• 大学紹介
    大学紹介
  • 学部紹介
    学部紹介
  • キャンパスライフ
    キャンパスライフ
  • 進路・就職
    進路・就職
  • 入試情報
    入試情報
  • ギャラリー
    ギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求はこちら
  • 大学概要
  • 企業の方へ
  • ニュース
  • イベント
  • 資料請求
  • お問い合せ
  • アクセス
  • デジキャン
  • NEXUS
JP
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Vietnam
  • Indonesia
  • 大学の特長
  • 学部紹介
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • 教授・教員紹介
  • 柴田 勉 非常勤講師

柴田 勉 非常勤講師教授・教員紹介

  • 教養

医薬品開発の創薬研究や臨床開発から研究開発に携わる人財の育成に至る幅広い領域をカバー

柴田 勉 非常勤講師
担当科目

バイオ

現職 農学博士、日本たばこ産業株式会社 医薬事業部 臨床開発部 次長、人財育成チームリーダー
学位 農学博士(大阪府立大学)、農学修士(名古屋大学)
所属学会・団体 Global Enterprise Challenge 審査委員、グローバル人材・組織研究会代表
プロフィール 名古屋大学大学院農学研究科修了後,日本たばこ産業(株)安全性研究所毒性部門に研究者として配属。翌年に薬理部門に転籍し,東京大学医学部付属病院第三内科に研究員として出向。その後,大阪府高槻市に開所された医薬総合研究所生物研究所に配属。その間,抗糖尿病薬の開発での業績で大阪府立大学農学研究科にて博士課程を修了。その年の秋,アメリカカリフォルニア州サンフランシスコの共同出資会社Turalik社に研究者として駐在。2年後に生物研究所に帰任し,免疫学関係の医薬品開発に従事。その後,東京本社の開発企画部に配属され,臨床開発業務に従事し,2年後にアメリカニュージャージー州プリンストンに在る子会社Akros Pharma社にプロジェクトコーディネーターとして駐在。2年後に本社臨床開発部に帰任し,プロジェクトリーダーとして医薬候補品の開発業務に従事。その後,経歴を活かし,臨床開発部の次世代リーダー育成,組織開発に従事し現在に至る。
主な研究テーマ グローバルに活躍できる日本人リーダーの育成
主な論文・実績等 論文発表
1. Shibata T., Takeuchi S., Yokota S., Kakimoto K., Yonemori F., Wakitani K., Effects of peroxisome proliferator-activated receptor- and - agonist, JTT-501, on diabetic complications in Zucker diabetic fatty rats, Br. J. Pharmacol. 130: 495-504 (2000)
2. Shibata T., Matsui K., Yonemori F., Wakitani K., Triglyceride-lowering effect of a novel insulin-sensitizing agent, JTT-501, Eur. J. Pharmacol. 373(1): 85-91 (1999)
3. Shibata T., Matsui K., Nagao K., Shinkai H., Yonemori F., Wakitani K., Pharmacological profiles of a novel oral antidiabetic agent, JTT-501, an isoxazolidinedione derivative, Eur. J. Pharmacol. 364(2-3): 211-219 (1999)
4. Shibata T., Matsui K., Yonemori F., Wakitani K., JTT-501, a novel oral antidiabetic agent, improves insulin resistance in genetic and non-genetic insulin-resistant models, Br. J. Pharmacol. 125: 1744-1750 (1998)
5. Maegawa H., Obata T., Shibata T., Fujita T., Ugi S., Morino K., Nishio Y., Kojima H., Hidaka H., Haneda M., Yasuda H., Kikkawa R., Kashiwagi A., _A new antidiabetic agent (JTT-501) rapidly stimulates glucose disposal rate enhancing insulin signal transduction in skeletal muscle, Diabetologia 42: 151-159 (1999)
6. Shinkai H., Onogi S., Tanaka M., Shibata T., Iwao M., Wakitani K., Uchida I., Isoxazolidine-3,5-dione and noncyclic 1,3-dicarbonyl compounds as hypoglycemic agents, J. Med. Chem. 41: 1927-1933 (1998)
7. Terasaki J., Anai M., Funaki M., Shibata T., Inukai K., Ogihara T., Ishihara H., Katagiri H., Onishi Y., Sakoda H., Fukushima Y., Yazaki Y., Kikuchi M., Oka Y., Asano T., Role of JTT-501, a new insulin sensitiser, in restoring impaired GLUT4 translocation in adipocytes of rats fed a high fat diet, Diabetologia 41: 400-409 (1998)
8. Miyagawa N., Iwasaki H., Kato T., Tanaka M., Shibata T., Wakitani K., Pharmacological analysis of antigen-induced late airway response in rats, Biol Pharm Bull 32: 394-398 (2009)
9. Miyagawa N., Iwasaki H., Kato T., Tanaka M., Shibata T., Wakitani K., Two pharmacological phases in antigen-induced immediate airway response in rats, Biol Pharm Bull 31: 2260-2264 (2008)
10. Miyagawa N., Iwasaki H., Kato T., Tanaka M., Shibata T., Wakitani K., Induction of late airway response was involved in serum antigen-specific immunoglobulin G in rats, Int Immunopharmacol 8: 1848-1853 (2008)
11. Nishiu J., Ito M., Ishida Y., Kakutani M., Shibata T., Matsushita M., Shindo M., JTP-426467 acts as a selective antagonist for peroxisome proliferator-activated receptor gamma in vitro and in vivo, Diabetes Obes Metab 8: 508-516 (2006)
12. Oda H., Suzuki Y., Shibata T., Yoshida A., Glucocorticoid-dependent induction of HMG-CoA reductase and malic enzyme gene expression by polychlorinated biphenyls in rat hepatocytes, J Nutr Biochem 10: 644-653 (1999)
13. Horio F., Shibata T., Makino S., Machino S., Hayashi Y., Hattori T., Yoshida A., UDP glucuronosyltransferease gene expression is involved in the stimulation of ascorbic acid biosynthesis by xenobiotics in rats, J Nutr 123: 2075-2084 (1993)
14. Horio F., Shibata T., Naito Y., Nishikimi M., Yagi K., Yoshida A., L-gulono-gamma-lactone oxidase is not induced in rats by xenobiotics stimulating L-ascorbic acid biosynthesis, J Nutr Sci Vitaminol 39: 1-9 (1993)
15. Ando I., Ogura N., Toyonaga Y., Hirahara K., Shibata T., Noguchi T., JTK-853, a novel non-nucleoside hepatitis C virus polymerase inhibitor, demonstrates a high genetic barrier to resistance in vitro, Intervirology 56(5): 302-9 (2013)
16. Ogura N., Toyonaga Y., Ando I., Hirahara K., Shibata T., Turcanu G., Pai S., Yee K., Gerhardt B., Rodriguez-Torres M., Noguchi T., Genotypic and phenotypic analyses of hepatitis C virus from patients treated with JTK-853 in a three-day monotherapy, Antimicrob Agents Chemother 57(1): 436-44 (2013)
学会発表(直近5年のみ)
17. Rodriguez-Torres M., Pai S., Gerhardt B., Yamada H., Yee K., Shibata T., Turcanu G., Ogura N., Toyonaga Y., Noguchi T., Antiviral activity, safety and pharmacokinetics of JTK-853, a novel non-nucleoside polymerase inhibitor, in a 3-day proof-of-concept study in HCV genotype 1 patients, and evaluation of emergence of resistance, Hep dart (2013)
18. Pai S., Gerhardt B., Hunt T., Yamada H., Yee K., Shibata T., Pharmacokinetics, safety, tolerability of JTK-853, a novel non-nucleoside HCV polymerase inhibitor, following single and repeated twice-daily administration for 14 days to healthy volunteers, Hep dart (2013)
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 鳥居 長英 非常勤講師
  • 石川 大樹 助教
  • 土田 武宏 准教授
  • 米光 一成 教授
  • 中村 勇希 非常勤講師
  • 松崎 健夫 非常勤講師
  • 教員紹介
入試情報

入試方式や選考に関する
詳細情報をお調べいただけます

詳細はこちら
資料請求

DHUのコンセプトブックや
入試資料を無料でお送りいたします

詳細はこちら
オープンキャンパス

DHUの魅力を余すところなく体感いただけるイベントがたくさん

詳細はこちら

大学紹介

  • 大学の特長
  • 学長メッセージ
  • 学部長メッセージ
  • 教員紹介
  • 特別講座
  • 受賞歴
  • 産業界との連携
  • 大学院の紹介
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • オンライン個別相談会

学部紹介

  • 学部紹介
  • 3DCG・VFX
  • ゲーム・プログラミング
  • 映像・映画
  • グラフィックデザイン
  • アニメ
  • Webデザイン・Web開発
  • VR/AR・メディアアート
  • 広告・起業・アントレプレナーシップ
  • 教養
  • 英語
  • 海外留学制度
  • 科目一覧
  • カリキュラムフロー

キャンパスライフ

  • キャンパスライフ
  • 施設紹介
  • 学習と生活のサポート
  • 在学生紹介
  • サークル
  • 留学生支援

進路・就職

  • 進路・就職
  • 就職支援
  • インターンシップ
  • 企業ゼミ
  • キャリアセンター
  • 卒業生紹介
  • 就職実績

入試情報

  • 選抜方式のご案内
  • アドミッションポリシー/大学入学資格
  • 学費
  • 奨学金
  • スカラシップ制度
  • 入試結果(倍率)
  • 入学者の出身校
  • インターネット出願
  • 募集要項ダウンロード
  • 入学手続き(合格者向け)
  • 【高校生向け】入試説明会について
  • Web面接の注意点とマナー、準備すべき10のポイント
  • よくある質問

企業の方へ

  • 求人票の掲載について
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問

大学概要

  • 建学の精神
  • 教育目標・各種指針
  • 大学概要と組織図
  • DHU 2025 VISION BOOK
  • 情報公開
  • 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
  • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
  • 教育研究水準向上の取り組み
  • 研究・社会連携
  • 国際連携
  • 校友会について
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • イベント
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • デジタルハリウッド株式会社
  • 大学紹介
  • 柴田 勉 非常勤講師
ホーム
  • 大学紹介
    ホーム
    • 大学紹介
      大学紹介
    • 大学の特長
    • 学長メッセージ
    • 学部長メッセージ
    • 教員紹介
    • 特別講座
    • 受賞歴
    • 産業界との連携
    • 大学院の紹介
  • 学部紹介
    ホーム
    • 学部紹介
      学部紹介
    • デジタルコミュニケーション学部
      デジタルコンテンツ学科
    • 3DCG・VFX
      学部紹介
      • 3DCG・VFX
      • 3DCG・VFX TOP
      • CGクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プロジェクションマッピングを勉強するには?仕組みを紹介
    • ゲーム・プログラミング
      学部紹介
      • ゲーム・プログラミング
      • ゲーム・プログラミング TOP
      • ゲームクリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • プログラマーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 映像・映画
      学部紹介
      • 映像・映画
      • 映像・映画 TOP
      • 映像クリエイターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
      • 映画監督とは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • グラフィックデザイン
      学部紹介
      • グラフィックデザイン
      • グラフィックデザイン TOP
      • グラフィックデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • アニメ
      学部紹介
      • アニメ
      • アニメ TOP
      • アニメーターとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • Webデザイン・Web開発
      学部紹介
      • Webデザイン・Web開発
      • Webデザイン・Web開発 TOP
      • Webデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • VR/AR・メディアアート
      学部紹介
      • VR/AR・メディアアート
      • VR/AR・メディアアート TOP
      • メディアアーティストとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介
    • 広告・起業・アントレプレナーシップ
    • 教養
    • 英語
    • 海外留学制度
      学部紹介
      • 海外留学制度
      • 海外留学制度のご案内
      • 留学サポート
      • 留学スケジュール
      • 留学協定校
      • 留学体験談
    • 科目一覧
    • カリキュラムフロー
  • キャンパスライフ
    ホーム
    • キャンパスライフ
      キャンパスライフ
    • 学生生活について
    • 施設紹介
      キャンパスライフ
      • 施設紹介
      • 施設紹介 TOP
      • メディアライブラリー
    • 学習と生活のサポート
    • 在学生紹介
    • サークル
    • 留学生支援
  • 進路・就職
    ホーム
    • 進路・就職
      進路・就職
    • 進路・就職について
    • 就職支援
    • インターンシップ
    • 企業ゼミ
    • キャリアセンター
    • 卒業生紹介
    • 就職実績
  • 入試情報
    ホーム
    • 入試情報
      入試情報
    • 選抜方式のご案内
    • アドミッションポリシー/大学入学資格
    • 学費
    • 奨学金
    • スカラシップ制度
    • 入試結果(倍率)
    • 入学者の出身校
    • インターネット出願
    • 募集要項ダウンロード
    • 入学手続き(合格者向け)
    • 【高校生向け】入試説明会について
    • Web面接の注意点とマナー、準備すべき10のポイント
    • よくある質問
    • 入試方式の詳細
      入試情報
      • 入試方式の詳細
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
      • オータム・トライアウト|総合型選抜[秋期講習・課題方式]
        【特待生選考】
      • 総合型選抜
      • 総合型選抜【特待生選考】
      • 一般選抜(大学入学共通テスト利用方式)
      • 一般選抜(A方式)
      • 一般選抜(B方式)
      • 学校推薦型選抜
      • 外国人留学生|日本国内選抜
      • 外国人留学生|日本国外選抜
      • 3年次編・転入学選抜
  • 企業の方へ
    ホーム
    • 企業の方へ
      企業の方へ
    • 求人票の掲載について
    • インターンシップ
    • OB・OG訪問
  • 大学概要
    ホーム
    • 大学概要
      大学概要
    • 建学の精神
    • 教育目標・各種指針
      大学概要
      • 教育目標・各種指針
      • ディプロマ・ポリシー
        学位授与の方針
      • カリキュラム・ポリシー
        教育課程の編成方針
      • アドミッション・ポリシー
        学生受け入れ方針
      • 求める教員像
        および教員組織の編成方針
      • 障碍のある学生の受け入れ方針
      • 教育研究等環境の整備に関する方針
    • 大学概要と組織図
    • DHU 2025 VISION BOOK
    • 情報公開
    • 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
    • 自己点検・評価、大学機関別認証評価
    • 教育研究水準向上の取り組み
    • 研究・社会連携
      大学概要
      • 研究・社会連携
      • メディアサイエンス研究所
      • 近未来教育フォーラム
      • 研究倫理教育・不正防止および
        公的研究費の管理・監査について
    • 国際連携
    • 校友会について
  • DHUギャラリー
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • ニュース
  • イベント
  • お問い合わせ
  • オンライン個別相談会
  • アクセス
  • 学生用ページ
    ホーム
    • 学生用ページ
      学生用ページ
    • デジキャン
    • NEXUS
  • 留学サポート
  • 留学スケジュール
  • 留学協定校
閉じる
  •  
閉じる
閉じる