教授・教員紹介

愛澤 伯友

客員教授

コンピュータを駆使して、音楽・映像など多彩に活動

担当科目

音楽理論、現代音楽のルーツ、ゼミⅠ~Ⅳ、卒業制作課題、卒業制作展示

肩書・現職

クリエーター。タスク・ネットワーク(株)取締役CTO( 放送映像制作、CM制作、マーケティング)、 米国法人Washin Air&Airways Inc. ITC、Yahoo!インターネット検定SDA制作委員長、葉加瀬アカデミー、尚美学園大学音楽表現学科講師、 名古屋学芸大学映像メディア学科・看護学科講師、 名古屋外国語大学フランス語学科講師、米UMBC特別講師、 IRCAM特別会員、米AOPA会員、JSPN特別会員、(財) R-INE歴史文化まちづくり研究所理事、「 信長公の聴いた音楽会」プロデューサー

学位

芸術学学士(東京藝術大学)、芸術学修士(東京藝術大学)

プロフィール

東京藝術大学音楽学部作曲科ならびに大学院修士課程修了( 国立大学全額学費免除生)。 ベルリンとウィーンで指揮の研鑽をする。 邦楽をテーマとした海外大学等での講演、放送・映像作品も多い。 また、小学生の頃、ICでコンピュータを自作。 PC黎明期にはCGをはじめとした各種モジュールを企業に提供。 日本で初めてInternet2へ接続。KDDI研究所(株) と協同研究

主な研究テーマ

先進的芸術の創造、先進的なIT・コンピュータ技術の開発

所属学会・団体

日本作曲家協議会、米AOPA、IRCAM特別会員

受賞歴

安宅賞(東京藝術大学)、ディプロマ賞(指揮、ウィーン国立音楽院ほか)、国立劇場作曲奨励賞、パナマ運河返還功労者表彰、AOPA15年功労表彰、IEEE2014 Poster Award(KDDI研究所協同研究)

主な著作・論文・実績等

【著作】
「アファナシェフCD評」1995年、レコード芸術12月号( 音楽之友社)
「和声法」1998年、尚美学園出版
「楽式論」(共著)1998年、尚美学園出版
「大学におけるメディア=コンテンツ音楽教育」、『 音楽文化の創造』summer41号2006年、(財) 音楽文化創造
「ヴォスクレセンスキー ピアノ・リサイタル曲目解説」2007年、PAA
「ジョン・オコーナー ピアノリサイタル曲目解説」2007年、PAA
「MUSIC of TODAYレポート」特集記事、邦楽ジャーナル7月号、共著、 邦楽ジャーナル社
「インターネット概論」2002年、デジタルハリウッド出版局
「Yahoo!サイトデザインアーキテクト公式テキストVol. 1、Vol.2」2005年、共著、Yahoo JAPAN
「Syncretism in Cross-Cultural ensembles」Chapter4, “Music of Japan Today”, 2008,Cambridge Scolars Publishing
「Developing Embodied Agents for Education Applications with Accurate Synchronization of Gesture and Speech」”Transactions on Computational Collective Intelligence XX”, with KDDI, 2015, Springer LNCS9420
「ミュージック オブ ジャパン トゥデイ」(共著)2019年、芸術現代社

【論文】
大学院修了作品、オペラ『・・・die Uhr steht still』1992年、Goethe『Faust』より、東京藝術大学
「Syncretism in cross-cultural ensembles」、『MUSIC OF JAPAN TODAY』共著、英ケンブリッジ大学出版
「画像スライドショーにおける遷移効果決定のための方向印象推定の一検討」2011年、KDDI研究所協同研究、映像情報メディア学会
「写真スライドショー向け画像視覚特性に基づく旋律自動生成」2012年、KDDI研究所協同研究、映像情報メディア学会
「画像視覚特性に基づく旋律自動生成の高度化に関する一検討」2013年、KDDI研究所協同研究、学会発表、「研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)」収録
「画像視覚特性に基づくボサノヴァ風楽曲の自動生成」2013年、KDDI研究所協同研究、電子情報通信学会
「3Dキャラクタを用いた教育コンテンツの有効性検証」2014年、KDDI研究所協同研究、映像情報メディア学会
「3Dキャラクタ付コンテンツを利用した大学講義における学習習熟度に関する実証実験」2014年、KDDI研究所協同研究、電子情報通信学会
“An Easy-to-use Authoring Tool to Create Attractive Animation for Embodied Agents and Its Applications to Education”、2014年、KDDI研究所協同研究、2014 IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics
「人型ロボットにおける身体表現の伝達性検証」2015年、KDDI研究所協同研究、電子情報通信学会
「装飾を施した卓上型ロボットの受容性検証」2016年、KDDI研究所協同研究、電子情報通信学会
「音声対話を持つ装飾付卓上ロボットにおける受容性検証」2016年、KDDI研究所協同研究、情報科学技術フォーラム

【作品】
主な作品の初演のみ
『Signifiant pour Orchestra』1988年、Tokyo、東京藝術大学(指揮:佐藤功太郎)
『黄櫨染』(尺八ソロ)1991年、Tokyo、田辺洌山(尺八)
『Intron』(フルートアンサンブル)1992年、Tokyo、日本現代音楽協会
『濤声』(尺八、大鼓)1998年、Tokyo、大蔵正之助(大鼓)、東京都水道局ほか
『蘇芳II』(邦楽アンサンブル、ナレーション)1999年、川村泰山(尺八、ほか)Tokyo、国立劇場
『水煙』(尺八、能管)2000年、Tokyo、一噌幸雄(能管)、ISAMU NOGUCHI SPACE
『Ride』(2面の一絃琴、朗読)、2001年、Lyon、France、ポール・クローデル(財)
一絃琴「愛澤伯友作品集」演奏会、2004年、Tokyo、清虚洞委嘱、峯岸一水(一絃琴)
『Deposition』(尺八と西洋楽器アンサンブル)2007年、Smithsonian Museum Freer Gallery、WashingtonDC、UMBC委嘱
三井農林CF制作、2007年、JAPAN
『Time of Time』(クラリネットと打楽器)2008年、G. Nicolini Conservatorio in Piacenza、Italy、UMBC委嘱
音響合成による作品『Archaeopteryx』(エレクトロニクス、尺八)2008年、Japan、あらたま委嘱
『rice and silk』(一絃琴、クメール舞踏)2009年、Kummer Art Center、Cambodia
『水煙II』(尺八、能管)2017年、Tokyo
『波の記憶』(尺八、箏、十七絃)2018年、Tokyo

関連URL

その他の教員

   

平野紫耀さんが登場!デジタルハリウッド大学新CM『みんなを生きるな。自分を生きよう。2024』

本気で夢を追うって
簡単じゃないんだってマジで

これから先、諦めたくなる瞬間が
かならず来る
もちろんおれにもくる

でも、その夢を実現できたら、
きっと「最高だ!」って思えるんだよ

だから、とにかく一歩踏み出す
その選択が正しいかなんて、
今の時点じゃ誰にも分かんないし

最終的に、自分の道は、
自分で選ぶしかないでしょ!

みんなを生きるな。
自分を生きよう。

本気で夢を追うって
簡単じゃないんだってマジで

これから先、諦めたくなる瞬間が
かならず来る
もちろんおれにもくる

でも、その夢を実現できたら、
きっと「最高だ!」って思えるんだよ

だから、とにかく一歩踏み出す
その選択が正しいかなんて、
今の時点じゃ誰にも分かんないし

最終的に、自分の道は、
自分で選ぶしかないでしょ!

みんなを生きるな。
自分を生きよう。