2014年12月8日
「全国わがまちCMコンテスト」は、地域に存在する良質な資源・魅力を最大限に引き出す映像を世界に発信することで、地域発の情報発信力を高めるとともに、地域が持つ力を結集することで地域の活性化に貢献すること...
2014年11月27日
日本映画監督新人協会がサブカルチャーの発信源として世界にも知られる、中野を開催地として新しく立ち上げた映画祭『第一回新人監督映画祭』にて、髙橋 直さんの卒業制作作品『友を待つ』が入選しました。
2014年11月20日
「したまちコメディ映画祭in台東」は、「映画(Cinema)」「したまち(Down town)」「笑い(Comedy)」という3つの要素を掛け合わせることで、映画人、喜劇人、地元の方、映画・喜劇を愛す...
吉祥寺アニメーション映画祭は吉祥寺在住だった編集家・竹熊健太郎氏の提唱により、アニメーション評論で活躍する氷川竜介氏、アニメーション史の研究者津堅信之氏を審査員陣に迎え、吉祥寺に在住のアニメ制作スタジ...
2014年11月19日
ASIAGRAPHは、アジア独自の多様な文化と、科学と芸術の融合が生み出すアジア独自の優れたデジタルコンテンツを更に発展させるために、世界の第一線で活躍するアジアの研究者とクリエイターが集い、先端技術...
2014年11月12日
デジタルハリウッド大学は2015年4月より現行の2学期制を廃止し、新たに4学期制(以下「クォーター制」)を導入いたします。
2014年11月7日
10月26日、本学駿河台キャンパスにおいて、デジタルハリウッド大学とモーション・ピクチャー・アソシエーション(MPA)の共催による、映画の脚本を題材としたフィルムワークショップが実施されました。
2014年11月4日
授業では、事前に学生から集めた質問を元に、漫画家という職業の実際や、ゲーム制作のお仕事との共通点や違い、オンライン書籍販売のメリットやプロデュース業務、手続きについてご講義頂き、学生たちも作品を生み出...
2014年10月16日
本学では産学官協同プログラム(OJT)として、協力企業や官公庁などにご提供いただき、実際の仕事と同様の条件で取り組む体験型のプログラムを実施しています。