• 大学紹介
    大学紹介
  • 学部紹介
    学部紹介
  • キャンパスライフ
    キャンパスライフ
  • 進路・就職
    進路・就職
  • 入試情報
    入試情報
  • ギャラリー
    ギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求はこちら
  • 大学概要
  • 企業の方へ
  • ニュース
  • イベント
  • 資料請求
  • お問い合せ
  • アクセス
  • デジキャン
  • NOW
JP
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Vietnam
  • Indonesia
  • 大学の特長
  • 学部紹介
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介

【開催レポート】あいみょんのアートワークを手掛ける、今、話題沸騰のクリエイター  とんだ林蘭氏が、POPでアヴァンギャルドな世界を魅せる!特別講座

  • 開催レポート
【開催レポート】あいみょんのアートワークを手掛ける、今、話題沸騰のクリエイター  とんだ林蘭氏が、POPでアヴァンギャルドな世界を魅せる!
開催日時

2018年7月17日(火)19:20-20:50

場所

デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F 駿河台ホール

レポート デジタルハリウッド大学 3年 宮澤 剛史

 デジタルハリウッド大学では、特別講義「あいみょんのアートワークを手掛ける、今、話題沸騰のクリエイター  とんだ林蘭氏が、POPでアヴァンギャルドな世界を魅せる!」を開催しました。
 講師を務めたのはInstagramで5万人以上にフォローされている大人気アーティストの「とんだ林蘭氏」です。とんだ林蘭氏は「学生時代の自分がどんな人物だったのか」、「制作をする際のエピソード」などをモデレーターのひらっちことMANGA SHOCKのボーカル、平島圭祐さんと二人で解説していただきました。

1.ご紹介

とんだ林蘭氏は何をしていた人なのでしょうか?

 進学校に在学している時は赤髪のギャルで、卒業後は専門学校に行き、スタイリストの勉強をしたり、伊勢丹でスーツを着てアクセサリーの販売をしたり、OLになったりと様々な経験を積まれた方です。漫画家も目指していたそうですが途中で挫折。現在は大人気アーティストとして様々な作品を生み出しています。

特別講義のモデレーターをしていただいたひらっちさんとの関係は?

 とんだ林蘭氏の初めての個展でDJをしてもらって、そこで知り合いました。

2.アーティストになるまで

文化服装学院に入学した経緯は何ですか?

 進学校だったのですが、授業を真面目に受けないギャルで、ラジカセを持参し、ずっとパラパラを踊っているような生徒だったので学力が足りず、大学に行くことはできませんでした。そこで先生からファッション系の専門学校である文化服装学院を薦められ、入学しました。

どんな生徒だったのですか?

 周りはセンスの良い人ばかりで不安でした。
 ファッション系のことは全くわかりませんでしたが、とりあえず色々なことを学んでみようかと考えていました。

文化服装学院を卒業後、販売員とOLを経てフリーランスへ

 アクセサリー関係のスタイリストなり、新宿の伊勢丹などでスーツを着て、商品の販売をしていました。販売員として働くことも楽しかったのですが、ずっと販売員として働くイメージがあまり想像できなくて、急に辞めてしまいました。その当時は浅草に住んでいて、販売員を辞めた後はThe Three Robbersという洋服屋に週に5回ぐらいで行っていましたね。店員さんに間違われることもしばしばありました。そこに来る人たちはみんな好きなことをしている人たちで、感化されたことが販売員を急に辞めた理由ですね。

絵を描き始めたきっかけはなんですか?

 販売員を辞めた後はOLに転職して、お茶出しなどの業務をしていました。
 が、暇すぎてThe Three Robbersで絵を描き、店長や常連さんに「良いじゃん!」と褒めてもらい、楽しくなって絵を毎日描くようになりました。

一番初めにいただいた仕事は何ですか?

 知り合いの美容室が移転する際に雑誌を大量に捨てるとのことだったことと、コラージュをやってみたいという気持ちがあったため雑誌をすべてもらい、インスタグラムを始めて、作品を載せ始めたりしました。それを會田茂一さんが見てくださっていたようで、お仕事のご依頼をいただきました。一番最初の仕事は會田茂一さんのバンドのフライヤー作成でした。

VOILLDで4年前から個展をしていますが、きっかけは何ですか?

 2014年の初の個展で、VOILLDの伊勢さんが個展をしてくれるアーティストを探していたみたいで、自分に声をかけてくれました。
 それから毎年、個展をさせていただいてます。

3.今まで関わった仕事について

あいみょんとの関係について

 あいみょんの関係者と浅草で出会い、その方が自分とあいみょんの世界観が合いそうだからということでアートディレクションを依頼してくださいました。
 そこで初めてあいみょんを知って、初対面しました。それが2年くらい前の出来事です。あいみょんのメジャーデビューの時からジャケットを作らせてもらってます。

制作している時のエピソードについて

 「君はロックを聴かない」のジャケット撮影では、三浦半島まで行きました。すごく暑い日であいみょんが日焼けをしてしまい、日焼けの跡が1年後まで残ってしまったそうです。
 自分的にあいみょんは赤いイメージがあって、赤が強いイメージにしたいと思い、アルバム「青春のエキサイトメント」の撮影では色々なものを赤いスプレーで塗りつぶしたりしました。スタジオの機材にも赤いスプレーの粉が飛んだりして、スタッフがヒヤヒヤしていました。

Zoffの2018サングラスコレクションのアートディレクションをやったことについて
広告のアートディレクションを何故やることになったのですか?

 Zoffのクリエイティブディレクターのチダコウイチさんが私を起用してくれました。
 最初はサングラスのデザインを一緒に考えよう的な軽い感じで声をかけていただいたのですが、「他に何かやってみたいことある?」と聞かれた際にビジュアル的なこともやりたいと話したら、「じゃあ、やりましょう!」ということでやることになりました。
 普段、自分がつくっているコラージュの世界観を実写で作ってみる、というスケールの大きなテーマで制作しました。広告代理店をはさまずにやろう、というチダさんのご意向があり、Zoffスタッフとクリエイターチームの直接的なやりとりで作り上げました。とても思い出深い制作になりました。

大変だったことはありますか?

 美術は、広告など多方面でご活躍されている松本千広さんという方にお願いしました。職人気質というか、独特のクールな雰囲気のある方で、打ち合わせで初めてお会いしたときはスタッフみんな緊張しましたが、少ないコミニュケーションの中でイメージ以上の美術に仕上げてくださり、とても驚きました。

雑誌スプリングでの連載について
どんな連載なのですか?

 私がお会いしたい人に声をかけて、対談や一緒に習字をしたり、時にはゲストに被写体になってもらい作品を作らせてもらう連載です。

今まで出ていただいたゲストを教えてください

 渡辺直美さん、池田貴史さん、IKKOさん、ユースケ・サンタマリアさん、ロバートの秋山さん、サンボマスターの山口さんなどですね。
 実は渡辺直美さんが中学生の時の同級生で、隣のクラスでした。成人式ぶりに再会しました。

4.仕事以外の活動について

依頼されたこと以外にどんなものを作っていますか?

 自分の作りたいものをひたすら作っています。
 とりあえずやってみたいことは一度やってみることにしています。身の回りのモノからアイデアを得ることが多いですね。

5.今後について

どのような人物とコラボしたいですか?

 MVなどの映像監督をされている方と今まで、一緒に作品を作ったことがなかったのでコラボしてみたいです。

 質疑応答では多くの質問が投げかけられ、ひとつひとつに丁寧に答えていただきました。

最後に

 とんだ林蘭氏は、全く接客ができない天才や絵しか描くことができない天才に憧れがあるとのことですが、充分に天才だと感じました。雰囲気、オーラが芸術的で他の人には無い「何か」を感じ取りました。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 特別講座
入試情報

入試方式や選考に関する
詳細情報をお調べいただけます

詳細はこちら
資料請求

DHUのコンセプトブックや
入試資料を無料でお送りいたします

詳細はこちら
オープンキャンパス

DHUの魅力を余すところなく体感いただけるイベントがたくさん

詳細はこちら

大学紹介

  • 大学の特長
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • オンライン個別相談会

学部紹介

  • 学部紹介
  • 3DCG・VFX
  • ゲーム・プログラミング
  • 映像・映画
  • グラフィックデザイン
  • アニメ
  • Webデザイン・Web開発
  • VR/AR・メディアアート
  • 広告・起業・アントレプレナーシップ
  • 教養
  • 英語
  • 海外留学制度
  • 科目一覧
  • カリキュラムフロー

キャンパスライフ

  • キャンパスライフ
  • 先輩の声
  • 施設紹介
  • 学習と生活のサポート
  • 在学生紹介
  • サークル
  • 留学生支援

進路・就職

  • 進路・就職
  • 就職支援
  • インターンシップ
  • 企業ゼミ
  • キャリアセンター
  • 卒業生紹介
  • 就職実績

入試情報

  • 選抜方式のご案内
  • 選抜方針
  • インターネット出願
  • 学費・奨学金・特待制度
  • 募集要項・過去問・倍率
  • 説明会・相談会
  • 合格者専用ページ
  • よくある質問
  • オンライン面接の注意点

企業の方へ

  • 求人票の掲載について
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問

大学概要

  • 建学の精神
  • 教育目標・各種指針
  • 大学概要と組織図
  • DHU2025構想
  • 情報公開
  • 高等教育の修学支援新制度
  • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
  • 教育研究水準向上の取り組み
  • 研究・社会連携
  • 国際連携
  • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • デジタルハリウッド株式会社
  • 大学紹介
  • 【開催レポート】あいみょんのアートワークを手掛ける、今、話題沸騰のクリエイター  とんだ林蘭氏が、POPでアヴァンギャルドな世界を魅せる!
ホーム
  • 大学紹介
    ホーム
    • 大学紹介
      大学紹介
    • 大学の特長
    • 学長メッセージ
    • 学部長メッセージ
    • 教員紹介
    • 特別講座
    • 受賞歴
    • 産業界との連携
    • 大学院の紹介
  • 学部紹介
    ホーム
    • 学部紹介
      学部紹介
    • デジタルコミュニケーション学部
      デジタルコンテンツ学科
    • 3DCG・VFX
      学部紹介
      • 3DCG・VFX
      • 3DCG・VFX TOP
      • CGクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プロジェクションマッピングを勉強するには?仕組みを紹介
    • ゲーム・プログラミング
      学部紹介
      • ゲーム・プログラミング
      • ゲーム・プログラミング TOP
      • ゲームクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プログラマーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 映像・映画
      学部紹介
      • 映像・映画
      • 映像・映画 TOP
      • 映像クリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 映画監督とは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 動画編集を仕事にするには?仕事内容やなり方、年収などについて解説
    • グラフィックデザイン
      学部紹介
      • グラフィックデザイン
      • グラフィックデザイン TOP
      • グラフィックデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • モーショングラフィックスとは?導入メリットや基本テクニック紹介
      • タイポグラフィとは?読みやすく美しい文字にする基本テクニック20選
    • アニメ
      学部紹介
      • アニメ
      • アニメ TOP
      • アニメーターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • Webデザイン・Web開発
      学部紹介
      • Webデザイン・Web開発
      • Webデザイン・Web開発 TOP
      • Webデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • VR/AR・メディアアート
      学部紹介
      • VR/AR・メディアアート
      • VR/AR・メディアアート TOP
      • メディアアーティストとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      学部紹介
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ TOP
      • アントレプレナーとは?定義やなるために必要なスキル
      • クリエイティブとは?DHUの考える創造力
      • クリエイティブディレクターとは?なり方や仕事内容、年収などについて初心向けに解説
    • 教養
    • 英語
    • 海外留学制度
      学部紹介
      • 海外留学制度
      • 海外留学制度のご案内
      • 留学サポート
      • 留学スケジュール
      • 留学協定校
      • 留学体験談
    • 科目一覧
    • カリキュラムフロー
  • キャンパスライフ
    ホーム
    • キャンパスライフ
      キャンパスライフ
    • 学生生活について
    • 先輩の声
    • 施設紹介
      キャンパスライフ
      • 施設紹介
      • 施設紹介 TOP
      • メディアライブラリー
    • 学習と生活のサポート
    • 在学生紹介
    • サークル
    • 留学生支援
  • 進路・就職
    ホーム
    • 進路・就職
      進路・就職
    • 進路・就職について
    • 就職支援
    • インターンシップ
    • 企業ゼミ
    • キャリアセンター
    • 卒業生紹介
    • 就職実績
  • 入試情報
    ホーム
    • 入試情報
      入試情報
    • 選抜方式のご案内
    • 選抜方針
      入試情報
      • 選抜方針
      • アドミッションポリシー
      • 大学入学資格
      • 大学入試改革への取り組み
    • インターネット出願
    • 学費・奨学金・特待制度
      入試情報
      • 学費・奨学金・特待制度
      • 学費
      • 奨学金制度について
      • 特待生制度
      • スカラシップ制度
      • 私費外国人留学生減免制度
    • 募集要項・過去問・倍率
      入試情報
      • 募集要項・過去問・倍率
      • 募集要項ダウンロード
      • 一般選抜過去問題
      • 入試結果(倍率)
      • 入学者の出身校
    • 説明会・相談会
      入試情報
      • 説明会・相談会
      • 入試説明会
      • オンライン個別相談会
    • 合格者専用ページ
    • よくある質問
    • オンライン面接の注意点
    • 入試方式の詳細
      入試情報
      • 入試方式の詳細
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
        【特待生選考】
      • 総合型選抜
      • 総合型選抜【特待生選考】
      • 一般選抜(A方式)
      • 一般選抜(B方式)
      • 一般選抜(大学入学共通テスト利用方式)
      • 学校推薦型選抜
      • 3年次編・転入学選抜
      • 外国人留学生|日本国内選抜
      • 外国人留学生|日本国外選抜
  • 企業の方へ
    ホーム
    • 企業の方へ
      企業の方へ
    • 求人票の掲載について
    • インターンシップ
    • OB・OG訪問
  • 大学概要
    ホーム
    • 大学概要
      大学概要
    • 建学の精神
    • 教育目標・各種指針
      大学概要
      • 教育目標・各種指針
      • ディプロマ・ポリシー
        学位授与の方針
      • カリキュラム・ポリシー
        教育課程の編成方針
      • アドミッション・ポリシー
        学生受け入れ方針
      • 求める教員像
        および教員組織の編成方針
      • 障碍のある学生の受け入れ方針
      • 教育研究等環境の整備に関する方針
    • 大学概要と組織図
    • DHU2025構想
    • 情報公開
    • 高等教育の修学支援新制度
    • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
    • 教育研究水準向上の取り組み
    • 研究・社会連携
      大学概要
      • 研究・社会連携
      • メディアサイエンス研究所
      • 高等教育研究開発センター
      • 近未来教育フォーラム
      • 研究倫理教育・不正防止および
        公的研究費の管理・監査について
    • 国際連携
    • デジタルハリウッド校友会
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • イベント
  • デジタルハリウッドダイガクNOW
  • お問い合わせ
  • オンライン個別相談会
  • アクセス
  • 学生用ページ
    ホーム
    • 学生用ページ
      学生用ページ
    • デジキャン
    • NEXUS
  • 留学サポート
  • 留学スケジュール
  • 留学協定校
閉じる
  •  
閉じる
閉じる