ニュース&イベント

世界で戦うハッカー輩出を目指す!デジタルハリウッド大学に公式ハッカー部創部|田中悠斗氏が顧問に就任

世界で戦うハッカー輩出を目指す!デジタルハリウッド大学に公式ハッカー部創部|田中悠斗氏が顧問に就任

デジタルハリウッド大学では2024年10月、近年、世界中で急速に需要が高まっているホワイトハッカー育成について、新たな知識・技術・価値を創造していくことを目指し、ハッカーとして活躍する田中悠斗氏を迎え、「ハッカー部」を創設しました。

【ハッカー部概要】

・正式名称:ハッカー部
・創設日:2024年10月1日
・活動人数(想定):10名以内

【顧問紹介】

田中悠斗

株式会社フォアー、株式会社フォアーゼット 代表取締役CEO 

1992年2月23日生まれ。14歳でGnutella P2Pを活用した共有システムを開発&売却。防衛大学校卒業 専攻 Civil Engineering(最優秀論文賞受賞)。情報戦略・サイバーセキュリティを専門とし、10年以上、RedTeamOperation に従事。web2、web3、ソフトとハードウェア領域を横断するセキュリティ対策 ハッキング手法の解析やサービス堅牢性の強化手法を各種企業に提供。民間企業の技術に対するDDやアドバイザリー、開発実績多数。
・元内閣府特命担当大臣 鶴保庸介 サイバーインテリジェンス統括
・ズイタン大学(ベトナム ダナン)教授 IT学部 名誉学部長

【ハッカー部の活動について】

1. 技術向上のための目標
 月次勉強会の開催
 ・最新のセキュリティ脅威や技術トレンドに関するセミナーやワークショップを月に1回実施
 ・講師はメンバーや外部専門家から選定

 ペネトレーションテストの実践
 ・月に1つのターゲットシステムに対する模擬ペネトレーションテストを実施
 ・各メンバーが少なくとも1つのテスト項目を担当し、成果を共有

 プログラミングスキルの強化
 ・Python、Bashなどスクリプト言語を活用した自動化ツールの作成
 ・各自が年に2つ以上のオリジナルセキュリティツールを開発し、チーム内で評価

 セキュリティ資格の取得支援
 ・CEH、OSCP、CISSPなどの資格取得に向けた勉強会や模擬試験の実施
 ・年内に少なくとも1人が資格取得を目指す

2. CTF大会成績に関する目標
 チームとしての定期的なCTF参加
 ・年に少なくとも6回のCTF大会にチームとして参加
 ・大会ごとに事前準備と戦略を策定し、成果を振り返る

 特定カテゴリでの上位入賞
 ・Webセキュリティ、リバースエンジニアリング、暗号解析など特定分野に強みを持つメンバーを育成し、該当カテゴリで上位10%に入賞を目指す
 ・各カテゴリのエキスパートメンバーを配置し、弱点補強のためのトレーニングを実施

 チーム内ミニCTF開催
 ・月に1回、内部CTFを開催し、実践力の向上を図る
 ・問題作成と解答者のローテーションを行い、常に新しい技術に触れる

 国際大会での上位進出
 ・国際的なCTF大会に参加し、世界ランキングで上位50%に入ること

【DHU公開講座 田中氏ご登壇の様子】

公開講座「サイバー攻撃概論」
https://www.dhw.ac.jp/news/20240718_tanakayuto/

【その他部活動について】
DHU e-sports部
e-sportsのトッププロを輩出し、世界で活躍するプロプレイヤーを育成します。

総合型選抜【特待生選考】e-sports特化型
https://www.dhw.ac.jp/entrance/exam/scholarship/

受賞歴

デジタルハリウッド大学 卒業生 金森慧氏監督作『Origami』第51回学生アカデミー賞アニメーション部門銀賞を受賞 日本作品初!

2023年度卒業生の金森慧さんが卒業制作『Origami』が、2024年10月14日にロンドンで開催された
「第51回学生アカデミー賞」(STUDENT ACADEMY AWARDS)のアニメーション部門において銀賞を受賞しました。

2023年度卒業生の金森慧さんが卒業制作『Origami』が、2024年10月14日にロンドンで開催された
「第51回学生アカデミー賞」(STUDENT ACADEMY AWARDS)のアニメーション部門において銀賞を受賞しました。