3年次編・転入学選抜
- 条件を満たした専門学校や短大を卒業した方であれば、3年次からの編入学が可能。
- 大学に2年以上在籍し、所定の単位以上修得している方であれば、3年次からの編・転入学が可能。
- 海外の大学、短大等からの編・転入学も可能です。
出願資格
次のいずれかに該当する者
- 学士の学位を有する者、または2023年(令和5年)3月に取得見込みの者。
- 大学に2年以上在学した者または在学見込みの者でかつ、62単位以上修得した者もしくは、2023年(令和5年)3月に修得見込みの者。
- 短期大学もしくは高等専門学校を卒業した者、または2023年(令和5年)3月に卒業見込みの者。
- 修業年限が2年以上でかつ授業総時間が1700時間以上または62単位以上の専修学校の専門課程を修了した者、または2023年(令和5年)3月に修了見込みの者。
- 日本国以外の国籍を有し、外国において学校教育14年以上の課程を修了し、大学2年次修了以上の学力があると認められた者、またはそれと同等以上の学力があると本学が認めた者。また、留学生として入学を希望する者は、本学での勉学を目的とし、本学の学生として入学後は、「出入国管理及び難民認定法」による在留資格「留学」を取得または更新できる者で、日本語能力試験1級(N1)、または日本留学試験(日本語・記述除く)300点以上、もしくは相当する能力のある者。
- その他、前項と同等以上の学力があると学長が認めた者。
出願書類
- 出願書類チェックリスト
- 志願票
- 志望理由書
- 活動記録報告書
資料や作品を提出する場合は、本紙を上にしてホチキス留めすること。
複数の資料や作品を提出する場合は、A4クリアフォルダ(20ポケット以内)を使用しての提出も可。 - 卒業(見込)証明書もしくは在学(在籍)証明書
前籍校ないし出願時に在籍している短大・専修学校・大学等の証明書 ※必ず原本を提出 - 成績証明書
前籍校ないし出願時に在籍している短大・専修学校・大学等の証明書
※在籍中の方は、本年度履修中の科目名・単位数が明記された証明書をあわせて提出してください。
※必ず原本を提出 - (外国人留学生の方のみ)外国人留学生出願書類一式
・日本語学校等(来日後すべての 教育機関)の卒業証明書 および出席・成績証明書
・経費支弁書(本学所定用紙、支弁者本人が必ず自筆で記入)
・履歴書(本学所定用紙)
・パスポートの写し(氏名・生年月日・パスポート番号・写真・有効期限のページ)
・在留カードの写し(両面コピー)
・検定証明書等
選考内容
審査項目 | 試験時間 | 配点 | 選抜内容 | |
---|---|---|---|---|
書類審査 | 成績証明書 | - | 100点 | 成績については面接時ならびに選考時の参考とする。 |
志望理由書 | 本学を志望する理由と目的や希望する学習・研究に対する意欲、卒業後の目標について記載。面接時ならびに選考時に参考とする。 | |||
活動記録報告書 | 資格、受賞歴、クラブ活動、制作活動など様々な活動について自由に記載(補足資料なども添付可能)。面接時ならびに選考時に参考とする。 | |||
面接 | 15分間 | 面接では、受験者が最初に3分以内で自己PRを行い、その後、面接官が、自己PRの内容、志望動機、将来の目標、デジタルコンテンツに関する興味、これまでの活動状況などについて質問を行う。学習意欲、創造力、判断力、コミュニケーションカ、さらに本学の3年次課程から学ぶために必要な基礎能力を総合的に審査する。 | ||
基礎学力テスト | 約10分間 | 国・数・英の設問に解答。高校までの基礎学力の定着度を審査する。 |
区分 | 定員 | 出願期間 | 試験日程 | 合格発表 |
---|---|---|---|---|
1期 | 5名 | 2022年9月1日(木)~2022年10月31日(月) | 2022年11月13日(日) | 2022年11月18日(金) |
2期 | 5名 | 2022年9月1日(木)~2023年1月13日(金) | 2023年1月22日(日) | 2023年1月27日(金) |
入学検定料
¥30,000
※一度納められた入学検定料については、理由の如何を問わず返還できません。