• 大学紹介
    大学紹介
  • 学部紹介
    学部紹介
  • キャンパスライフ
    キャンパスライフ
  • 進路・就職
    進路・就職
  • 入試情報
    入試情報
  • ギャラリー
    ギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求はこちら
  • 大学概要
  • 企業の方へ
  • ニュース
  • イベント
  • 資料請求
  • お問い合せ
  • アクセス
  • デジキャン
  • NEXUS
JP
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Thai
  • Vietnam
  • Indonesia
  • 大学の特長
  • 学部紹介
  • 学長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • 教授・教員紹介
  • 江幡(山田)真貴子 准教授

江幡(山田)真貴子 准教授教授・教員紹介

  • 外国語

英語教授法修士号。大学英語上級レベルの豊富な指導経験

江幡(山田)真貴子 准教授
担当科目

英語

獨協大学外国語学部英語学科卒業。私立作新高校男子部英語教員を3年勤めた後、Hawaii Pacific University(ハワイ州)にて英語教授法修士号取得。同大学、ハワイ州立中学校、語学学校にて英語指導後帰国。英会話クラス、TOEIC、TOEFLクラスを教える。毎年デジタルハリウッド大学英語スピーチコンテストを学生と共にオーガナイズする。波乗りと家族をこよなく愛する二児の母。

肩書  神田外語大学 非常勤講師
学位  英語教授法修士(Hawaii Pacific University)
主な研究テーマ  Content Based Instruction、Motivation in ESL/EFL、Learning Autonomy
 所属学会・団体  Hawaii TESOL
 主な著書・論文・実績等  <論文>
『Ebata, M., & Mendenhall, S. (2004). Using WebCT to teach ESL/EFL. In Murphey et al. (Eds) TESL writing paper. Learning Hybridity, Group Dynamics, & Language Acquisition. (Pp. 37-38). Honolulu: Hawaii Pacific University.』(共著)Honolulu: Hawaii Pacific University 2004年
『Hybrid Yes! Student questionnaire feedback on a hybrid course. In Murphey et al. (Eds) TESL writing paper. Learning Hybridity, Group Dynamics, & Language Acquisition. (Pp. 9-13).』(共著)Honolulu: Hawaii Pacific University
Vocabulary Competency in Academic English 2007年 Hawai'i Teachers of English to Other Languages 16 (2), 4-5
『Motivation Factors』2008年 Hawai'i Teachers of English to Other Languages 17 (2), 6-7
『Motivation Factors in Language Learning』2008年 The Internet TESL Journal Vol. XIV, No. 4, April 2008
『Content Based Instruction』2008年 Education Resouces Information Center ED501734
『Nonnativeness」2009年 Education Resouces Information Center ED503683
『Effectiveness of debate in EFL classes』2009年 The language teacher. Monthly publication of the Japan association forlanguage teaching
『Becoming a family』2009年 Hawai'i Teachers of English to Other Languages 19 (1), 7
『Content Based Instruction』2009年 Teaching English as a Second Language
A new pedagogy for a new century. Pp. 129-135
『Motivatioin and Demotivation Factors in Language Learning』2009年 Teaching English as a Second Language A new pedagogy for a new century. Pp. 183-193
『Awakening Opportunity』2010年 Education Resouces Information Center ED511721
<その他>
Poster Sessions at Tokai University(Japan Assosiation for Language Teaching)2009年 Content-Based Instruction: The four skills and more
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • レジナルド マデス 非常勤講師
  • 小林 晴彦 非常勤講師
  • 岡崎 友宏 非常勤講師
  • 杉山 知之 学長
  • 得能 絵理子 特任准教授
  • 成田 修久 客員准教授
  • 教員紹介
入試情報

入試方式や選考に関する
詳細情報をお調べいただけます

詳細はこちら
資料請求

DHUのコンセプトブックや
入試資料を無料でお送りいたします

詳細はこちら
オープンキャンパス

DHUの魅力を余すところなく体感いただけるイベントがたくさん

詳細はこちら

大学紹介

  • 大学の特長
  • 学長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求

学部紹介

  • 学部紹介
  • 3DCG
  • ゲーム・プログラミング
  • 映像
  • グラフィックデザイン
  • アニメ
  • Webデザイン・Web開発
  • 先端メディア表現
  • ビジネス
  • 教養科目
  • 英語プログラム
  • 海外留学制度
  • 科目一覧

キャンパスライフ

  • キャンパスライフ
  • 施設紹介
  • 学習と生活のサポート
  • 在学生紹介
  • サークル
  • 留学生支援

進路・就職

  • 進路・就職
  • 就職支援
  • インターンシップ
  • 企業ゼミ
  • キャリアセンター
  • 卒業生紹介
  • 就職実績

入試情報

  • 入試方式のご案内
  • 入試概要
  • 学費について
  • 奨学金について
  • 過去の入試結果データ
  • 入学者の出身校
  • インターネット出願
  • 募集要項ダウンロード
  • よくある質問

企業の方へ

  • 求人票の掲載について
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問

大学概要

  • 建学の精神
  • 教育目標・各種指針
  • 大学概要と組織図
  • 情報公開
  • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
  • 教育研究水準向上の取り組み
  • 研究・社会連携
  • 国際連携
  • 校友会について
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • イベント
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • デジタルハリウッド株式会社
  • 大学紹介
  • 江幡(山田)真貴子 准教授
ホーム
  • 大学紹介
    ホーム
    • 大学紹介
      大学紹介
    • 大学の特長
    • 学長メッセージ
    • 教員紹介
    • 特別講座
    • 受賞歴
    • 産業界との連携
    • 大学院の紹介
  • 学部紹介
    ホーム
    • 学部紹介
      学部紹介
    • デジタルコミュニケーション学部
      デジタルコンテンツ学科
    • 3DCG
    • ゲーム・プログラミング
    • 映像
    • グラフィックデザイン
    • アニメ
    • Webデザイン・Web開発
    • 先端メディア表現
    • ビジネス
    • 教養科目
    • 英語プログラム
    • 海外留学制度
      学部紹介
      • 海外留学制度
      • 海外留学制度のご案内
      • 留学サポート
      • 留学スケジュール
      • 留学協定校
      • 留学体験談
    • 科目一覧
  • キャンパスライフ
    ホーム
    • キャンパスライフ
      キャンパスライフ
    • 学生生活について
    • 施設紹介
      キャンパスライフ
      • 施設紹介
      • 施設紹介 TOP
      • メディアライブラリー
    • 学習と生活のサポート
    • 在学生紹介
    • サークル
    • 留学生支援
  • 進路・就職
    ホーム
    • 進路・就職
      進路・就職
    • 進路・就職について
    • 就職支援
    • インターンシップ
    • 企業ゼミ
    • キャリアセンター
    • 卒業生紹介
    • 就職実績
  • 入試情報
    ホーム
    • 入試情報
      入試情報
    • 入試方式のご案内
    • 入試概要
    • 学費について
    • 奨学金について
    • 過去の入試結果データ
    • 入学者の出身校
    • インターネット出願
    • 募集要項ダウンロード
    • よくある質問
    • 入試方式の詳細
      入試情報
      • 入試方式の詳細
      • サマー・トライアウト|AO入学試験(夏期講習・課題方式)
      • サマー・トライアウト|AO入学試験(夏期講習・課題方式)
        特待生[作品型・国際型]選抜
      • AO入学試験(面接方式)
      • AO入学試験(帰国生方式)
      • AO入学試験(国際バカロレア(IB)方式)
      • 自己推薦入試
      • 特待生入学試験
        作品型・国際型・地域活性型・
        e-sports特化型
      • 大学入試センター試験利用入学試験
      • 一般入学試験(A方式)
      • 一般入学試験(B方式)
      • 外国人留学生|日本国内入試
      • 外国人留学生|日本国外入試
      • 3年次編・転入学試験
  • 企業の方へ
    ホーム
    • 企業の方へ
      企業の方へ
    • 求人票の掲載について
    • インターンシップ
    • OB・OG訪問
  • 大学概要
    ホーム
    • 大学概要
      大学概要
    • 建学の精神
    • 教育目標・各種指針
      大学概要
      • 教育目標・各種指針
      • ディプロマ・ポリシー
        学位授与の方針
      • カリキュラム・ポリシー
        教育課程の編成方針
      • アドミッション・ポリシー
        学生受け入れ方針
      • 求める教員像
        および教員組織の編成方針
      • 障碍のある学生の受け入れ方針
      • 教育研究等環境の整備に関する方針
    • 大学概要と組織図
    • 情報公開
    • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
    • 教育研究水準向上の取り組み
    • 研究・社会連携
      大学概要
      • 研究・社会連携
      • メディアサイエンス研究所
      • 近未来教育フォーラム
      • 研究倫理教育・不正防止および
        公的研究費の管理・監査について
    • 国際連携
    • 校友会について
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • イベント
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学生用ページ
    ホーム
    • 学生用ページ
      学生用ページ
    • デジキャン
    • NEXUS
  • 留学サポート
  • 留学スケジュール
  • 留学協定校
閉じる
  •  
閉じる
閉じる