錠が墨田区だったそうです。その劇は古民家を会場とし、主人公以外の登場人物は地元の人々が演じており、出演者はみな率先して劇に参加していたそうです。その光景を見て、ヒロセさんは墨田区で人が集まる場所を作りたいと思ったそうです。

外から来た宇宙人

 ヒロセさんが墨田区で活動を始められ、そこでの活動の一つが、すみだ向島EXPOの会場の一つとなっている、元は米屋だった古民家「京島駅」の改修です。

 京島駅の改修は、壁や床の張り替えなどの工事ではなく、天井一面に絵を描くなど、建物を楽しい場所にすることを目的として改修されていきました。ヒロセさんは京島駅の改修を通じて、「自身が手を加えることで建物の時を動かしたいと思った。でもそれだけでは建物の時を動かすには足りないと。より良くするためにも、自分が住みながら改修を進めようと思った。」と話され、実際に京島駅に住むようになったそうです。

 京島駅がある墨田区向島に住み始めた当初、向島に住む人々からはヒロセさん達アーティストは「外から来た宇宙人」のように思われていただろうとヒロさんは振り返ります。「よくわからない不思議な人たちが使われなくなった古民家に集まり、塗装などの作業をしている様子は、その地域に住んでいる人々からは異様なものとして見えてしまっていただろう」と、当時のことを話されました。しかし、徐々に京島駅には人が集まり始めました。それは、京島駅に住み続けて活動を続けたことで、アーティスト達は「外から来た宇宙人」から「愉快な隣人」へと変化していったからと仰っていました。これは講義の冒頭にヒロセさんが語られた「自分の作品をアピールすることを目的とするのではなく、社会の仕組みをアートの力で手助けをすることが目的」ということが下町の人々にも伝播していった結果だとお話されました。

芸術祭のその先へ

 ヒロセさんは、「多くの芸術祭は、活気がない場所や被災地で開催されます。それはその場所に人を呼び込むためであり、お祭りを開くことで地元の人々に元気になってほしいという思いから来ています。しかし芸術祭を開いた後、その地元の人々との関係を蔑ろにしてしまうのは、本当の意味でその地域の人を手助けすることにはならないのではないかと考えています。」とご自身のお考えを語られました。「人々に楽しんでもらう、元気になってくれるようにするためには、芸術祭が終わっても地元の人との継続した関係性を持たななければ本当の意味で変わっていきません。芸術祭を開いた地域で、『この街にはアートが必要だ』と思われることが最終目標です。」とヒロセさんは仰られました。

残したい下町

 ヒロセさんは、ご自身のフィールドの一つである墨田区についても語られました。

 「古民家の改修活動をはじめた頃にあってほしいと感じた下町の雰囲気は、東京の墨田区にありました。ここは以前僕が持っていた東京のイメージとは違い、お節介でおしゃべりでした。本来の江戸っ子はこんな感じだったんでしょう。」ヒロセさんは笑いながら話されました。

最後に、学生に対して次のようなメッセージを送られました。

 「何かやりたいことがある時は考え過ぎずに、流動的に進めていくと物事が進んでいくと思います。やるべきことを決めすぎてしまうと間違いは起こりにくいかもしれませんが失敗した時に『せっかく準備したのに』と落ち込んでしまい、Try & Errorの回数が減ってしまいます。しっかり準備していくのも大切なことですが、まずはやってみることが大切だと思います。」

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 特別講座
入試情報

入試方式や選考に関する
詳細情報をお調べいただけます

詳細はこちら
資料請求

DHUのコンセプトブックや
入試資料を無料でお送りいたします

詳細はこちら
オープンキャンパス

DHUの魅力を余すところなく体感いただけるイベントがたくさん

詳細はこちら

大学紹介

  • 大学の特長
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • オンライン個別相談会

学部紹介

  • 学部紹介
  • 3DCG・VFX
  • ゲーム・プログラミング
  • 映像・映画
  • グラフィックデザイン
  • アニメ
  • Webデザイン・Web開発
  • VR/AR・メディアアート
  • 広告・起業・アントレプレナーシップ
  • 教養
  • 英語
  • 海外留学制度
  • 科目一覧
  • カリキュラムフロー

キャンパスライフ

  • キャンパスライフ
  • 先輩の声
  • 施設紹介
  • 学習と生活のサポート
  • 在学生紹介
  • サークル
  • 留学生支援

進路・就職

  • 進路・就職
  • 就職支援
  • インターンシップ
  • 企業ゼミ
  • キャリアセンター
  • 卒業生紹介
  • 就職実績

入試情報

  • 選抜方式のご案内
  • 選抜方針
  • インターネット出願
  • 学費・奨学金・特待制度
  • 募集要項・過去問・倍率
  • 説明会・相談会
  • 合格者専用ページ
  • よくある質問
  • オンライン面接の注意点

企業の方へ

  • 求人票の掲載について
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問

大学概要

  • 建学の精神
  • 教育目標・各種指針
  • 大学概要と組織図
  • DHU2025構想
  • 情報公開
  • 高等教育の修学支援新制度
  • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
  • 教育研究水準向上の取り組み
  • 研究・社会連携
  • 国際連携
  • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • デジタルハリウッド株式会社
  • 大学紹介
  • 【開催レポート】墨田クリエイターズバトン第2回  『まち』と『表現したい人』をつなげる
ホーム
  • 大学紹介
    ホーム
    • 大学紹介
      大学紹介
    • 大学の特長
    • 学長メッセージ
    • 学部長メッセージ
    • 教員紹介
    • 特別講座
    • 受賞歴
    • 産業界との連携
    • 大学院の紹介
  • 学部紹介
    ホーム
    • 学部紹介
      学部紹介
    • デジタルコミュニケーション学部
      デジタルコンテンツ学科
    • 3DCG・VFX
      学部紹介
      • 3DCG・VFX
      • 3DCG・VFX TOP
      • CGクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プロジェクションマッピングを勉強するには?仕組みを紹介
    • ゲーム・プログラミング
      学部紹介
      • ゲーム・プログラミング
      • ゲーム・プログラミング TOP
      • ゲームクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プログラマーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • SE(システムエンジニア)とは?未経験からのなり方や仕事内容・年収・資格について紹介
    • 映像・映画
      学部紹介
      • 映像・映画
      • 映像・映画 TOP
      • 映像クリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 映画監督とは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 動画編集を仕事にするには?仕事内容やなり方、年収などについて解説
    • グラフィックデザイン
      学部紹介
      • グラフィックデザイン
      • グラフィックデザイン TOP
      • グラフィックデザインとは?グラフィックデザイナーの仕事内容と必要なスキルを解説
      • モーショングラフィックスとは?導入メリットや基本テクニック紹介
      • タイポグラフィとは?読みやすく美しい文字にする基本テクニック20選
      • イラストレーターとは?仕事内容や年収、なり方や必要なスキル・資格を紹介
      • クリエイティブな仕事がしたい!職種や特徴、働くためにすべきことを解説
      • クリエイター職種一覧!業界別に仕事内容や年収を詳しく解説!
    • アニメ
      学部紹介
      • アニメ
      • アニメ TOP
      • アニメーターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • Webデザイン・Web開発
      学部紹介
      • Webデザイン・Web開発
      • Webデザイン・Web開発 TOP
      • Webデザイナーとは?仕事内容・なり方・将来性などをくわしく解説
    • VR/AR・メディアアート
      学部紹介
      • VR/AR・メディアアート
      • VR/AR・メディアアート TOP
      • メディアアーティストとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • XR(クロスリアリティ)とは?VR・AR・MRなどの違い・活用事例など
      • メディアアートとは?表現手法・有名な作品などを紹介!
      • インタラクティブアートとは?表現の特徴や歴史、有名な作家・作品を紹介
    • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      学部紹介
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ TOP
      • アントレプレナーとは?定義やなるために必要なスキル
      • クリエイティブとは?DHUの考える創造力
      • クリエイティブディレクターとは?なり方や仕事内容、年収などについて初心向けに解説
      • ブランディングとは?正しい意味やマーケティングとの違いを解説
    • 教養
      学部紹介
      • 教養
      • 教養 TOP
      • EdTech(エドテック)とは?教育現場での導入メリットについて
    • 英語
    • 海外留学制度
      学部紹介
      • 海外留学制度
      • 海外留学制度のご案内
      • 留学サポート
      • 留学スケジュール
      • 留学協定校
      • 留学体験談
    • 科目一覧
    • カリキュラムフロー
  • キャンパスライフ
    ホーム
    • キャンパスライフ
      キャンパスライフ
    • 学生生活について
    • 先輩の声
    • 施設紹介
      キャンパスライフ
      • 施設紹介
      • 施設紹介 TOP
      • メディアライブラリー
    • 学習と生活のサポート
    • 在学生紹介
    • サークル
    • 留学生支援
  • 進路・就職
    ホーム
    • 進路・就職
      進路・就職
    • 進路・就職について
    • 就職支援
    • インターンシップ
    • 企業ゼミ
    • キャリアセンター
    • 卒業生紹介
    • 就職実績
  • 入試情報
    ホーム
    • 入試情報
      入試情報
    • 選抜方式のご案内
    • 選抜方針
      入試情報
      • 選抜方針
      • アドミッションポリシー
      • 大学入学資格
      • 大学入試改革への取り組み
    • インターネット出願
    • 学費・奨学金・特待制度
      入試情報
      • 学費・奨学金・特待制度
      • 学費
      • 奨学金制度について
      • 特待生制度
      • スカラシップ制度
      • 私費外国人留学生減免制度
    • 募集要項・過去問・倍率
      入試情報
      • 募集要項・過去問・倍率
      • 募集要項ダウンロード
      • 一般選抜過去問題
      • 入試結果(倍率)
      • 入学者の出身校
    • 説明会・相談会
      入試情報
      • 説明会・相談会
      • 入試説明会
      • オンライン個別相談会
    • 合格者専用ページ
    • よくある質問
    • オンライン面接の注意点
    • 入試方式の詳細
      入試情報
      • 入試方式の詳細
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
        【特待生選考】
      • 総合型選抜
      • 総合型選抜【特待生選考】
      • 一般選抜(A方式)
      • 一般選抜(B方式)
      • 一般選抜(大学入学共通テスト利用方式)
      • 学校推薦型選抜
      • 3年次編・転入学選抜
      • 外国人留学生|日本国内選抜
      • 外国人留学生|日本国外選抜
  • 企業の方へ
    ホーム
    • 企業の方へ
      企業の方へ
    • 求人票の掲載について
    • インターンシップ
    • OB・OG訪問
  • 大学概要
    ホーム
    • 大学概要
      大学概要
    • 建学の精神
    • 教育目標・各種指針
      大学概要
      • 教育目標・各種指針
      • ディプロマ・ポリシー
        学位授与の方針
      • カリキュラム・ポリシー
        教育課程の編成方針
      • アドミッション・ポリシー
        学生受け入れ方針
      • 求める教員像
        および教員組織の編成方針
      • 障碍のある学生の受け入れ方針
      • 教育研究等環境の整備に関する方針
    • 大学概要と組織図
    • DHU2025構想
    • 情報公開
    • 高等教育の修学支援新制度
    • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
    • 教育研究水準向上の取り組み
    • 研究・社会連携
      大学概要
      • 研究・社会連携
      • メディアサイエンス研究所
      • 高等教育研究開発センター
      • 近未来教育フォーラム
      • 研究倫理教育・不正防止および
        公的研究費の管理・監査について
    • 国際連携
    • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • お問い合わせ
  • オンライン個別相談会
  • アクセス
  • 学生用ページ
    ホーム
    • 学生用ページ
      学生用ページ
    • デジキャン
    • NEXUS
  • 留学サポート
  • 留学スケジュール
  • 留学協定校
閉じる
  •  
閉じる
閉じる