<オータム・トライアウト>
総合型選抜【特待生選考】
[作品型][企画プレゼンテーション型][英語コミュニケーション型]
オータム・トライアウトで、特待生を目指す方向けの選抜方式
- 作品等の制作経験、イベント等の企画立案能力、英語を使った国際経験がある方が対象です。
- 特待生として合格すれば、最大で授業料(104万円)全額を4年間免除します。
- 特待生の合格基準に満たない場合でも、通常の基準を満たした場合は通常合格(授業料減免なし)となります。
出願資格
次の①〜②すべての条件を満たす者。
- <オータム・トライアウト> 総合型選抜の出願資格のエントリー資格①②③を満たす者。
[作品型]
個人もしくはグループで制作・創作経験を有し、以下いずれかの作品を含むポートフォリオが提出可能な者。
『絵画・彫刻・陶芸・工芸・手芸・書道・イラスト・映画・漫画・写真・音楽・ 模型・映像・3DCG・webデザイン・web開発・アニメ・ゲーム開発・アプリ開発・グラフィック・出版・DTP・インスタレーション・建築デザイン・インテリアデザイン・プロダクトデザイン・プログラミング開発』[企画プレゼンテーション型]
今ある社会課題に対して当事者意識を有し、これまでに得た知見や経験と本学で得られるクリエイティブ・ICT・英語能力を活用することで実現可能な独自の企画書を提出できる者。
例:「アニメを用いた地域振興策」「訪日外国人向けWebサイト案」「ロボット・ドローンの新しい活用法」「発展途上国へのICT 教育支援」「SNSを用いた企業の広告・PR案」など[英語コミュニケーション型]
日本国籍(日本国の永住許可を含む)を有し、以下の英語資格・検定を有する者で、自身の国際的な活動経験についてレポートを作成・提出できる者。
■ 実用英語技能検定 準1級以上 ■ TOEIC®[L&R/S&W] 1560以上 ■ TOEFL®iBT 72点以上 ■ Cambridge English FCE以上 ■ IELTS™ 5.5以上 ■ TEAP 334点以上 ■ GTEC 1190点以上
※[英語コミュニケーション型]で受験を希望している方で、上記の規定に達しない方でも、相当する理由(例:国際バカロレア資格(IB)取得、外国の高等学校に最終学年を含め2学年以上在籍)を有する方は、その事実を証明する書類を提出いただくことで出願資格が得られます。※外国人留学生(在留資格「留学」で入学を希望する者)は出願できません。
特待生制度
本選抜方式合格者の中から特にすぐれた者、最大10名を特待生として選抜。
特待生の場合、成績に応じて本学の授業料を以下のとおり免除します。
1種:授業料全額(104万円)最大4年間免除
2種:授業料半額(52万円)最大4年間免除
3種:授業料25%(26万円)最大4年間免除
4種:授業料25%(26万円)初年度のみ免除
- 上記授業料には運営費、演習費及び、初年度に関しては入学金、学生教育研究災害傷害保険料、校友会費等は含みません。
- 2年次以降の学費免除金額に関しては、学業成績などによる1年ごとの審査により学費免除の中止や減額を行う場合があります。
- 2年次後半から3年次において本学から派遣留学をする場合、派遣留学期間の学費減免措置は適用されません。留学先の学費(留学先の学費から本学に納入した授業料を差し引いた金額)が別途必要となります。尚、留学先の学費は留学先により異なります。
- 選考の結果、特待生の合格基準に満たない場合でも、通常の合格基準を満たした場合は通常合格(授業料の減免なし)となります。
- スカラシップ制度と重複しての学費減免は適用されません。
出願書類
出願時
- 出願書類チェックリスト
- 志願票
- 志望理由書
- 活動記録報告書
[作品型]
ポートフォリオ(A4クリアフォルダ、20ポケット以内)の表紙として使用すること。
[企画プレゼンテーション型]
企画書(A4用紙、10枚以内)の表紙として使用すること。
[英語コミュニケーション型]
国際的な活動経験に関するレポート(A4用紙、10枚以内。出願資格を満たす英語資格・検定の原本を添付)の表紙として使用すること。 - 高等学校調査書等の出願資格を証明する書類
※本学が規定する評定平均値を満たしていない場合は「自己推薦書」を提出
二次選抜後
- 志願票
- 秋期課題
※詳細は秋期講習時に発表
選考内容
出願 | インターネット出願サイト上での登録および検定料30,000円が必要です。 |
---|---|
書類審査 | 書類審査結果発表時に以下を通知します。 A:書類通過(特待)特待生面接(15分間)対象者 B:書類通過(通常)通常面接(10分間)対象者 C:書類不合格 |
一次選考 | 3分間の自己アピールを含む15分間の個別面接、約10分間で高校までの基礎問題に解答します。 |
一次選考結果発表 | 一次選考の内容を総合的に判断し、選考通過の可否を発表します。 |
二次選考 | デジタルコンテンツに関する講義・設問と、グループワーク&プレゼンテーションに取り組みます。 |
秋期課題 | 秋期講習で学んだことをベースに、課題およびキャリアプラン&学習計画表を作成。 |
合格発表 | 発表方法は秋期講習時にお知らせします。 ※特待生選考で受験された方は、特待生の可否ならびに種別についても発表します。 |
入学前準備 | キャリアプラン&学習計画表をもとに、冬期課題(12月末提出予定)および春期課題(2月末提出予定)に取り組みます。自己学習、課題提出、講座参加など、入学までの期間を有効活用してください。提出課題は入学後の指導でも活用します。 |
加点制度
加点 | 10点 | 5点 | 3点 |
---|---|---|---|
ケンブリッジ英語検定 | 160 | 140 | 120 |
実用英語技能検定 | 準1級 | 2級 | 準2級 |
GTEC | 1190 | 960 | 690 |
IELTS™ | 5.5 | 4.0 | - |
TEAP | 309 | 225 | 135 |
TEAP CBT | 600 | 420 | 235 |
TOEFL®iBT | 72 | 42 | - |
TOEIC®[L&R/S&W] | 1560 | 1150 | - |
入学者選抜日程(2024年度)
募集人員 | 10名 |
---|---|
出願期間 | 2023年9月1日(金)~ 2023年9月5日(火) |
書類審査結果発表 | 2023年9月11日(月) |
一次選考 | 2023年9月17日(日) 予備日:9月16日(土) |
一次選抜 結果発表 |
2023年9月25日(月) |
二次選考 | 2023年10月8日(日) |
秋期課題 | 2023年10月16日(月)~ 2023年10月20日(金) |
合格発表 | 2023年11月1日(水) |
入学検定料
¥30,000
入学検定料は出願締切日までに、インターネット出願サイトにて支払い処理を済ませてください。
- 振込人名は必ず受験者本人の名前で振り込んでください。
- 一旦納められた入学検定料については、理由の如何を問わず返還はできません。