ニュース&イベント

分身ロボットOriHime ロボットと人ではなく、人と人をつなぐロボット

分身ロボットOriHime ロボットと人ではなく、人と人をつなぐロボット

開催日時

2017年11月6日(月)19:45~21:15(19:35開場)

場所

デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス3階 駿河台ホール

アクセス

JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分 / 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結 / 丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分
Google MAP

定員

100名(先着申込み順)

参加費

無料

デジタルハリウッド大学 公開講座
分身ロボットOriHime ロボットと人ではなく、人と人をつなぐロボット

3DCG、ゲーム・プログラミング、アニメ、映像、グラフィックデザイン、ウェブ、ビジネス、先端メディア表現の8つの専門領域を学ぶデジタルハリウッド大学(東京都千代田区、学長 杉山知之)では、「分身ロボット」のコンセプト設計、デザイン、開発を手掛ける株式会社オリィ研究所、代表取締役所長吉藤オリィ氏による、公開講座を開催いたします。
「ロボットと人ではなく、人と人をつなぐロボット」をコンセプトに制作された分身ロボット「OriHime」は、自身の体験を基に、誰もが感じる「孤独感」を克服するために生まれました。学生時代の研究室立ち上げから分身ロボット完成までの軌跡、ロボット制作を通じ目指す未来について、独自のコンセプトでロボティクスへ挑む、黒い白衣を着た研究者・吉藤オリィ氏にご講演いただきます。

【講師】

吉藤 オリィ(よしふじ おりぃ)氏
小学校5年~中学2年まで療養のため不登校。高校時代、電動車椅子の新機構の発明により、世界最大の科学コンテストIntel International Science and Engineering FairにてGrand Award 3rd を受賞、その後寄せられた相談と自身の療養経験から、孤独の解消を志す。
高専にて人工知能を選考した後、早稲田大学にて孤独解消を目的とした分身ロボットの研究開発を独自のアプローチで取り組み、2012年株式会社オリィ研究所を設立、代表取締役所長。
AERA「日本を突破する100人」、フォーブス誌が選ぶアジアを代表する青年30人「30 Under 30 2016 ASIA」など。
書籍に“「孤独」は消せる” がある。

2017年11月16日(木)に開催します、『デジタルハリウッド主催近未来教育フォーラム 2017Augmented Human -人間拡張への序曲-』においても吉藤氏より「分身ロボットが生み出す”存在感”の価値」をテーマにご講演いただきます。

近未来教育フォーラム 2017Augmented Human -人間拡張への序曲-

この講座は終了しました

オープンキャンパス

初夏のオープンキャンパス2025

2025年5月18日(日)、6月8日(日) 13:00~15:30

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。
デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。
みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。
デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。
みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。