ニュース&イベント

予約受付中

初夏のオープンキャンパス2025(オンライン/来校[抽選予約制])

予約受付中

初夏のオープンキャンパス2025(オンライン/来校[抽選予約制])

開催日時

2025年5月18日(日) 13:00~15:30

2025年6月08日(日) 13:00~15:30

場所

オンライン(YouTube Live、Zoom)
来校(DHUFANCLUB会員限定:抽選予約制)

デジタルハリウッド大学(DHU)では、5/18(日)、6/8(日)の2日程で「初夏のオープンキャンパス2025」を開催します。

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。

デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。

※本イベントはオンライン(YouTube Live、Zoom)での開催です。一般の来場参加は受け付けておりません。キャンパス見学をご希望の方は、大学説明会もしくは夏のオープンキャンパス2025(7月・8月開催)にご参加ください。

5/18〈DAY1〉体験授業ラインアップ ※終了いたしました

▼1時間目(13:25~ 30min)

《特別講義》生成AI最前線ーー創造性を加速するAI活用法

生成AI最前線|これからのクリエイターに必要な視点
最新の生成AIツールの活用例や表現の可能性を紹介。AIとどう付き合うか、そして“AIに勝る”クリエイターになるヒントを探るトークイベント!

橋本 大也 教授

データセクション株式会社 顧問

本学メディアライブラリー館長。ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株式会社の創業者。同社を上場させた後、顧問に就任し、教育者、事業家に転進。教育とITの領域でイノベーションを追求している。著書に「データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人」(SB 新書)「情報力」(翔泳社)など。書評ブログを10年間執筆しており、書評集として「情報考学 Web時代の羅針盤 213 冊」(主婦と生活社) がある。多摩大学大学院客員教授。早稲田情報技術研究所取締役。

《サウンドデザイン》スマホではじめる!レコーディング入門

サウンドデザイン|“録り音”からはじまる音づくり
音の録り方でどう変わる?マイクごとの音質の違いを実際に聴き比べ!録音・空間・用途まで、音のプロが教える実践型レクチャー+クイズつき!

坂本 昭人 准教授

明星大学情報学部電子情報学科卒業。ビクタースタジオでのアルバイトからキャリアをスタートし、Azabu West Studioを経てデジタルハリウッドで教育研究に従事しながらエンジニア活動も行う。
avexやソニー、ポニーキャニオン等のJ-POPアーティストをはじめCM音楽やナレーションのレコーディングやミックス、劇場版映画や企業動画のMA、赤坂ブリッツやEXシアター等でのPAの他、坂本音響塾や立体音響(VR音響)の教育研究も手掛ける。

▼2時間目(14:20~ 30min)

《表現演習》デジタルネイティブ・クリエイターにとってのオリジナリティとは

表現のひみつ|洞窟壁画からひもとくアートの歴史
古代の絵画表現や絵の具の種類を学びつつ、洞窟壁画のナゾに迫るディスカッションも!YouTubeチャットで質問しながら参加可能!

戸島 麻貴 特任准教授

東京藝術大学美術学部先端芸術表現科を卒業後、同大学大学院修士課程を修了。教育研究助手や非常勤講師を経て美術家として独立し、個展やグループ展に多数参加。東京藝術大学での教職時には古美術研究旅行の計画書作成などを通じて日本美術史にも精通し、助手在任中には石岡瑛子デザイン事務所で映画やミュージカル、北京五輪開会式のコスチューム制作にも携わる。2016年度には文化庁新進芸術家在外研修員としてISCP(ニューヨーク)に在籍。視覚体験を通じた現実認識の変化に着目し、神話や故事に着想を得た映像インスタレーション作品で高い評価を得ている。

《デザインプロトタイピング》LabProtoでオリジナルグッズをつくろう!

レーザークラフト体験|ラボプロトでオリジナルグッズづくり
Illustratorでデータ作成 → レーザーカッターでオリジナルグッズを制作!デジタルファブリケーションを体験しよう!

星野 裕之 教授

OTUA inc. 、KANDA ROBOTICS代表

1996年にデジタルハリウッドで3DCGを学び、2000年にはERATO北野共生システムプロジェクトで松井龍也氏のアシスタントを務める。2001年から2009年までフラワーロボティクス社にてロボットのデザイン・製造を担当し、IFデザインアワードやグッドデザイン賞を受賞。2009年にはOTUA株式会社を設立し、同年にもグッドデザイン賞を受賞。2014年からはKANDA ROBOTICSとしてハードウェアスタートアップを始動し、2015年にはNEDOのTCPプログラムに採択、2016年には経済産業省の「ものづくり白書」にも取り上げられる。

6/8〈DAY2〉体験授業ラインアップ

coming soon…

参加方法

1. 参加登録【~前日】

イベントページから視聴予約を行ってください。

2. 案内メール【~当日12:00】

自動返信メールもしくは本学入試事務局(nyushi@dhw.ac.jp)からの案内メールより、YouTube Live視聴用のURLが届きます。
デジタルハリウッド公式YouTubeチャンネル(@dhwtv)のチャンネル登録をいただくとスムーズです。

3. YouTube Live視聴【当日13:00~】

駿河台キャンパスから生放送します。チャット欄で質問やリアクションを送ろう!

受講形式

YouTube Live

案内メールから直接YouTubeにアクセスします。授業内容によって紙やペン、スマートフォンなどを使用しますが、PCがない方でも楽しめます。ご家族で視聴する場合は、YouTube視聴用のデバイスとアクティビティ等を行うためのデバイス、計2台をご用意いただくとより楽しめます。

Zoom(ビデオ通話システム)

事前にお使いのデバイス(スマートフォン、PC、タブレット等)にZoomをインストールいただき、体験授業に参加します。マイク、カメラはオフの状態でOK。チャット欄を使ってコミュニケーションを取りながら受講しましょう。

※Zoomで行う体験授業を受講するためのID/Pass(URL)については、YouTube Liveの中でご案内します。どの体験授業に参加する場合も、まずはYouTube Liveをご視聴ください。

去年の様子

開催レポート

オープンキャンパス

初夏のオープンキャンパス2025

2025年5月18日(日)、6月8日(日) 13:00~15:30

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。
デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。
みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。

初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。
デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。
みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。