• 大学紹介
    大学紹介
  • 学部紹介
    学部紹介
  • キャンパスライフ
    キャンパスライフ
  • 進路・就職
    進路・就職
  • 入試情報
    入試情報
  • ギャラリー
    ギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求はこちら
  • 大学概要
  • 企業の方へ
  • ニュース
  • イベント
  • 資料請求
  • お問い合せ
  • アクセス
  • デジキャン
  • NOW
JP
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Vietnam
  • Indonesia
  • 大学の特長
  • 学部紹介
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介

Production I.G監修 授業「アニメ制作概論」開講記念 特別講義 「アニメ制作会社に本当に必要な人材とは?」特別講座

  • 過去に開催した公開講座
Production I.G監修 授業「アニメ制作概論」開講記念 特別講義 「アニメ制作会社に本当に必要な人材とは?」
開催日時

2021年4月28日(水)19:20-20:50

場所

オンライン開催(ZOOM)

定員

100名

参加費

無料

本年度4Qより、アニメ制作会社株式会社プロダクション・アイジー監修による授業「アニメ制作概論」を開講いたします。
 本授業の開講を記念し、一般の方もご参加いただける特別講義「アニメ制作会社に本当に必要な人材とは?」を2021年4月28日(水)19時20分より開催いたします。

第4Qに開講する『アニメ制作概論』では『銀河英雄伝説 Die Neue These』をはじめ、5月8日(土)公開となる『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編 Paladin; Agateram』や『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』、『攻殻機動隊 SAC_2045』などを手掛ける株式会社プロダクション・アイジー(所在地 東京都武蔵野市)に講義内容の監修を行っていただきます。

■Production I.G監修「アニメ制作概論」概要
この授業では、Production I.G監修による制作フローを用い、株式会社プロダクション・アイジー 企画室 室長でデジタルハリウッド大学 特任教授の藤咲 淳一氏を担当教員に、各制作部門に携わる特別講師を毎回
ゲストとして招聘し、現場の実態に即した専門知識を教授する講義を予定。
講義テーマは「アニメーション業界において、自分自身が関わり、活躍出来ると思う制作職の理解と就職後の
展望について」である。
講義計画は以下となる。

第1回「制作工程」
プリプロからプロダクション、ポスト・プロダクション、アナログからデジタルへの制作ワークフローの変遷

第2回「制作進行」
スケジュール管理とコスト管理、よりよい作業環境を生むために考えるべきこと

第3回「作画」
作画の現在、レイアウトシステムと背景原図、1原・2原システム、動画の重要性、タイムシートへの理解

第4回「3DCG」
2Dアニメーションと3DCGの融合、2Dらしい3D

第5回「撮影」
AEを使ったブラッシュアップ、特殊効果、必要なスキル

第6回「プリプロ(脚本・絵コンテ)」
脚本の重要性、絵コンテにおける演出ポイント

第7回「プロデューサー」
企画の決め方、ビジネスモデル、全世界市場のアニメーション

第8回「就職」
準備、作業、スケジュール、インターン制度、給与や保険について

ゲスト講師予定(一部)

石川 光久氏
株式会社プロダクション・アイジー
代表取締役社長・プロデューサー
1958年10月30日生、東京都出身

代表作
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』
『イノセンス』ほか

後藤 隆幸氏
株式会社プロダクション・アイジー
アニメーター・作画監督
1960年8月7日、秋田県出身。

代表作
『銀河英雄伝説Die Neue These』
『黒子のバスケ』『獣の奏者エリン』ほか

■『特別講義』概要
今回の特別講義では、Production I.G監修「アニメ制作概論」授業概要を詳しく解説。そして「アニメ制作会社に本当に必要な人材とは?」をテーマに、Production I.G企画室を創設し、現在は株式会社シグナル・エムディの代表取締役を務める森下勝司氏と、現在のProduction I.G企画室室長であり脚本家の本学特任教授・藤咲淳一との対談を通して、アニメ制作で求められる人材をより具体化する。同時に2021年4月より放映開始された、世界初・音楽朗読劇をテレビアニメ化した『MARS RED』を紹介する。

【講師プロフィール】

藤咲 淳一氏(Junichi Fujisaku)
1967年8月6日生まれ。茨城県出身。脚本・演出・小説家。
株式会社プロダクション・アイジー 企画室 室長。    
デジタルハリウッド大学 特任教授。

TVアニメ『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズ、『BLOOD』シリーズや『ダイヤのA』
『ポケットモンスター』『ガル学。~聖ガールズ・スクエア学院』など
様々な作品のシリーズ構成・脚本を担当。
最新作はアニメ『MARS RED』のシリーズ構成・脚本となる。

森下 勝司氏(Katsuji Morishita)
1972年10月9日生まれ。和歌山県出身。
株式会社シグナル・エムディ代表取締役社長
兼 株式会社プロダクションプロダクション・アイジー取締役
株式会社シグナル・エムディは2014年10月に設立された株式会社IGポート子会社。

※株式会社シグナル・エムディについて
http://www.signal-md.co.jp/

主にデジタル作画等のデジタル技術をメインで使用してのアニメーション制作を行っている。
主な作品としては『ひるね姫~知らないワタシの物語~』『ネト充のススメ』『バースデー・ワンダーランド』
『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram』等。
現在放送中作品として『ドラゴン、家を買う。』『MARS RED』
『はなかっぱ』などがある。
また劇場アニメ『サイダーのように言葉が湧き上がる』の公開が7月22日に控えている。

【モデレータープロフィール】

高橋 光輝氏(Mitsuteru Takahashi)
デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部 学部長 教授 

アメリカの放送局にてディレクターとして番組製作業務に従事。
映画やアニメなど「コンテンツ産業論」や「アニメ学」等の著書を発行。
文化庁や外務省などの依頼で世界各国で日本のコンテンツ産業の講演活動を続けている。
私塾から専門学校、大学、専門職大学院と様々な現場にて教鞭の経験を持ち、
「実践教育の研究」「暗黙知の形式知化」をテーマに、デジタル人材や専門職教員など高度職業人養成を実践している。

ご予約はこちらから

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 特別講座
入試情報

入試方式や選考に関する
詳細情報をお調べいただけます

詳細はこちら
資料請求

DHUのコンセプトブックや
入試資料を無料でお送りいたします

詳細はこちら
オープンキャンパス

DHUの魅力を余すところなく体感いただけるイベントがたくさん

詳細はこちら

大学紹介

  • 大学の特長
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • オンライン個別相談会

学部紹介

  • 学部紹介
  • 3DCG・VFX
  • ゲーム・プログラミング
  • 映像・映画
  • グラフィックデザイン
  • アニメ
  • Webデザイン・Web開発
  • VR/AR・メディアアート
  • 広告・起業・アントレプレナーシップ
  • 教養
  • 英語
  • 海外留学制度
  • 科目一覧
  • カリキュラムフロー

キャンパスライフ

  • キャンパスライフ
  • 先輩の声
  • 施設紹介
  • 学習と生活のサポート
  • 在学生紹介
  • サークル
  • 留学生支援

進路・就職

  • 進路・就職
  • 就職支援
  • インターンシップ
  • 企業ゼミ
  • キャリアセンター
  • 卒業生紹介
  • 就職実績

入試情報

  • 選抜方式のご案内
  • 選抜方針
  • インターネット出願
  • 学費・奨学金・特待制度
  • 募集要項・過去問・倍率
  • 説明会・相談会
  • 合格者専用ページ
  • よくある質問
  • オンライン面接の注意点

企業の方へ

  • 求人票の掲載について
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問

大学概要

  • 建学の精神
  • 教育目標・各種指針
  • 大学概要と組織図
  • DHU2025構想
  • 情報公開
  • 高等教育の修学支援新制度
  • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
  • 教育研究水準向上の取り組み
  • 研究・社会連携
  • 国際連携
  • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • デジタルハリウッド株式会社
  • 大学紹介
  • Production I.G監修 授業「アニメ制作概論」開講記念 特別講義 「アニメ制作会社に本当に必要な人材とは?」
ホーム
  • 大学紹介
    ホーム
    • 大学紹介
      大学紹介
    • 大学の特長
    • 学長メッセージ
    • 学部長メッセージ
    • 教員紹介
    • 特別講座
    • 受賞歴
    • 産業界との連携
    • 大学院の紹介
  • 学部紹介
    ホーム
    • 学部紹介
      学部紹介
    • デジタルコミュニケーション学部
      デジタルコンテンツ学科
    • 3DCG・VFX
      学部紹介
      • 3DCG・VFX
      • 3DCG・VFX TOP
      • CGクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プロジェクションマッピングを勉強するには?仕組みを紹介
    • ゲーム・プログラミング
      学部紹介
      • ゲーム・プログラミング
      • ゲーム・プログラミング TOP
      • ゲームクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プログラマーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 映像・映画
      学部紹介
      • 映像・映画
      • 映像・映画 TOP
      • 映像クリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 映画監督とは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 動画編集を仕事にするには?仕事内容やなり方、年収などについて解説
    • グラフィックデザイン
      学部紹介
      • グラフィックデザイン
      • グラフィックデザイン TOP
      • グラフィックデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • モーショングラフィックスとは?導入メリットや基本テクニック紹介
      • タイポグラフィとは?読みやすく美しい文字にする基本テクニック20選
    • アニメ
      学部紹介
      • アニメ
      • アニメ TOP
      • アニメーターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • Webデザイン・Web開発
      学部紹介
      • Webデザイン・Web開発
      • Webデザイン・Web開発 TOP
      • Webデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • VR/AR・メディアアート
      学部紹介
      • VR/AR・メディアアート
      • VR/AR・メディアアート TOP
      • メディアアーティストとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • XR(クロスリアリティ)とは?VR・AR・MRなどの違い・活用事例など
    • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      学部紹介
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ TOP
      • アントレプレナーとは?定義やなるために必要なスキル
      • クリエイティブとは?DHUの考える創造力
      • クリエイティブディレクターとは?なり方や仕事内容、年収などについて初心向けに解説
    • 教養
    • 英語
    • 海外留学制度
      学部紹介
      • 海外留学制度
      • 海外留学制度のご案内
      • 留学サポート
      • 留学スケジュール
      • 留学協定校
      • 留学体験談
    • 科目一覧
    • カリキュラムフロー
  • キャンパスライフ
    ホーム
    • キャンパスライフ
      キャンパスライフ
    • 学生生活について
    • 先輩の声
    • 施設紹介
      キャンパスライフ
      • 施設紹介
      • 施設紹介 TOP
      • メディアライブラリー
    • 学習と生活のサポート
    • 在学生紹介
    • サークル
    • 留学生支援
  • 進路・就職
    ホーム
    • 進路・就職
      進路・就職
    • 進路・就職について
    • 就職支援
    • インターンシップ
    • 企業ゼミ
    • キャリアセンター
    • 卒業生紹介
    • 就職実績
  • 入試情報
    ホーム
    • 入試情報
      入試情報
    • 選抜方式のご案内
    • 選抜方針
      入試情報
      • 選抜方針
      • アドミッションポリシー
      • 大学入学資格
      • 大学入試改革への取り組み
    • インターネット出願
    • 学費・奨学金・特待制度
      入試情報
      • 学費・奨学金・特待制度
      • 学費
      • 奨学金制度について
      • 特待生制度
      • スカラシップ制度
      • 私費外国人留学生減免制度
    • 募集要項・過去問・倍率
      入試情報
      • 募集要項・過去問・倍率
      • 募集要項ダウンロード
      • 一般選抜過去問題
      • 入試結果(倍率)
      • 入学者の出身校
    • 説明会・相談会
      入試情報
      • 説明会・相談会
      • 入試説明会
      • オンライン個別相談会
    • 合格者専用ページ
    • よくある質問
    • オンライン面接の注意点
    • 入試方式の詳細
      入試情報
      • 入試方式の詳細
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
        【特待生選考】
      • 総合型選抜
      • 総合型選抜【特待生選考】
      • 一般選抜(A方式)
      • 一般選抜(B方式)
      • 一般選抜(大学入学共通テスト利用方式)
      • 学校推薦型選抜
      • 3年次編・転入学選抜
      • 外国人留学生|日本国内選抜
      • 外国人留学生|日本国外選抜
  • 企業の方へ
    ホーム
    • 企業の方へ
      企業の方へ
    • 求人票の掲載について
    • インターンシップ
    • OB・OG訪問
  • 大学概要
    ホーム
    • 大学概要
      大学概要
    • 建学の精神
    • 教育目標・各種指針
      大学概要
      • 教育目標・各種指針
      • ディプロマ・ポリシー
        学位授与の方針
      • カリキュラム・ポリシー
        教育課程の編成方針
      • アドミッション・ポリシー
        学生受け入れ方針
      • 求める教員像
        および教員組織の編成方針
      • 障碍のある学生の受け入れ方針
      • 教育研究等環境の整備に関する方針
    • 大学概要と組織図
    • DHU2025構想
    • 情報公開
    • 高等教育の修学支援新制度
    • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
    • 教育研究水準向上の取り組み
    • 研究・社会連携
      大学概要
      • 研究・社会連携
      • メディアサイエンス研究所
      • 高等教育研究開発センター
      • 近未来教育フォーラム
      • 研究倫理教育・不正防止および
        公的研究費の管理・監査について
    • 国際連携
    • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • お問い合わせ
  • オンライン個別相談会
  • アクセス
  • 学生用ページ
    ホーム
    • 学生用ページ
      学生用ページ
    • デジキャン
    • NEXUS
  • 留学サポート
  • 留学スケジュール
  • 留学協定校
閉じる
  •  
閉じる
閉じる